- - PR -
水冷サーバ
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-03-10 13:39
msoです。
ちょっとわからないので教えてください。 今度、システムに新しいサーバを導入しようと考えています。 その際にサーバのファンのところにゴミがつまり熱暴走をするという ことを回避するために水冷式のサーバの導入を検討しています。 ただ、実際に導入したことがないのでハッキリとしたことが わからないのですが水冷式サーバを使うことで本当に解決するのでしょうか? 水冷式サーバってどう思われますか? | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-10 21:47
素人考えですが、気になる点を...
水はどうやって冷やされているのでしょう? CPU等を冷却する際に 温められた水をなんらかの方法によって冷やさないと、冷却システム として常用できませんので... 水を冷やすところでファンを使って いたら、あまり意味が無いですよね。 あと、メンテナンスフリーで使えるのか?という点も気になります。 水はほっとけば腐って、流れが悪くなって冷えなくなりますので... サーバ用なんだからそこいらの自作PC用の水冷キットなんかとは全然 違うものになっているだろうとは思いますが、ふつうにファンで 空冷するのと比べてMTBFとゆーか、メンテナンスが必要になるまでの 時間はどうなんだろなあ?と思います。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-10 22:14
こんばんわ.
随分前に内輪で「水冷式のノート PC」が話題になりましたね. http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/note/flora270wnw4/ 「図書館並み」に静かなんだそうで. 一時期 Server や blade server も水冷を出すような話があったような気が... やっぱり静かなのでしょうか... | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-10 22:38
まず、熱暴走するほどゴミが溜まるっていう、サーバメンテナンスに何ら気を 使ってない状況をどうにかした方がいいと思います。 年に1,2回、サーバ止めて掃除機で軽く吸えば済む話ですよね? また、汚い空気があまり入ってこないよう、周りの環境とサーバ環境を出来る限り 区切るべきです。理想はサーバ専用ルームですが、軽い仕切りをサーバ周辺に置く だけでも大分違うもんです。もちろん空気の流れを押さえ込まない程度の配置で。 水冷で完全ファンレスにでもすれば、ファンありな構成に比べれば ホコリは溜まりにくいとは思いますが、かといってホコリがゼロになるわけじゃありません。 それに加えて、水冷冷却装置付きサーバ、ってのが、探しても見当たらなかったんですが、 空冷と同じくらいの価格で、有名大手メーカが売ってたりする代物なんでしょうか? 確たる根拠があるわけじゃないですが、サーバ機の選定において、騒音を高い優先度で 気にする人って、クライアント機に比べたら少ないでしょう。 水冷のメリットは、騒音と比較しての高い冷却能力なわけですが、 空冷でも騒音さえ気にしなければ、ファン回転数を上げればいくらでも冷やせます。 ニーズが少ないってことは、製品が少ない、高い、事例が少ない、ってことです。 ファン付きのサーバをしっかりメンテしていく、って方が無難な気がします。 何か誤投稿2回もしてしまいましたm(__)m [ メッセージ編集済み 編集者: Mattun 編集日時 2005-03-10 22:42 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-10 22:39
[ メッセージ編集済み 編集者: Mattun 編集日時 2005-03-10 22:39 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-10 22:40
[ メッセージ編集済み 編集者: Mattun 編集日時 2005-03-10 22:41 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-10 23:01
http://slashdot.jp/articles/03/02/21/120225.shtml?topic=38
で日立のサーバーラックが紹介されています。 水冷(液冷)というと CRAY を思い出しますが,そういったものをお求めでは,,, ないですよね。 #高くてかってもらえませんでしたが。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-10 23:37
このあたりは、元の投稿の勘違いじゃないのかな? さっきはサボって触れずにすませましたが。 ファンが壊れるのは、ふつうは軸受けに使っているグリスの 経年劣化が原因。ホコリじゃないでしょ。 本当にゴミが詰まって壊れてるのであれば、サーバを動かすような 環境じゃない、ってことですが その場合はファンに限らず、内部のパーツの故障が頻発しそう。 あと、いまどきのCPUなら熱暴走しないのであ? 極端なパフォーマンス低下か、あるいはシャットダウンが 起こるでしょうけど [ メッセージ編集済み 編集者: ぽんす 編集日時 2005-03-10 23:40 ] | ||||||||
