- - PR -
ExchangeServer5.5最適化
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2005-02-15 13:44
お世話になっております。
Exchange Server5.5について質問させていただきます。 なお、どこのカテゴリーに掲載してよいかわからなかったので、 こちらでちらに掲載させていただきました。 @ ExchangeServer5.5を最適化したい Exchangeのデータがディスクを圧迫するほどになってきました。 導入当初の業者に、 「ディスクがいっぱいになりそうですが、いっぱいになるとどうなりますか?」 と問い合わせたところ、 「ディスクがいっぱいになると、復旧不可能になり 利用していたメール等も取り出し不可能になります。 早く最新版に乗り換えて、移行してください。 乗り換え費用は、いち○く円になります。」 だそうです。 早々に、そんな巨額な乗り換え費用が出せるわけではありません。 そこで、いろいろ調べてみたら、DBはMDB形式らしい、最適化ができるらしい、 まで調べることができました。 質1: 最適化の方法は、メニューなどから選択できないのでしょうか? コマンドラインだとしたら、そのコマンドは? 質2: WEBでExchangeServer5.5の最適化について調べたところ、 あまり良い結果の記載がなく不安になってきました。 「最適化後にメールサービスが利用できなくなり、復旧できなくなった」 などという文面をいくつかみつけました。 どなたか、このような危険要素をご存知の方いらっしゃいましたら、 教えていただけませんでしょうか? また、ExchangeServer5.5のDB最適化経験のある方からのアドバイスを 是非お願いします。 環境: WindowsNT4.0 MailServer: Exchange Server5.5 何分素人ゆえ、説明に不備等ございます。 よろしくお願いします。 |
|
投稿日時: 2005-02-15 17:42
素直にサーバーのリプレースをお勧めいたします。
#作業するサーバーの台数にもよりますが、、、。 #移行に1億円?ということは数百台? ちなみにバックアップはどのように取られていますでしょうか? |
|
投稿日時: 2005-02-15 17:49
今晩は。
[quote] 質1: 質2: [quote] MSのサイトを見て下さい。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;192185 |
|
投稿日時: 2005-02-15 17:58
またたびさん 早速のご記入ありがとうございます。
>#作業するサーバーの台数にもよりますが、、、。 >#移行に1億円?ということは数百台? とのことですが、サーバー台数は1台です。 なんでも、5.5からMS ExchangeServer 2003への移行は しなんの技だそうで。 現況の個人リポジトリと最新OSのアクティブディレクトリが・・・ だそうで、ツールも存在するご時世でもそんなに大変なのかと 関心してしまいました。 ちなみに、ユーザは200名以下です。 サーバーリプレースが一番早く安心と思うのですが、 値段交渉で多少安価にもなるにしても、 うちの現在の段階でその交渉は無意味かと思いました。 さらに、交渉できても値段的に飛びつくほどは期待できないと感じています。 なので、最適化をしてDBを最適サイズにしたいと考えました。 またたびさん、ExchangeServerの最適化作業のご経験ありますでしょうか? もし、ご経験がおありでしたら、そのご経験でアドバイスいただいてると思います。 そのご経験か感想をお聞かせいただけませんか? よろしくお願いします。 その他みなさんのご意見、ご経験もお聞かせください。 よろしくお願いします。 |
|
投稿日時: 2005-02-15 18:28
NAOさんありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。 MSサイト見ました。 コマンドを調べることはできました。 が、いろいろ調べているうちに、うまく最適化が完了しない、や メールサービスが起動できない、 というサイトを読みました。 もちろん、掲載した人がミスをしている可能性はありますが、 MSのバグや仕様という部分もあるかもしれません。 そのような記事を読んでしまうと、いまいち「えいや!」で 出来ません。 もちろん、最終的には「えいや!」でやるしかないのですが・・・ |
|
投稿日時: 2005-02-15 18:39
NAO様にご提示していただいた資料をご覧いただきますと分かります通り
--------引用---------- 注 : データベースの最適化には、処理するデータベースのサイズの 110% 相当の空きディスク容量が必要です。 --------ここまで------ つまりデータベースサイズの倍以上の空きディスク容量が必要となりますので実質不可能ではないかと思います。 分かりにくくて申し訳なかったのですが、私が書き込みましたサーバーリプレースとは、バージョンアップではありません。 つまり新規サーバー機を購入し、NT4.0+EX5.5をインストールし、旧サーバーと入れ替えるという意味です。 この方法ですと現在の環境に与える影響を最小限に押さえつつ、ロールバックも簡単だと思います。 そこで再度質問なのですが、バックアップはどのように取られていますでしょうか? |
|
投稿日時: 2005-02-15 19:44
またたびさんありがとうございます。
>つまりデータベースサイズの倍以上の空きディスク容量が必要となりますので実質不可能ではないかと思います。 ん〜、Exchangeのサイズがディスクパーティションをほとんど食いつぶしているので、 ネットワークマウントか、ディスク増設をしないとって感じですね。 物理的にも、理論的にも可能ですが・・・ >分かりにくくて申し訳なかったのですが、私が書き込みましたサーバーリプレースとは、バージョンアップではありません。 なるほど、機械だけは新規に用意してということですね。この話なら、いけそうですね。 あとは、リポジトリをコピーする段でExchangeServerが認識してくれるかということですね。 確かに最小のリスクですね。 >そこで再度質問なのですが、バックアップはどのように取られていますでしょうか? テープです。 |
|
投稿日時: 2005-02-16 11:17
>>そこで再度質問なのですが、バックアップはどのように取られていますでしょうか?
>テープです。 ということはオンラインバックアップも取得可能ということですね。 #物理的にHDD増設してパフォーマンスオプティマイザに任せちゃうってのも有りかも #しれませんが、、、。 あとはMSのサイトに障害復旧等の詳しい資料がありますので http://www.microsoft.com/japan/exchange/previous/techinfo/administration/55/ サーバーをリプレースする場合の手順等は Exchangeサーバー換装手順 をキーワードにググりますとそのものズバリの手順を公開してくださっている方がいらっしゃいます。 #単純なサーバー機の交換って業者さんはやってくれないんでしょうかね #あんまりお金にならないからかな、、、。 |
1
