- - PR -
Net sendが送れません。
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-03-24 09:34
こんにちは1048です。
DOSのコマンドのNET SENDを送信しようとすると、後述のエラーメッセージが 表示されてしまいます。 NET SENDの行き先のコンピュータ名にPINGを打ってみるとちゃんと返ってきます。 デバイスマネージャでネットワークアダプタの設定を いじると(いじった結果、変更が無くても)、 ちゃんとNET SENDが送信できるようになるのですが、 PCを立ち上げなおすと、再びNET SENDが送信できなくなってしまいます。 どなたか、このような症状の原因や対策をご存知の方がいたら ご教示ください。 ***************** コマンド ********************************* NET SEND TEST TEST (もちろん、一つ目のTESTは実際はコンピュータ名となります。) ************ エラーメッセージ ****************************** TEST へのメッセージ送信中に、エラーが発生しました。 メッセージ エイリアスがネットワーク上で見つかりませんでした。 NET HELPMSG 2273 と入力すると、より詳しい説明が得られます。 ************************************************************* 環境 WINDOWS XP MESSAGEのサービスはあがっております。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-24 17:39
自己レスします。
以下のコマンドを入力したところ、 以下のメッセージが表示されました。 メッセンジャサービスが動作するには"コンピュータ名<03>"も 表示されていなければいけないはずなので、 そのあたりが原因だと思うのですが、 どのようにすれば内容を変更できるかご存知の方がいたら ご教示ください。 ******* コマンド *********** NBTSTAT -a コンピュータ名 ******** メッセージ ******** ローカル エリア接続: Node IpAddress: [XX.XX.XX.XX] Scope Id: [] NetBIOS Remote Machine Name Table Name Type Status --------------------------------------------- コンピュータ名 <00> UNIQUE Registered コンピュータ名 <20> UNIQUE Registered ワークグループ名 <00> GROUP Registered ワークグループ名 <1E> GROUP Registered コンピュータ名 <01> UNIQUE Registered MAC Address = XX-XX-XX-XX-XX-XX | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-24 18:16
井上です。
多分、NET NAME エイリアス名 /ADD で解決できるんじゃないでしょうか。 _________________ www.kojii.net | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-26 18:32
井上孝司さん、ご返答ありがとうございます。
亀レスでもうしわけないです。 NET NAME エイリアス名 /ADD をためしてみたのですが、だめでした。・・・残念。 その後、自分で調べていたのですが、今自分の手元にある端末は なんと、ネットワークアダプタにNetBIOSのプロトコルが設定されていませんでした。 設定してみたところ、動きました。 しかしながら、設定されていなくても動く端末があるのが解せませんね。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-26 19:02
こんばんわ.
NetBIOS の protocol = NetBEUI でしょうか? それとも NetBIOS over TCP/IP のことでしょうか? | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-29 11:07
おはようございます。
私の端末には"NWLink IPX/SPX/NetBIOS 互換トランスポート プロトコル" というものを加えました。 表示にはさらに"NWLink NetBIOS"も表示されていました。 これってNetBIOS over TCP/IPのことなのでしょうか? | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-30 16:35
こんにちわ.
違います.TCP/IP の上で(というか中で,というべき?)NetBIOS を使っている場合です.ですから,TCP/IP が「導入されているか否か?」がまず前提でしょう. 結局 IPX/SPX で NetBIOS を使えるようにしたわけですね.ということは,これまで通信 protocol が切りそろえられていなかった? | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-30 17:53
こんにちわ.
kazさんご指摘ありがとうございます。 ただいまNetBIOS over TCP/IP(以下NBT)などのプロトコルについて猛勉強中です。 NBTとNWLink IPX/SPX/NetBIOS 互換トランスポート プロトコルは まったく別物でしたね ^^; NetBIOSについて勉強中のところでネットワーク接続のプロパティをみたら 「NetBIOSがないじゃーん!」 「インストール押すとNetBIOSっぽいのがあるじゃーん!」 みたいなノリで設定しちゃいました。それで動いちゃったので それでいいかな?と思っちゃいました。 デフォルトで動作していた端末と動作していなかった端末の設定の差異は わかっていないのですが、やはりプロトコルがずれているのはまずいのでしょうか? おそらくデフォルトで動作している端末はNBTで動作しているとおもいます。 今のところ、まずい挙動はしていないので周りの人はこのまま 突っ走ってしまいそうな勢いなのです。 勉強不足で申し訳ないです。 |