- - PR -
メールについておしえておしいのですが
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2004-07-16 13:06
私は印刷営業に従事しているのですが、印刷制作データを開けることができないといわれています 状況は、別会社で制作したデータを私のWinへメールで送ってもろらい、私が制作会社へメールを転送しています 別会社はマックイラストレーターで制作、名刺制作会社もマックイラストレータで受け取っています。わたしは受け取ったメールをそのまま転送しているだけなんですがWinをはさんでいることが悪いのでしょうか |
|
投稿日時: 2004-07-16 13:46
添付ファイルの同一性の確認
をします。(元、自分、先)の3者について ●ファイル名、ファイルサイズ の一致 ●MD5、SHA-1 などのチェックサムの一致 手順についてはチェックサムの確認をご覧ください。 http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=75304#checksum Windows でも http://search.vector.co.jp/search?query=%83%60%83F%83b%83N%83T%83%80 など |
|
投稿日時: 2004-07-16 14:08
開くことができないというのが、
どの段階での話かわからないので なんともいえないですね。。。 イラストレータのバージョン違いとか で開けていないということも。。 その手の話であれば、ここで聞くより DTP関係のページで調べるほうがよいでしょう。 |
|
投稿日時: 2004-07-16 14:40
ども。がるともうします。
…なんか、ものすごく「自分では何もせずに丸投げ」な質問に 見えてしまうのですが。 とりあえず、考え方の基本をいくつか。 以下の質問のつまったところで立ち止まって「どこに問題があるのか」 をじっくりと悩んでみてください。 ・別会社は、そのデータを(メールで送る前の状態で)あけられますか? ・あなたが「別会社からフロッピー、CD-Rなどで直接データをもらって」 そのデータをあけることは出来ますか? ・あなたが「メールで送られてきた」データをあけることは出来ますか? ・制作会社が「別会社からフロッピー、CD-Rなどで直接データをもらって」 そのデータをあけることは出来ますか? ・作成会社が「あなたからフロッピー、CD-Rなどで直接データをもらって」 そのデータをあけることは出来ますか? ・作成会社が「メールで送られてきた」データをあけることは出来ますか? 問題は、まず切り分けです。どこが悪いのかが細かくなればなるほど、 解決方法が見えてきます。 逆に大雑把にとらえたままだと、誰も何も出来ません。 |
|
投稿日時: 2004-07-23 09:53
こんにちは。
印刷会社にお勤めとのことなので、MacとWindowsのファイル形式に違いがある事はご存知だとは思ったのですが、念のため書いてみます。 また可能性を考える前提として、送り元の方が、イラストレータのデータをそのまま添付しているとします。 この場合、転送の作業をどのようにやっているか?ということと、メールソフトの転送処理がどのようになっているか?がポイントになりそうです。 まず、受けたメールについているファイルを、メールソフトから一旦ファイルにもどして(デコード)、それを改めて新規メールに添付(エンコード)させている場合は、Macのイラストレータのファイルにある「リソースフォーク」に含まれる情報(例えば、リンク情報とか)が失われている可能性があります。 また、手作業で上のような転送作業をせず、メールソフト上で「転送」をした場合ですが、もし、メールソフトが、ご丁寧に「一旦デコード、再度エンコード」の動作をしたとしたら、上と同じ結果が考えられます。 この場合、送り元で、別の形式でファイルを包む(例えば、lzh や sit)と、ファイルのリソースとデータの各フォークがキープされるはずなので、うまく届けられるかと思います。 メールソフトが、デコード・エンコードをせずに転送してくれているとしたら、別の問題のように思います。 ※意外と、どこかの段階で、単なる「送受信サイズ制限」に引っ掛かっているとか? |
|
投稿日時: 2004-07-26 11:32
過去に同じような事を経験しました。
同じかどうかはわかりませんが、私の経験を書きます。 Macで作成したデータをメールでもらう。 (拡張子無しのデータが添付されてくる) これを、Macへ転送します。 すると、拡張子が無い添付ファイルに勝手に.datという拡張子が付けられました。 Macでは拡張子は意識しませんが、.datなんて付けられると、開く方も通常の方法では開けないのでは? ご参考まで |
|
投稿日時: 2004-07-26 11:38
補足です。
当時、私の環境は、Windows98SE、メールソフトはOutlookExpressでした。 一旦ファイルを保存し、Windowsで認識出来る拡張子を付けて、メールに添付し転送していました。 |
|
投稿日時: 2004-07-26 14:42
OutlookExpress をお使いでしたら http://www.microsoft.com/japan/mac/products/oe/tips.asp?tips=1 あたりが参考になるかもしれません。 Windows はサフィックスでファイルとアプリケイションの関連付けを行って いるので,Adobe Illustrator の設定で,保存する際に自動的にファイルに サフィックスをつける設定にするとよいでしょう。 MacOS から Windows にメイルを送る際,あらかじめ http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se179131.html にあるツールを使ってリソースフォークを削除しておく方法もあります。 ファイル名ですが,アルファベット(a-z) と数字(0-9),記号は-_ くらいにしておくとよいかもしれません。漢字やカタカナ,ひらがな,間隔,スペース等を利用すると MUA によっては対応していなくて不具合が発生したこ とがあります。 MacOSX (たとえば 10.3.X)に付属のメイルアプリケイションだと http://www.apple.co.jp/articles/tutorial/panther/vol7_1_3.html#step6 にあるように[Windows対応の添付ファイルを送信]にチェックを入れるとよいかも しれません。 添付ファイルは MIME/Base64 形式にすればよいでしょう。 環境等不明な点もありますのでずらずら書き並べてみました。 |
1
