- PR -

MFC42.DLLはWindowsXPにもともと入っているのでしょうか?

1
投稿者投稿内容
パテ太
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/08/16
投稿数: 64
お住まい・勤務地: 千葉・東京
投稿日時: 2004-08-16 19:19
VB6を使用してOCXを作成しました。
このOCXはMFCで作成されたモジュールを
呼び出しているので実行するには
MSVBVM60.DLLとMFC42.DLLが必要なようだ
というところまでは分かったのですが

OSがWindowsXPとして
WindowsXPにはMSVBVM60.DLLと
MFC42.DLLは元々入っているものなのでしょうか?

また
入っている・入っていないということが
分かるような文献等がありましたら
教えていただけないでしょうか。

NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2004-08-16 22:01
こんばんは。

普通は入ってないはずです。VCとかVBとかの開発ツールをインストールすると
入ってますが。

またはVCとかVBで作られたソフトをインストールしていれば、
それらが使いますので、同時にインストールされていると思いますが。

基本的にそういったDLLはWindowsディレクトリのSystem32配下におかれますので、
そこを探してみてください
MMX
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/26
投稿数: 861
投稿日時: 2004-08-16 22:25
Visual Basic 6.0 SP6 ランタイムライブラリ
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se188840.html

[ メッセージ編集済み 編集者: MMX 編集日時 2004-08-16 22:33 ]
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2004-08-16 22:32
マイクロソフトのhpからdlしたほうがいいです。

VECTORとかだとsp4版ですので。(最新はsp6)
パテ太
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/08/16
投稿数: 64
お住まい・勤務地: 千葉・東京
投稿日時: 2004-08-17 10:15
NAO様、MMX様ご回答ありがとうございます。
MSVBVM60.DLLもMFC42.DLLもWindowsXPには含まれていないんですね。

引用:

Visual Basic 6.0 SP6 ランタイムライブラリ
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se188840.html



MMXさん、早速使わせていただきます。ありがとうございます。

引用:

マイクロソフトのhpからdlしたほうがいいです。

VECTORとかだとsp4版ですので。(最新はsp6)



NAOさん
追加の質問で大変申し訳ないのですがマイクロソフトのページで、
Visual Studio のサービスパックをダウンロードするのページ
は見つかるのですがVCランタイムをダウンロードするページが
見つかりません。

どこにあるのでしょうか?
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2004-08-17 10:47
引用:

パテ太さんの書き込み (2004-08-17 10:15) より:
NAO様、MMX様ご回答ありがとうございます。
MSVBVM60.DLLもMFC42.DLLもWindowsXPには含まれていないんですね。

引用:

Visual Basic 6.0 SP6 ランタイムライブラリ
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se188840.html



MMXさん、早速使わせていただきます。ありがとうございます。

引用:

マイクロソフトのhpからdlしたほうがいいです。

VECTORとかだとsp4版ですので。(最新はsp6)



NAOさん
追加の質問で大変申し訳ないのですがマイクロソフトのページで、
Visual Studio のサービスパックをダウンロードするのページ
は見つかるのですがVCランタイムをダウンロードするページが
見つかりません。

どこにあるのでしょうか?




VB6のランタイムはダウンロードセンターで「ランタイム」で検索すれば出てきます。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=7b9ba261-7a9c-43e7-9117-f673077ffb3c&DisplayLang=ja

VCは存在しません。

さて、此処で気になったのですが。

引用:

VB6を使用してOCXを作成しました。
このOCXはMFCで作成されたモジュールを
呼び出しているので実行するには
MSVBVM60.DLLとMFC42.DLLが必要なようだ
というところまでは分かったのですが



どの開発言語のライセンスを持っているかは解りませんが、
この書き込みからするとVSを持っているという事ですよね?

VSがあれば、ランタイムライブラリの再配布ライセンスも持っているはずですので、
WindowsInstallerとかでインストールパッケージを作成すれば事は足りると思いますが?

出来なかったとしても再配布ライセンスは持っているはずですので、アプリケーションと
同時に配布すれば良いのでは無いですか?

VCのランタイムはVSのサービスパック中に入ってます。

[ メッセージ編集済み 編集者: NAO 編集日時 2004-08-17 13:58 ]
パテ太
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/08/16
投稿数: 64
お住まい・勤務地: 千葉・東京
投稿日時: 2004-08-17 14:53
引用:

どの開発言語のライセンスを持っているかは解りませんが、
この書き込みからするとVSを持っているという事ですよね?



ライセンスは Visual Studio 6.0 の Enterprise Edition です。
ただ、先日社内の引越しが行われた折に会社の方が紛失されたとかで
インストールされていて使用できるツールは VB6 と Dependency Walker だけです。

引用:

VSがあれば、ランタイムライブラリの再配布ライセンスも持っているはずですので、
WindowsInstallerとかでインストールパッケージを作成すれば事は足りると思いますが?



DLLの依存関係は目視では確認できるのですが
インストールの際に抜けがあると怖いので
( VB には)ランタイムがあるということでしたので
MFC もランタイムライブラリを全部インストールすれば
安全かと思いご質問させていただきました。

残念ながら VC 版のランタイムライブラリは無いと
いうことなので手作業で作成することにします。

ありがとうございました。
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2004-08-17 15:24
今日は。

引用:

残念ながら VC 版のランタイムライブラリは無いと
いうことなので手作業で作成することにします。



誤解されていると困るのでちょっと補足を。
「無い」のではなく、「配布には条件が有りますよ」と言う事ですので(^_^;

http://www.microsoft.com/japan/msdn/vs%5Fprevious/visualc/techmat/feature/redistrib/

等に条件が書かれていますので、それを参考にすればいいかと。

あとわざわざインストールしなくてもVCで作られたソフトがインストールされていれば
存在すると思いますので、一応前のレスに書いたディレクトリ等を調べてみてくださいね。 ;D
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)