- PR -

WINXP リモートアシスタンスについて

1
投稿者投稿内容
ひろゆき
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/09/21
投稿数: 91
投稿日時: 2005-01-12 18:07
リモートアシスタンスを使用するに当り、WindowsMessengerを使用すると思うのですが、その際このMessengerを使用することによって、何か不具合が発生したとかいった事例はありませんでしょうか?(セキュリティ上の問題やPCの設定等)
後リモートアシスタンスを使用するに当り、メールアドレスでも出来ると聞いたのですがそれはMessengerを組み込まなくてもよろしいのでしょうか?(ポート3389を閉じたままにしたい)要するにMessengerを組み込まずにリモートアシスタンスを使用することは出来ますでしょうか
xvi30ss
常連さん
会議室デビュー日: 2004/11/22
投稿数: 48
お住まい・勤務地: 栃木県
投稿日時: 2005-01-12 19:16
こんばんわ。

PCの設定面からだと
1 メールアドレスが個々のPCに必要です。
2 そのメールアドレスで「.net Passport」の取得が必要です。
3 後は、個々のPCで相手のメールアドレスを登録したら使えると思います。
  (ここのところは、すみません使ったことがないので・・・)

 リモートアシスタンスの僕のイメージは、「WindowsMessengerでショートメール授受を簡単に行えるようにしただけ」と言う事だと思ってます。

 個人的には、WindowsMessenger便利だと思うのですが使う必要性もないので自宅のマシンで全て削除しています。今は、改善されて良くなっていますが「.net Passport」への登録やWindowsXP初期での脆弱性問題で懲りているためです。

 利便性だけを追い求めるとリスクが伴う事を理解していれば問題ないと考えますが。後は、個人の判断になると考えてます。

 後参考にこの記事を読んでみては?

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/02/news013.html
_________________
ではでは。(^^/ 利休タヌキのxvi30ss

[ メッセージ編集済み 編集者: xvi30ss 編集日時 2005-01-12 19:29 ]
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)