- PR -

SNMPで

1
投稿者投稿内容
ひで
常連さん
会議室デビュー日: 2005/04/27
投稿数: 41
お住まい・勤務地: 神戸
投稿日時: 2005-07-15 10:48
 SNMPでLinux net-snmpからWindows XPProのCPU使用率を取得したいのですが
どのようにすればよいでしょうか。

宜しくお願いします。

未記入
ぬし
会議室デビュー日: 2004/09/17
投稿数: 667
投稿日時: 2005-07-15 11:14
引用:
SNMPでLinux net-snmpからWindows XPProのCPU使用率を取得したいのですが
どのようにすればよいでしょうか。


Windows 標準の SNMP エージェントでは (標準MIBで定義されていないので) CPU使用率を取得することはできません。(プロセスごとの CPU 時間は取得できますけど必要としているのはこれじゃないでしょう。)

SNMP4tPCをインストールすると、CPU使用率を取得することができるようになります。

--
追記。一応 OID 出しときます。
.iso.org.dod.internet.private.enterprises.microsoft.software.systems.os.windowsNT.performance.cpuprocessorTable.cpuprocessorEntry.cpuPercentProcessorTime
(.1.3.6.1.4.1.311.1.1.3.1.1.2.1.3)

[ メッセージ編集済み 編集者: 未記入 編集日時 2005-07-15 11:32 ]
ひで
常連さん
会議室デビュー日: 2005/04/27
投稿数: 41
お住まい・勤務地: 神戸
投稿日時: 2005-07-15 12:11
Windows標準のSNMPエージェントで、HOST-RESOURCE-MIBにhrProcessorLoadというものがありますが、これはCPU使用率には当たらないのでしょうか?
net-snmpからWindows標準のSNMPエージェントの値を見る場合、net-snmp(マネージャ側)にもWindowsのmibを登録しなければ見れないものなのでしょうか。
未記入
ぬし
会議室デビュー日: 2004/09/17
投稿数: 667
投稿日時: 2005-07-15 12:31
引用:
HOST-RESOURCE-MIBにhrProcessorLoadというものがありますが、これはCPU使用率には当たらないのでしょうか?


すみません。見落としていました。RFC1514(Host Resource)で定義されていましたね。この値を参照すれば十分だと思います。

引用:
net-snmpからWindows標準のSNMPエージェントの値を見る場合、net-snmp(マネージャ側)にもWindowsのmibを登録しなければ見れないものなのでしょうか。


net-snmp というマネージャを使ったことがないのですが、対象の OID が分かっているなら MIB ファイルは不要だと思います。直接、OID を指定できませんか?

host.hrDevice.hrProcessorTable.hrProcessorEntry.hrProcessorLoad
.1.3.6.1.2.1.25.3.3.1.2.2
ひで
常連さん
会議室デビュー日: 2005/04/27
投稿数: 41
お住まい・勤務地: 神戸
投稿日時: 2005-07-15 12:40
値を参照できました。
お騒がせしました。&未記入さんありがとうございました。
lemon
会議室デビュー日: 2005/07/25
投稿数: 17
投稿日時: 2005-07-25 09:08
便乗で質問させてください。
自分も同じように複数のWindows(Win2000ProとXP)のCPU負荷とディスク、メモリ&空き容量をまとめてMRTGで表示できるようにしたいのです。

Windows 標準の SNMPエージェントが使えるとして、MRTGを動かすPCでは
net-snmpのWin版をインストールする必要があるということでしょうか?
MRTGをWinで動作させる実績のあるsnmpマネージャーはありませんか?

またOIDを直接指定するという事ですが、OIDを調べる方法について押して下さい。
例えば、Cドライブのディスクの空き容量を調べるにはどうしたらいいのでしょうか?

未記入
ぬし
会議室デビュー日: 2004/09/17
投稿数: 667
投稿日時: 2005-07-26 00:55
引用:
Windows 標準の SNMPエージェントが使えるとして、MRTGを動かすPCでは
net-snmpのWin版をインストールする必要があるということでしょうか?


いいえ。

引用:
MRTGをWinで動作させる実績のあるsnmpマネージャーはありませんか?


MRTG(Perlスクリプト)自体が SNMP マネージャなのです。

引用:
またOIDを直接指定するという事ですが、OIDを調べる方法について押して下さい。
例えば、Cドライブのディスクの空き容量を調べるにはどうしたらいいのでしょうか?


自分は getif の MBrowser を使って必要なノードを探しています。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)