- - PR -
 
Solarisのパフォーマンス分析に関する質問です。
1
| 投稿者 | 投稿内容 | 
|---|---|
  | 
 投稿日時: 2005-11-01 11:39 
Solarisサーバのレスポンスがかなり悪いので、パフォーマンスを分析したいと思っています。
そこで、パフォーマンス分析に有効なコマンドとその結果の見方(指標)に関して何でも構いませんので、ご存知の方がおりましたら書き込みをお願いできないでしょうか。 Webやら書籍やらで調べて見たのですが、まとまった資料がなくて困っております。 よろしくお願いします。  | 
  | 
 投稿日時: 2005-11-01 12:41 
とりあえず、
・vmstat ( 主にメモリ・CPU使用率状況 ) ・iostat ( ディスクI/O ) ・prstat ( プロセス一覧 ) 他にも、mpstat とかもあるらしいですね。 ネットワーク帯域については、標準のコマンドではちょっと分かりませんが。 以上、ご参考まで。  | 
  | 
 投稿日時: 2005-11-01 15:16 
ご回答ありがとうございます。
やはりそのあたりのコマンドをまず使用しますよね? その際に出力されるメッセージの分析(判断基準)を知りたいのです。 良い書籍や良いサイトをご存知でしたらお教えいただきたいと思います。 よろしくお願いします。  | 
  | 
 投稿日時: 2005-11-01 20:49 
手元のブックマークをあさってみたら、こんなのが見つかりました。
Solaris のシステム管理 (上級編) 24. システムパフォーマンスの監視 (手順)とか トレーニングならSolarisシステムパフォーマンス管理【JP-SA-400-1】とか。 Linuxですが、障害の兆候を見逃さないためのサーバ監視とか。  | 
  | 
 投稿日時: 2005-11-01 21:00 
回答ありがとうございます。
docs.sun.comを手当たり次第見ていたのですが、 ここにはたどり着けないでいました。 参考にさせていただきます。 みなさま本当にありがとうございました。  | 
1
