- - PR -
swatchについて
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-03-01 21:34
いつも拝見させて頂いてます。
どこに書かしてもらったらよいかわからなく、本会議室に書き込ませて頂きます。 Solaris9上にperl5.8.5を載せ、そこでswatchというシスログ監視プロセスを 起動させようとしているのですがうまくいきません。 起動しようとすると下記のような現象が起こります。 $ swatch -c /tmp/swatchrc.conf -t /var/adm/messages *** swatch version 3.1.1 (pid:956) started at 2005年03月01日 (火) 21時06分56 秒 JST 使用法: tail [+/-[n][lbc][f]] [file] tail [+/-[n][l][r|f]] [file] $ 見た感じusageエラーみたいになっていますが原因がよくわかりません。 どなたか心当たりがある方、アドバイスを頂けると助かります。 宜しくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2005-03-01 22:54
こんばんわ.
swatch は使ったことがありませんので外しているかもしれませんが, tail の option が違うか,root で動かさなければならないといった話では? そもそも script なのですから, 内容を参照すればわかるように思われます. とりあえず確認してみては? | ||||
|
投稿日時: 2005-03-02 11:00
早速のお返事ありがとうございます。
rootで起動しても再現しますので、再度ソースの中身を調べてみようと思います。 | ||||
|
投稿日時: 2005-03-02 11:07
解決方法では無いですが。
Active PerlとかをWindowsに入れればWindows上でもperlが実行出来ます。 解らない場合はWindows上で必要な部分だけ切り出して実行してみるのも 手ですよ もちろんUNIXに特有の部分はコメントアウトとかする必要ありますけど。 問題となっている部分がtailですからさらにWindowsのリソキとかSFUとか 入れる必要あるかもしれませんが。 ※WinXPなら2003用のリソキは動きます。 _________________ Inspired Ambitious ISMS Assistant Auditor | ||||
|
投稿日時: 2005-03-03 12:24
はずしてるかもしれません。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/root04/root04b.html
File::Tailが必要というのが気になるのですが。 _________________ おしえて〜。せんせ〜いさ〜ん。 Date::ParseのParが顔に化けるのスマイリーを使用しないようにした。(w [ メッセージ編集済み 編集者: ほろりん 編集日時 2005-03-03 12:26 ] | ||||
|
投稿日時: 2005-03-03 13:46
通常では、OS付属のtailコマンドを使用しているはずです。 引数は$tail_cmd_args= '-n 0 -f' となっているので このオプションが使用しているOSで有効か確認してみてはどうですか? tailコマンドでは無くて、File::Tailモジュールを使用する場合は、 起動する際に、--use-cpan-file-tailが必要です。 まあ、このあたりはREADMEファイルに書いてありますけどね。 | ||||
|
投稿日時: 2005-03-03 16:48
/usr/bin/tail
ではなく /usr/xpg4/bin/tail を利用してみては如何でしょうか。 http://docs.sun.com/app/docs/doc/817-7410/6mmnue1dd?a=view | ||||
|
投稿日時: 2005-03-07 09:19
kaz様 NAO様 ほろりん様 anights様 NeXT様
多くのご回答真にありがとうございます。 Swatch、皆様のご助言にて起動することができました! 皆様のアドバイスをひとつひとつ確認していきましたところ 使用しているtailを/usr/xpg4/bin/tail としたところ起動できるようになりました。。。 本当に助かりました。ありがとうございました。 今後とも宜しくお願いいたします。 | ||||
1
