- - PR -
L3スイッチの導入でVLANを作成してみたものの、共有サーバーが見えま
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-11-18 13:05
L3スイッチを導入して、VLANを作成しました。ところが共有フォルダやサーバーが出てきません。
pingは各VLANで通るのですが・・・。 メーカーのQ&Aを見ると「別途、お互いのセグメント毎に互いの対照情報を管理するサーバを置いていただくか、 OSに相当の設定が必要になります。」と書かれているのですがさっぱりわかりません。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか? 環境 使用サーバー:Linux(Samba) クライント:Win2000 説明不足かもしれませんがよろしくお願いいたします。 | ||||
|
投稿日時: 2004-11-18 13:34
VLANが、というより、VLANを導入してネットワークアドレスを複数に分けたことが原因でしょう。
Microsoftファイル共有における名前解決やコンピュータ一覧表示機能は、 何も設定しない状態じゃ、同一ネットワークアドレス内に限定されます。 LmhostsまたはWINSサーバについて調べてください。 それが
にあたるんでしょう。 セグメント分ける以上、セグメントを越えた名前解決等の問題と設定は 避けて通れないですから、しっかり勉強してからVLAN導入に臨んでください。 | ||||
|
投稿日時: 2004-11-18 13:51
Mattunさん、ありがとうございました。
早速調べます。 まだまだ勉強が足りませんが、またアドバイスをお願いします。 ありがとうございました。 |
1