- - PR -
IEでのファイルの保存時の拡張子
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-03-29 00:03
IEでファイル保存時に拡張子がデフォルトで4文字になってしまう場合があります。
インターネットのhtmlファイル 右クリック→対象をファイルで保存(デフォルトでhtmじゃなくてhtml) jpegファイル 右クリック→名前をつけて画像を保存(デフォルトでjpgじゃなくてjpeg) などなど。 (言いたいことがうまく伝わっているか不安ですが……) 私としては、ファイルの元の拡張子に従うか、そうでなければ3文字にしてくれた方がありがたいんですが、何か方法はありますでしょうか。 また、なんでこうなっているか理由をご存知でしたら後学のために教えてくださると幸いです。 | ||||
|
投稿日時: 2004-03-29 00:38
こんばんわ.
書き込まれた内容は html -> html jepg -> jpeg と,もともと付けられていた拡張子に読めますが... それとも, htm -> html jpg -> jpeg となってしまうということですか? | ||||
|
投稿日時: 2004-03-29 16:42
そうです。 それで「変だなあ」「フシギだなあ」「不便だなあ」と思ってしまったわけです。 | ||||
|
投稿日時: 2004-03-29 17:22
OSがWindows9x系ではないですか?
フォルダオプションの「ファイルの種類」タブで、Html Document,JPEGイメージを選択して編集をクリックしてください。規定の拡張子を設定する欄があります。 IEで保存する際の拡張子は、元の拡張子ではなくここの規定の拡張子が使われます。 Windows2000/XPでは規定の拡張子設定はありません。 | ||||
|
投稿日時: 2004-03-29 18:16
ご回答ありがとうございます。 OSはWindows2000、IEは6.0SP1です(最初に書くべきでした、失礼)。 | ||||
|
投稿日時: 2004-03-29 18:44
Windows2000の場合はレジストリで設定するみたいですね。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#655 [ メッセージ編集済み 編集者: 踏蹟 編集日時 2004-03-29 18:46 ] | ||||
|
投稿日時: 2004-03-31 21:36
ご回答ありがとうございます。
しかし、レジストリをいじって再起動しても変化ありませんでした。 うーむ。 | ||||
|
投稿日時: 2004-06-07 19:42
私も同様の症状が発生しました。
参考までに書き込みしますが、踏蹟さんのレジストリの設定を行い、 その後IEの履歴のクリアとキャッシュのクリアを行ったところ、 画像の保存時に「jpg」の拡張子3文字で保存できるように なりました。 環境はWinXP SP1 + IE6(SP2)です。 | ||||
1
