- - PR -
 
大容量ハードディスクの全容量のフォーマットができなくなった
1
| 投稿者 | 投稿内容 | 
|---|---|
  | 
 投稿日時: 2006-06-26 04:45 
160G大容量ハードディスクを購入し、Win98で大容量ハードディスクの認識ができないことを忘れてしまっていて、そのままフォ−マットしてしまい、32Gほどの容量しか認識しなくなってしまった。Win98のFDISKとかWinXPなどで容量を調べても、32Gほどの容量しか認識しなく、元の容量で認識できるようにする方法を教えてください。(Win98に大容量ハードディスクの認識ができるATAカードを取り付けて調べても同じでした。)
 | 
  | 
 投稿日時: 2006-06-26 09:30 
WindowsXP 環境で、デスクトップの「マイコンピュータ」を右クリックして
「管理」を選択、「コンピュータの管理」画面が開いたら画面左の「記憶域」 配下にある「ディスクの管理」でも 32GB しか認識されないんでしょうか。 (32GB のパーティションと未使用の領域、みたいな状態になっているんでは ないかと想像してみるテスト) _________________ もしもし@RMAN 友の会  | 
  | 
 投稿日時: 2006-06-26 09:39 
PartitionMagic のようなツールを使って切り直すか、
管理ツール - コンピュータの管理 - ディスクの管理で新しくパーティションを追加しましょう。 _________________ C# と VB.NET の入門サイト じゃんぬねっと日誌  | 
  | 
 投稿日時: 2006-06-26 10:12 
素直に大容量をサポートしている最近のマザーボードに接続して、
Windows XP等大容量をサポートしているOSで起動して、 FORMATするのが一番早いと思います 後はWindows XPのCD-ROMから起動して、 新規インストールでパーティションを作成するとか。  | 
  | 
 投稿日時: 2006-06-26 16:10 
MSサポート情報
Fdisk で 64 GB を超えるハード ディスクのフル サイズが認識されない http://support.microsoft.com/kb/q263044/ 試したことは無いので機能するかは知りませんが。  | 
1
