- PR -

Windows Serverの監視

1
投稿者投稿内容
Kira
ぬし
会議室デビュー日: 2004/10/30
投稿数: 252
投稿日時: 2007-07-16 16:24
Windows Serverの監視に関してなのですが、
皆様はパフォーマンスコンソールを使用していますでしょうか?

今月号のDBマガジンにて
パフォーマンスコンソールを使用したサーバ監視の特集をしておりまして
自分も試してみました。

これはいいと思っていたのですが、1日で40MB近くログがたまってしまいます。
(15sec間隔でMemory CPU Diskの監視を行った場合)

これだとずっと実行しておくわけにはいかないな と思ってしまいました。
これは使い方が違うのでしょうか?
それともこれくらいログがたまってしまうものなのでしょうか?
ぽぴ王子
ぬし
会議室デビュー日: 2006/03/24
投稿数: 475
お住まい・勤務地: お住まい:城・勤務地:城
投稿日時: 2007-07-16 17:29
パフォーマンスコンソールどころか Windows Server もほとんど
使っていない自分が意見するのも筋違いかもしれませんが。

引用:

Kiraさんの書き込み (2007-07-16 16:24) より:

これはいいと思っていたのですが、1日で40MB近くログがたまってしまいます。
(15sec間隔でMemory CPU Diskの監視を行った場合)


15 sec ってことは 15 秒…ってじゅうごびょおおお?!ΣΣ(゚Д゚;)

サーバー管理なんてさっぱりわからないけれど、いくらなんでも 15 秒間隔で
監視してたらログも膨大になって当然じゃないでしょうか。
というわけで少し調べてみました。
これによると

引用:

日常的な監視の場合、当初のログの記録は間隔を 15 分以上に設定します。特定の問題を監視する場合は、この間隔を変更できます。特定の時点における特定のプロセスの活動を監視する場合、更新間隔を短くします。しかし、現象が現れるのが遅いメモリ リークなどの問題を監視する場合は、間隔を長くします。

また、この間隔を選ぶ際には全体の監視時間も考慮します。監視時間が 4 時間未満の場合は、15 秒ごとの更新でも問題ありません。8 時間以上にわたってシステムを監視する場合は、300 秒 (5 分) より長い間隔を設定します


と書かれています。
これを参考にすると、15 分以上、だいたい 30 分程度でもかまわないと思います。
_________________
ぽぴ王子@わんくま同盟
ぽぴ王子の人生プログラミング中 / ぽぴンち。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)