- - PR -
[Excel VBA] クラスモジュールの使い方
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-06-05 15:13
クラスモジュールの機能および使い方について詳細を解説している 書籍あるいはインターネットサイトを紹介願います。 VBA(Excel2003)でプログラムを作成しています。 より保守しやすいスタイルにしたいと考えています。 標準モジュールを使ったことがありますが、 クラスモジュールの使い方が分かりません。 オブジェクト指向の価値や概念については理解できています。 例えば本格的なオブジェクト指向言語であるC#でプログラムを 記述するスキルは既に身についています。 ただ、VBAのクラスモジュールについて詳細を解説している書籍が なぜか見つからなくて困っています。 VBAのクラスモジュールはどの程度の記述能力があるのか知りたいです。 |
|
投稿日時: 2005-06-06 12:23
こんにちは。
私も以前同じようなことを考えて調べたのですが、あんまりこの辺の情報ってないですよねえ。 体系的な解説があれば私も知りたいのですが、とりあえず http://www.moug.net/skillup/opm/opm08-01.htm あたりを見ればどの程度のことが出来そうかは分かるかも、です。 私はJava使いですが、正直中途半端かなあ、という印象です。 |
|
投稿日時: 2005-06-07 14:53
このサイトは参考になりました。
やはり、VBAは制約が多くて記述しづらいですね。 ご回答ありがとうございました。 |
|
投稿日時: 2005-08-25 14:07
こんにちは。
すでに解決済みかもしれませんが、ご参考まで。 ibara さんのおっしゃるとおり資料は少ないのですが、書籍であれば、 井川はるき さんの 「そこが知りたい! Excel VBAプロの技」 出版社:ナツメ社 ISBN:4816336516 に説明があった記憶があります。 では。 |
1