- PR -

みなさんPCを自作したことありますか!!!!

投稿者投稿内容
ゆう
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/20
投稿数: 56
投稿日時: 2003-08-25 10:12
hitokoさん、皆さんこんにちわ。いつもお世話になっています。
#土日と出社しないとここ見ないので
#ずいぶんと出遅れましたが…

先日、HDDとマザーボードが壊れてしまい、いい機会だったので
新しいPCを組みました。簡単にスペックは
 
Pen4 2.6GHz FSB800
Gigabyte GA-8IK1100
DDR 1GB
120GB S-ATA
ATI RADEON9500
ケース 400w
フロッピー NEC(MITSUMIだったかも…)

DVDと、CD-R、CRTなどは以前のPCから流用し、
購入したのはこれくらいで15万くらいだったと思います。

このPCは何の問題もなく「火入れ」もうまくいったのですが
いままで結構自作PCを作ってきましたので経験談など…

ログを読んでいて、火入れという言葉の響きが非常に気に入ったのですが
以前、バイト先のPCの製作を頼まれたときに、ほんとに「火」が入ったことが
あります  「ぽちっとな」(私はこの掛け声)と、電源を投入したら
ファンが止まったり動いたり。おかしいなぁということで、接続状況を
確かめたのですがどこもおかしいところは見当たらず、次の挑戦でも
同じ結果に。3度目の挑戦で画面に表示?! と、次の瞬間

 「ぱちぱち しゅぼっ」

と、サンダーバード(Athlon)は焼き鳥に……
煙を吐いて、M/Bごと逝きました。お店に持っていって交渉し
M/Bの初期不良ということで、CPUも交換してもらったのですが
原因は電源かなぁということでした。
今でも火入れはかなり緊張する儀式のひとつです。

もうひとつ、マルチプロセッサの話が出ていましたが
以前、学生時代に研究室の計算用サーバーを作ったことがあります。

#Athlonが火を噴いた直後に作成…

マシンの総額が総額だけに、電源投入を後輩に押し付けた覚えが…。
Xeon1.7Gx2のマシンでしたが、M/Bの大きさとジャンパの設定に
苦労したのを覚えています。普段作るPCではジャンパのピンを抜き差し
することはありまりないと思うのですが、そのときはマニュアルと
にらめっこして一日中設定していたような感じです。
マシンの性能ですが、わたしは作っただけで使用していないので
よくわからないのです

たくさんありますが、長くなりますのでこの辺で。
相性なんかの情報は良く調べたほうが良いですね。
昔メモリで痛い目にあいました。

[ メッセージ編集済み 編集者: ゆう 編集日時 2003-08-25 10:51 ]
hitoko
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 505
投稿日時: 2003-08-25 20:44
junbowさん早速のレス有り難うございます。
お手数をお掛け致しました。
ゆうさん、貴重な体験談ありがとうございました。
「火入れ」の緊張感は、ほんとうに苦しくて楽しいものです。
hitoko
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 505
投稿日時: 2004-01-16 10:23
 また、自作してしまいました。
前の自作より約1年経っています。
CPUは、今一番コストパホーマンスの良い
Pen4 3GHzを使用しました。
HTテクノロジーとデュアルメモリー、シリアルATA
と現在の技術をほとんど取り込みました。
DVDもマルチプラスです。
詳細は、又書きます。

このスレッドを立ち上げて約1年半になりますが、
過去、現在、未来に渡る自作自慢をお待ちしています。
我とおもわれん方は、どんどん書き込みお願い申します。
hitoko
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 505
投稿日時: 2004-01-16 10:23
 また、自作してしまいました。
前の自作より約1年経っています。
CPUは、今一番コストパホーマンスの良い
Pen4 3GHzを使用しました。
HTテクノロジーとデュアルメモリー、シリアルATA
と現在の技術をほとんど取り込みました。
DVDもマルチプラスです。
詳細は、又書きます。

このスレッドを立ち上げて約1年半になりますが、
過去、現在、未来に渡る自作自慢をお待ちしています。
我とおもわれん方は、どんどん書き込みお願い申します。
ほむら
ぬし
会議室デビュー日: 2003/02/28
投稿数: 583
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-01-16 10:58
ども、ほむらです。
--------
hitoko氏へ
引用:

 また、自作してしまいました。
前の自作より約1年経っています。
CPUは、今一番コストパホーマンスの良い
Pen4 3GHzを使用しました。
HTテクノロジーとデュアルメモリー、シリアルATA
と現在の技術をほとんど取り込みました。
DVDもマルチプラスです。
詳細は、又書きます。


おしい!
もうちょっと待つだけでもっと安く買えたかもしれません。
Centorino用チップセットが出荷を開始したようです。
僕は2年程前にPCを作ってCPUを一度乗せ変えただけですが
夏まではまとうかと思っています。

#メモリの追加やケースの変更などはしています。

っていうかこの間クライアントから借りたペンケース見たいなLinuxマシンが欲しいw
サイズ的には3.5inchHDDを2こ積み重ねたものよりちょっと大きい程度です。

FTPインストールしかできませんけどね。それで十分とか思っていたり。
↑なにか情報があれば教えてください。

#ホームサーバー用途のものがもう一台欲しかったり
#液晶ディスプレイがほしい。。。

#誤字の修正と一部追加

[ メッセージ編集済み 編集者: ほむら 編集日時 2004-01-16 11:02 ]
りばぁ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/26
投稿数: 130
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2004-01-16 11:33
こんにちわ。

引用:

hitokoさんの書き込み (2003-01-30 22:11) より:
どなたか、最新のCPU pen4 3.06で、
PC自作したかたおられませんか。
デュアルプロセッサってやはりすごいですか。



過去にさかのぼってますが^^;
この時期、即攻でPen4 3.06GHz買って自作していた者です^^;

スペックを大まかに言うと、

マザーも、この時期発売されたばかりの最新チップを積んだ、
ASUS P4G8X Deluxe(あってるかな?^^;
グラナイトベイという、異色のチップのやつです。
デュアルチャンネルDDRが使えて、ギガビットイーサやらシリアルATAやら
当時、最新最速って感じのスペックで・・・
メモリは1GB積んでます。

現在でも、十分上位のスペックではありますが、かかった費用は・・・TT

昨年末にグラフィックボードをGeForce3からRADEON9800XTに交換した以外は
パワーアップさせてませんが、速度は大満足です。

えー、ハイパースレッディング+WindowsXPはパフォーマンスが落ちると言う
バグ(?)があり、サービスパック2で改善されると言うことなのですが、
これに期待してます!

次の自作予定は、Prescott(つづりあってます?^^;)とPCI-EXPRESSが
出始めたらです。(新しい物好きなので、様子見は無しw)
今年中にはCPUは4GHzに到達するという話しもあるので、そのあたりまでは
待つかもしれませんが。

※こんな楽しいスレッドがあったのですね(>_<)
ちば
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/02/14
投稿数: 114
お住まい・勤務地: 都内勤務
投稿日時: 2004-01-16 11:47
引用:

hitokoさんの書き込み (2004-01-16 10:23) より:

このスレッドを立ち上げて約1年半になりますが、
過去、現在、未来に渡る自作自慢をお待ちしています。
我とおもわれん方は、どんどん書き込みお願い申します。



ちばといいます。
自作は何度か行いましたが、一番自慢できるのは1年半ほど前に作成したものです。
CPU:PentiumV 1GHz Dual
MEM:DDR2100 512*2 1GB
今でも現役バリバリの開発機として活躍しています。これを作成してからDualのよさが
よく分かりました。

あと1年くらいたったら今使っているメインマシン(AthlonXP1600+、nForce)を
AMDの64ビットマシンにリプレースしようとひそかに考えています。
hitoko
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 505
投稿日時: 2004-01-16 11:57
 ちば、りばぁ、さま早速のレスありがとうございます。
本当に、PCの世界は、秒針分歩だとつくづく思います。
しかし、私たちは、その最先端の技術を享受すべく、
日々、お金と、時間を費やしてしまうものです。
でも、自作という形で、最先端技術を自分のものにできるというのは、
本当に幸せだと思います。
このスレッドを自作パソコンのバイブル
みたいなものにしたいと思ってます。
皆さん協力お願い申します。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)