- PR -

みなさんPCを自作したことありますか!!!!

投稿者投稿内容
hitoko
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 505
投稿日時: 2002-08-03 09:20
メモリーの話なら。
まだ2,3年ほど前の話ですが、ノートパソコンのメモリーを
64Mから128M増設しようと思いました。
メーカーの純正品だと、十数万円しました。
そこで、メルコのノート用の128M、そのとき、29,000円で購入。
悦に入っていました。
しかし半年後、そのメモリーと同等のものが、5,000円台で、
売られていました。
こんな経験誰でもありますよね!!!!!!!!!
hitoko
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 505
投稿日時: 2002-08-16 06:23
その後の私の自作機は、電源部を300Wから
520Wに交換して、内臓ハードディスクを
PCIインターフェースボードで120Gを4台増やして
満足しています。
これだけの容量があれば当分大丈夫でしょう。
しかし人間というものは、あればあっただけ
消費してしまう生き物なんですよね!!!!!!!!
自分自身恐ろしい。
とうちゃん
会議室デビュー日: 2002/11/25
投稿数: 4
お住まい・勤務地: 横浜
投稿日時: 2002-11-25 11:12
どうも。初めて投稿します。
10月の始めに恥じて自作パソコンを作りました。
スペック↓

CPU:Pentium4 2.4G FSB533
メモリ:512M DDR SDRAM CL=2
ハードディスク:80G ATA133 7200rpm
マザーボード:Gigabyte845G
グラフィックカード:InnoVision nVidaGeForce4 128M
グラフィック(VGA?)、サウンド、LAN,USB2.0はオンボード
OSはWindows XP

組み立て直後はディスプレイに表示がされなくて三日ほど考え込んでしまいましたが、
Innovisionの差込口にディスプレイケーブルを指さずにいたのが原因です(マザーボードの方に指していました)。あまりにも初歩的。

そして先週、Red Hat Linux8.0 Personalが発売されたので、早速買ってインストール。
XPと共存させて使っているのですが、I.O Dataのディスプレイをサポートしていないものですから、アイコンがやたらデカイです。最悪!!

ディスプレイを替える必要が出ました。ちゃんとハードウエアの互換を確認してから買うべきでした。まだあまちゃんです。
hitoko
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 505
投稿日時: 2003-01-28 20:19
Linuxは、最先端の周辺機器には、対応が遅いので、
Windowsより3年落ちのマシンがちょうどいいですね。
RED hat8.0で、3年落ちのNECのノートで初めて、
インターネットにつながりました。
LINUXは3年落ちのマシンで十分だと思います。
秋山
常連さん
会議室デビュー日: 2002/09/25
投稿数: 23
投稿日時: 2003-01-29 13:05
引用:

hitokoさんの書き込み (2002-05-18 08:23) より:
そこで、かこにPCを自作したことがあるかどうか。そして自作された方は、そのときの体験談などをお聞かせ願えたらと思っています。そしてよければ制作費とかもお聞かせ願えれば幸甚です。



 6809に2114を2個つけたマシンを作ったのが嚆矢です。74LS245でCPUを電気的にアドレスバス、データバスから切り離し、トグルスイッチで人間が直接メモリに2進数を書き込んでいくという代物でした。

 いわゆるAT互換機だと、メーカー物ってノートPCくらいしか買ってないような気がする。あ、ショップブランドマシンは2〜3台買ったけど。パーツを交換するというのが多いので正確な台数はわからないけど、7台くらいは組んだかなあ。
http://www.akiyama.nu/~tom-a/computer/hard/PersonalComputer.html
あたり参照してくだされ。
らきゅ
常連さん
会議室デビュー日: 2002/11/08
投稿数: 20
投稿日時: 2003-01-29 14:55
私もAT互換機に移行=自作でしたね〜
というかPC98時代ですらマザボ交換とかしてましたしね…

キワモノ談としては815チップが出た頃、大喜びして購入して
本棚に
-----------
CDROM&FDD
マザーボード
電源&HDD
-----------
という構成(つまりケース無し、全てオンボード仕様)の「裸マシン」を作って
(↑こーなると作るというよりただ繋いで積み上げただけですね)
結構長いこと使ってました、サブマシンだったので
CD,FDを旧マシンの使い回し
マウスとキーボードも安く済ませて
トータル4万弱で済ませた記憶があります、
さすがに火入れの時はドキドキしました♪
秋山
常連さん
会議室デビュー日: 2002/09/25
投稿数: 23
投稿日時: 2003-01-30 17:55
引用:

らきゅさんの書き込み (2003-01-29 14:55) より:
---
という構成(つまりケース無し、全てオンボード仕様)の「裸マシン」を作って
(↑こーなると作るというよりただ繋いで積み上げただけですね)
結構長いこと使ってました、



 あ、時々、ケースに組み込む前にバラック状態で結線して動作を確認したりしてます。金属製のピンセットでジャンパをショートさせて電源を入れたりして。さすがに動くのがわかったらケースに組み込んでしまいますが。

引用:

サブマシンだったので
CD,FDを旧マシンの使い回し
マウスとキーボードも安く済ませて
トータル4万弱で済ませた記憶があります、



 先日Athlon XP 2000+だったかのマシンを組んだ時は、購入したのがケースとマザーボード、CD-ROMドライブ、それにメモリくらいで2万円台だったかなあ。後は部屋に転がっている部品で間に合いました。FDDはずいぶん長いこと使っていないなあ。最近のマザーボードだと、CD-ROMからブートしてOSをインストールできちゃいますからねえ。
hitoko
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 505
投稿日時: 2003-01-30 22:11
秋山さん、らっきょさん、レスありがとうございます。
特に、秋山さんのホームページは、良くできていますね。
どなたか、最新のCPU pen4 3.06で、
PC自作したかたおられませんか。
デュアルプロセッサってやはりすごいですか。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)