- PR -

windows2000イメージ NTFSとFAT

1
投稿者投稿内容
あみゆみ
常連さん
会議室デビュー日: 2003/09/04
投稿数: 25
投稿日時: 2004-05-06 11:25
こんにちは。

会社でどうしてもWindows2000でなくてはならないので、
XPのダウングレード権でDellのPCを購入しました。(添付のシステムはXP)
フォーマットはNTFSにしたのですが、VBで作成したプログラムがうまく動作しません。
(会社で専用のプログラムです。)おそらくファイルのパーミッションの関係でDLLが
うまく操作できないのが原因だろうと思われます。
同じ2000でもFATだと、うまく動くのです。
administratorで動かすとうまく動きますが,
userだとエラーが起こって動きません。

今、対策を考えているのですが、
1.FATに変更する
2.NTFSでも動くようにパーミッションの変更をする

1の場合は今のWindows2000のCDがないので、再セットアップはどうしたら?
2の場合はどのDLLが引っかかっているのか、調べてそのDLLだけパーミッションを変更。
しかし、同じ事が他のプログラムでも起こるのではないかと心配。

いろいろと考えて悩んでいます。
みなさんはこんな場合はどうしたらよいとお考えでしょうか?
よろしくお願いいたします。

kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-05-06 23:00
こんばんわ.
引用:

ぱふぃー♪さんの書き込み (2004-05-06 11:25) より:

いろいろと考えて悩んでいます。
みなさんはこんな場合はどうしたらよいとお考えでしょうか?
よろしくお願いいたします。


Windows 2000 をはじめて使った際に同様の思いを抱いたことがありました.著名な application なのに動かなかったり誤動作を起こしたりして,いろいろ調べた結果,Local の Power Users 権限で概ね問題なく動いたのを覚えています.
ただし,当然いろんなことが許可されてしまうので,心配だったりもしますけど...

ご参考までに.
Ibuki
会議室デビュー日: 2001/08/06
投稿数: 8
お住まい・勤務地: 千代田区
投稿日時: 2004-05-09 22:51
個人的には2.をお勧めします。1.では結局Adminstrator権限を与えるのと大差ありませんし。ただ、その他のプログラムも動かない可能性があるという事に関しては、結局使うプログラムの(社内の)環境に合わせるしかないと思いますので、微妙なところでしょう。

1. 再インストールしかありません。プリロードはXPということですが、そもそもWin2000はどのように入れたのでしょうか。プリロード状態であれば、通常はi386フォルダが%SystemRoot%以下(system32だったかも)に格納されていますので、これを抽出しておけば、クリーンインストールは可能です。

2. NTFSでも、基本的にはUser権限でも読み取り権限はあります。例外は各プロファイルの格納フォルダです。発生するエラーの内容にもよりますが、ここでは問題のプログラムが何らかの書き換え(書き込み)を行っているものとして考えます。ファイル・フォルダへの書き込み失敗(古い例では%SystemRoot%以下のiniファイルなど)はよくありますが、見落としがちなのがレジストリの権限です。この辺りを探れば、ほぼ9割方動かすことができると思います。

残りは特殊なケースですが、regmonやfilemonなどのツールを使えば割り出せる可能性は高くなります。ただ、社内のプログラムと言うことであれば、開発者の方に確認するのが最善の道のような気がしますが、いかがでしょうか?また、もしもともとNT系用に作られたプログラムでないのであれば、尚更だと思います。

以上、過去の経験からのお話ですが、多少なりとも参考になれば幸いです。
Ibuki
会議室デビュー日: 2001/08/06
投稿数: 8
お住まい・勤務地: 千代田区
投稿日時: 2004-05-09 23:02
追記

Kazさんのおっしゃる通り、Power Userでは権限自体の操作ができない以外、ファイル/フォルダ/レジストリ周りの権限は書き込み・書き換えが許されますので(一部例外あり)、これでも動かないプログラムはかなり稀です(あることにはありますが。例えば外字エディタなど。これは一部の例外フォルダをいじるからです)。どうしても原因が特定できない場合は、最終的な方法として有効だとは思います。
あみゆみ
常連さん
会議室デビュー日: 2003/09/04
投稿数: 25
投稿日時: 2004-06-21 14:58
kazさん、Ibukiさん、ご返事ありがとうございます。

ちょーっと体調を崩しておりまして、ようやく仕事に復帰いたしました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

社内プログラムでしたので、開発者と話して修正を行いました。
結局、User権限でも動くように修正して頂きました。ただ、この開発者も私と同様な感じで
なぜエラーが発生するのかわからない状態でしたので、みなさまのご意見を参考にゆっくり
修正してもらいました。私、1ヶ月休んでおりましたので。。。
原因は一時ファイルをアプリケーションパスに作成していた事でした。
これがProgram Files以下にありますので、User権限では書き込み不可でエラーが起こって
おりました。PowerUserにするっていう手もあったのですが、逃げかな〜と思って最終的には
User権限でも動くように修正しました。
また、i386フォルダも発見しましたので、バックアップとりました。
これで、最導入は大丈夫♪

みなさま、本当にありがとうございました。
また、本当にお礼が遅くなった事を重ねてお詫びいたします。
ではでは
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)