- - PR -
お勧めのUNIX系OSを教えて下さい!
投票結果総投票数:39 | |||
---|---|---|---|
Solaris | ![]() |
10票 | 25.64% |
Linux | ![]() |
22票 | 56.41% |
FreeBSD | ![]() |
7票 | 17.95% |
|
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-09-21 17:50
UNIX系OS(Linux含む)のOSのシステム運用・管理・構築(インストールする所から)、及びサーバー類の構築を、自宅PCにインストールして勉強しようと考えています。
最終的には、Solaris・Linux・FreeBSDの三種類とも覚えたいと思っているのですが、昔、遊びでLinux(Slackware)とFreeBSDをインストールしたりしてみた位の知識しかありません。X-Windowに至っては、ほとんど無知です。 そこで、上記のような事を勉強するには、Solaris・Linux・FreeBSDのどれから手を付けて、どういう順番で勉強するのがお勧めでしょうか?理由も明記していただけると助かります。また、お勧めがLinuxの場合はディストリビューションも教えて頂けると、ありがたいです。 よろしくお願い致します。 | ||||
|
投稿日時: 2006-09-21 20:19
こんばんわ.
何のために勉強されるのですか? それによって違うと思います. 自分は BSD/OS -> Solaris/HP-UX -> Linux の順番でしたけど, 「どれがどう」と考えることはあまり無いです. 「何がしたいか?」によって得意/不得意はあると思いますし, 目的を決めて学ばれることをお奨めします. 以上,ご参考までに. | ||||
|
投稿日時: 2006-09-21 20:24
業務目的ならRedHat以外はありえないでしょ。
その上で余裕が出来たら、他にも手を出したらよいです。 | ||||
|
投稿日時: 2006-09-22 00:21
範囲が広すぎるし、求めてる深さも分かりません。
UNIX系OSって何でもできちゃうわけだけど(Windowsでもまあできるけど)、 何を構築したいのか、それについてどの辺まで突き詰めたいのか、 によっては、1つのOS、1つのディストリビューションに対して 数年使い続けてもたりないくらいです。 業務で使うならRHELかSolarisのどちらかでしょう。 1つ使いこなせれば、あとは半分以下の労力で違いを吸収しつつ勉強すりゃいいんで とりあえずRHELかそのクローン選んどけばどうにかなるでしょ。 _________________ Mattun Microsoft MVP for Directory Services (Oct 2006-Sep 2007) | ||||
|
投稿日時: 2006-09-22 01:55
>で使うならRHELかSolarisのどちらかでしょう。
Solralisありですか、、、「業務」であれば「なし」かと・・・・。 OSの土台が違う気が。 最近、RHELとRedora Coreですら、「管理」の仕方としては 違うような気がするし。。。 最近、ダイアログひとつが違っても「違う」と言われる気がしてなりません。 いいじゃん、順番が違うだけなんだから、というのが通らない気がして(弱気) ああ、ちなみに業務としては使えないと判断して、どれも投票していません。 「業務」に使うの?ほんとに? [ メッセージ編集済み 編集者: 加納正和 編集日時 2006-09-22 02:00 ] | ||||
|
投稿日時: 2006-09-22 01:55
JavaとValgrindを正式にサポートしているのはLinuxだけです。
又、Red Hat LinuxはIBM/HP/DELL/FUJITSU/NEC/HITACHIがパートナーとなっています。 Red Hat Linux > Debian GNU/Linux > Solaris > FreeBSD こんなもんかな? | ||||
|
投稿日時: 2006-09-22 08:13
新規案件で考えれば比率は少ないかもですし、全然構成は違いますが、 まだまだ過去の資産がSolarisである場は十分あります。 基幹系システムでの信頼性での評価は十分に高いでしょう。 それにまあ、ポッと出のLinuxディストリビューションに比べれば よほどまともですよ・・・ いずれにしても、身近で何を使う可能性があるのか、次第かと。 ちなみに、僕はどれにも投票してません。 古いアーキテクチャに縛られて歪が出てきてるUNIX系OSより Windowsのほうが好きだし、勉強のしがいがある。 [ メッセージ編集済み 編集者: Mattun 編集日時 2006-09-22 08:21 ] | ||||
|
投稿日時: 2006-09-22 08:37
この場合のSolarisってx86版ですか?
Sparc版はそれなりに価値があると思いますが、x86版はどうなのでしょう? >JavaとValgrindを正式にサポートしているのはLinuxだけです。 JavaならSUN製だから、どっちかというとSolarisでは? Valgrindは知らないです。 x86なら、 RHEL SUSE Windows ですかね… 実際は、企業の都合とか過去のしがらみから 選択肢は無い場合の方が多いのかもしれません。 |