- - PR -
はじめてのパソコンは?
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2002-06-10 10:25
sanucさんやラフィンさんのように、具体的には覚えていませんが、だいたいそんな感じでした。(^^) なにかおまじないをして、画面上で文字をタイプし、3cm幅ぐらいの黒い紙テープをパンチャにセットして実行すると、「んがぁー」と言いながら、トムとジェリーにありがちな「早撃ちガンマン」のように、文字が打たれるものでした。
ところで、自分もFP-1100を触ったことがあります。でも、お店で、隣にならんでた、ファミコンテレビ「C1」が面白かったので、そっちばっかり触ってました。(^^; >パルスモーターを制御する って、マイクロマウスかなにかですか??? >井上さん | ||||
|
投稿日時: 2002-06-10 10:46
>って、マイクロマウスかなにかですか??? >井上さん
いえ、そんな凝ったものじゃなくて、ただモーターを回してみるだけだったと記憶してます。コンピュータで機械を制御する実習、という奴でしたから。 でも、よりによって機械科の学生に、いきなり Z80 だか 8086 だかのマシン語を書かせるとは、なんて無謀な大学だ、と思いました:-o | ||||
|
投稿日時: 2002-06-10 12:54
横から口出しで恐縮ですが... 私も機械工学専攻ですが、研究室の同期がデータ取り(エンジンの研究だったと思う) にいきなり8080の機械語でプログラム書かされていました。アセンブラはなくTTYから 21 00 10 CD ED 03.. とか入れていましたので、やはり乱暴なことは同じですね。 でも、TI-56(プログラム電卓)で慣れていたから、そんなもんだという気も。 後に、会社で生産設備や製品のデータ取得にPCを使うようになり、機械屋にとって マイコンってこんなにありがたいものかと思いました。いちいち回路屋さんに頼ま なくてもシーケンス組んだり、データを数値化できるというのは効果絶大でした。 最近のPCみたいに高性能だと、ビジュアル化だろうがリアルタイムFFTだろうが性能 的に問題無いのでもっと便利だったろうなあ。 | ||||
|
投稿日時: 2002-06-11 10:00
魔神語(!)と言えば・・・
小さい頃、まだマシン上のアドレスマップをよく理解していなくて、マシンが「0000番地」からスタートするのをやっと知った頃。 Z80(8080)で、確か「76」というのが、「HALT」だったと思いますが、これを「『0000番地』に書けば、マシンは起動しなくなるはず!」と思い、お店のPCのモニタから打ち込んで、走って逃げた記憶があります。 そのころは、ROMとRAMが、一連のアドレス上にあるなんて、知りませんでした・・・(^^; | ||||
|
投稿日時: 2002-06-11 10:18
激しく横レスですが ひょえー なつかしい 言葉だな ほとんど死語の世界 テクノポリスとか読んでいた時代 は ハンドアセンプルが,当たり前とか言った時代でしたからね、もちろん 私はできませんよ でもmasm とか tasm はお世話になりましたが、 | ||||
|
投稿日時: 2002-06-11 10:35
私は6809を少し使ってました。
オブジェクトコードが$1D(68系だと16進数扱うときは$を前につけがち)っていう、 「Sign EXtend」という命令があったのを覚えてます。 8ビットの数値を16ビットに拡張するという命令でしたが、 ニモニックは上記の大文字部分をつないだ物で、高校時代同級生の間で 話題になりました(苦笑)。 ちなみに68000では「EXT」というニモニックになったようです。 | ||||
|
投稿日時: 2002-06-11 11:16
むぅ。すごいスレッドになっている(笑
懐かしい、マシン語系の話が出ているので、自分も少しだけ。 高校時代。学校で「ポケコン」購入が必須で(電子科だったもので)。 そのポケコンで、ゲーム作って遊んでたのですが。 だれかが、なかのV-RAMのアドレスを見つけて。そっから先、peek文poke文でビット値を直接打ち込んで「アニメーション」とかやってました。 横一行のポケコンで、シューティングまで作ってたし(笑 今となっては(下手をすれば記憶に埋もれてしまうほどに)懐かしい思い出です。 | ||||
|
投稿日時: 2002-06-14 09:23
ポケコンで、やはりLCDが1行しかないので、プリンタに出力させて遊ぶソフトで「オセロ」をやった記憶があります。
ほんと、昔は創意工夫が・・・。 |