- PR -

WindowsXPにおけるアプリケーション実行可能数

1
投稿者投稿内容
ミグカリバー
常連さん
会議室デビュー日: 2003/07/21
投稿数: 29
投稿日時: 2005-01-26 12:35
以下のWindowsXP Proffesional搭載PCにおいて、
 1.Pentium4 2.8GHz 512MB プリインストール
 2.Pentium3 1.0GHz 384MB OEM版でクリーンインストール
 3.Pentium3 750MHz 384MB アップグレード版でインストール(Win98より)

同一のExcelファイル(1ファイル25MB相当)を起動すると、
 1.3ファイル目で、メモリ不足エラー
 2.18ファイル目でも、エラーなし
 3.2ファイル目で、メモリ不足エラー
となります。

常駐ソフトは、ウィルス監視ソフトが全てのPCに入っており、これといった常駐ソフトがありません(強いていえば、2.だけはメッセンジャーを起動していた)
また、他に起動していたアプリケーションもありません。
タスクマネージャでメモリを監視していたら2.のPCだけシステムキャッシュが他のPCより極端に小さくなっていきました。
どこか、設定を変更したのだと思いますが、全く憶えていません。

他の掲示板でも書き込みをしたのですが、「メモリが少なすぎます。512MBはいるでしょう」等々の返答しかありません。
問題の観点は、起動出来るか出来ないかであって、速いか遅いかではないのです。

設定等で変更できるのであれば、試したいと思いますので、
知っている方、教えてください。
よろしくお願いします。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-01-26 12:52
こんにちわ.
引用:

ミグカリバーさんの書き込み (2005-01-26 12:35) より:

設定等で変更できるのであれば、試したいと思いますので、
知っている方、教えてください。
よろしくお願いします。


仮想メモリの大きさの違いとか?
xvi30ss
常連さん
会議室デビュー日: 2004/11/22
投稿数: 48
お住まい・勤務地: 栃木県
投稿日時: 2005-01-26 14:50
こんにちは。初めまして。

設定の変更であれば推測ですが・・・

「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」を開き、
「システム」をダブルクリック→「詳細設定」のタブをクリック→パフォーマンスの「設定」をクリック
「パフォーマンスのオプション」ウィンドウが開くので「詳細設定」のタブをクリック。

各パソコンの設定が一致しているかを確認してみてください。

後は、HDDの残量が十分ないと仮想メモリの上限に早く到達するので注意が必要です。

雰囲気的にNo.1と3は、仮想メモリを使わない設定になっているような気がします・・・

_________________
ではでは。(^^/ 利休タヌキのxvi30ss
ミグカリバー
常連さん
会議室デビュー日: 2003/07/21
投稿数: 29
投稿日時: 2005-01-26 15:47
仮想メモリの設定は、
1.753-1512MB
2.576-1152MB
3.390-820MB
となっています。
また、HDDの空き容量は、10GB以上あります。
zaxx_MD
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/04/21
投稿数: 204
お住まい・勤務地: 千葉県柏市
投稿日時: 2005-01-26 17:35
構成1と3のエラーの詳細を示してください。
表示されている文字列を掲示するだけでもかまいません。

また、EXCEL(もしくはOffice)のバージョンはどうなってますか?

Meで同様の現象があって、常駐ソフトとスパイウェアをごっそりと
駆除した経験があります。そのときはリソースメータがパンパンだったのですが、
XPの場合、相当古いプログラムかEXCELでもマクロでリソースをいじらないと
メモリ不足のエラーは出ないはずです・・・。

それから、「パフォーマンスのオプション」ダイアログから
「詳細設定」タブにあるメモリ使用量は
「プログラム」と「システムキャッシュ」のどちらになってますか?

[最後の項目追加]
[ メッセージ編集済み 編集者: zaxx_MD 編集日時 2005-01-26 17:44 ]

[誤字修正]
[ メッセージ編集済み 編集者: zaxx_MD 編集日時 2005-01-26 17:45 ]

[タブ名漏れ修正]

[ メッセージ編集済み 編集者: zaxx_MD 編集日時 2005-01-26 17:46 ]
ミグカリバー
常連さん
会議室デビュー日: 2003/07/21
投稿数: 29
投稿日時: 2005-01-27 12:27
Officeですが、
1.Office2000 SP3
2.Office2003 SP1
3.Ofiice2000 SP3
です
メモリ使用量は、3台とも「プログラム」になっています。
同様な環境のPCが他にあり、
 Pentium3 730MHz 256MB クリーンインストールで設定はデフォルト Office2000
では、3.より明らかに多く起動することが出来ました。
zaxx_MD
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/04/21
投稿数: 204
お住まい・勤務地: 千葉県柏市
投稿日時: 2005-01-28 12:14
普通に考えるとOffice2kSP3のバグのような気がしてきますが。
「同様な環境のPC」もSP3でしょうか?

1と3の環境にOffice2003SP1を導入することは可能ですか?
xvi30ss
常連さん
会議室デビュー日: 2004/11/22
投稿数: 48
お住まい・勤務地: 栃木県
投稿日時: 2005-01-31 00:55
こんばんわ。

部屋のパソコンで実験してみたらOffice2000の固有の問題のようです。
僕の環境は、メモリ2GBですが同じ症状です。

試しに同一ファイルで何処まで計算できるか試してみたら100万回超えると「メモリ不足です」のメッセージが出てきますね。Excel2000内部のメモリ管理の問題のようですのでパソコン1台で1ファイル実行が限界のようですね。参考までに。

_________________
ではでは。(^^/ 利休タヌキのxvi30ss
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)