- - PR -
Windows2000 のダイナミックボリュームについて
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-04-10 22:53
最近 Ultra 2 SCSI なシステムをやっと手に入れたのはいいのですが、RAID じゃ無い事に
気が付いて結局 Windows2000 のソフトウェア RAID で運用する事になったのですが、 Windows セットアップ時に > Windows セットアップ時にダイナミックディスクが残ってるとダイナミックディスクの > パーティションテーブルが消し飛ぶ そうです。 (複数のサイトで体験者談は見ました) そこでふと思ったのですが、ダイナミックディスクを外しておいて、Windows2000 の セットアップが終わったら元に戻すと言う方法では駄目なのでしょうか? あくまでもインストールしたその環境でしか見る事が出来ないものなのでしょうか? _________________ /--/ 茉麻 /-------------------------------------/ | ||||
|
投稿日時: 2004-04-11 00:22
「ダイナミック・ディスクを外す」とは,ダイナミック・ディスクからベーシック・ディスクに down grade するということでしょうか? それは出来ないと思います.たしか,dynamic disk へは disk の構成を upgrade するのであって,可逆性は無いと認識しています.つまり,単なる「設定」ではないのです. | ||||
|
投稿日時: 2004-04-11 19:07
すみません。 説明が足りませんでした。
外すというのは物理的にケーブルを外すことです。 _________________ /--/ 茉麻 /-------------------------------------/ | ||||
|
投稿日時: 2004-04-11 20:39
こんばんわ.
詳しくないので私見です. やはり無理かと.導入後の Windows 2000 が dynamic disk を「この HDD が dynamic disk である」と認識していなければならないと思います.つまり,HDD の状態を「読み取って認識する」のか「この disk は dynamic or simple だからそのつもりで扱う」のか,どちらの方法で扱うかにかかっているかと. | ||||
|
投稿日時: 2004-04-12 00:48
やっぱりセキュリティを考えた OS だけあって、差し替え程度じゃ
駄目なんですかね。 ありがとうございました。 _________________ /--/ 茉麻 /-------------------------------------/ | ||||
|
投稿日時: 2004-04-18 23:38
この場合、OSのブートディスク以外で、データの入った物理的なダイナミックディスクが一台存在するという前提でよろしいでしょうか?元々Windows 2000/XP Proで作成したディスクであれば、Windows 2000/XP ProがインストールされたPCなら何でも認識できます。
私はラップトップでホームサーバーを立てていますが、システムパーティションを含むディスク2台で、ソフトウェアRAID-1構成のWindows 2000 Serverから2003 Serverにアップグレードを試みた際に、見事にDisk 0が吹っ飛んだ経験があります。この軒に関しては、MSKBに明記されていますが、どのKBだったかは今となっては記憶にありません。 その後、他にはWindows XP Home Editionのデスクトップしかなかったため、残ったもう一台のディスク(Disk 1)からのデータ復旧をどうしようか悩んだ末(Homeではダイナミックディスクは作成も認識もできません)、デスクトップ上でVMWareにWindows XP Proをひとまず仮想インストールし、2.5" > 3.5"コンバーターでDisk 1を繋げ、認識>復旧(デスクトップにコピー)、その後2003 Serverをクリーンインストール>ダイナミックディスク変換>RAID-1構成。と言う感じで、とんでもなく面倒なトラブルに見舞われました。 話が長くなってしまいましたが、このようにダイナミックディスクは、Windows 2000/XP Proであれば、自動的に認識できるようになっています。オフラインになっている場合は、オンラインに設定すればそのまま認識できます。ただし、私のようにシステムパーティションを含むディスクをダイナミックディスクに変換する場合、様々なトラブルは覚悟で行って下さい(MSも推奨していません)。 #上記の話は、EIDEのディスク利用を元にしています。SCSIの場合は細かい点で異なる可能性がありますので、ご了承下さい。 |
1