- - PR -
 
シェープファイル(Shape File)について
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
  | 
 投稿日時: 2007-09-28 11:38 
お世話になります。
SystemInsiderにスレッドを立てて良いのかどうか悩みましたが、 こちらにスレッドを立てて、質問させていただきます。 シェープファイル(Shape File)は、「GISの世界市場でトップシェアを誇る米国ESRI社が提唱したもの」と調査した結果、わかりました。 シェープはshp、dbf、shxファイルの3つのファイルの構成のうち、 shpファイルに格納されている座標について質問なのですが、 shpファイルに格納されている座標は、経度・緯度などをあらわすものなのか シェープファイルを作成する際に、図形をどこからどこまで描画したのかをあらわすものなのか あるいは、それ以外の情報なのかわかりません。 どなたかおわかりになる方、おられましたらご教授していただきたいと思います。 よろしくお願い致します。  | ||||||||
  | 
 投稿日時: 2007-09-28 12:07 
調査不足?
http://www.esrij.com/gis_data/shape/index.shtml#format  | ||||||||
  | 
 投稿日時: 2007-09-28 13:17 
 こちらのサイトはすでに閲覧しております。 上記のサイトにあるシェープファイルのフォーマット仕様書についても閲覧しており シェープファイルのフォーマット仕様書内に出てくるX座標、Y座標があらわすものが 現在不明ということです。 一般的になのかどうかはわからないのですが、 シェープファイルで調査すると、地図についてよくでてきますので、 緯度や経度をX座標、Y座標として表しているのかどうかというところが わからなくなったということです。 質問の仕方が悪くてすみません。  | ||||||||
  | 
 投稿日時: 2007-09-28 16:08 
???
 情報リソースの場所が判っており、そのサイトにお問い合わせ用のURLまであるのに、 何故こうしたサイトで質問されるのか理解に苦しみます。 # フォーマット仕様を公開していますから、おそらく回答頂けると思います。 # もし教えて頂けない状況だとすれば、ココで質問しても無駄じゃないかと思いますが。  | ||||||||
  | 
 投稿日時: 2007-09-28 16:40 
 こちらのお問い合わせフォームを使って質問するということは 個人情報を書き込まなければいけませんよね。 製品の購入を検討してるわけでもないのに、フォーマット仕様がわからないだけのために BackDoorさんならお問い合わせフォームを使って質問しますか? お問い合わせフォーム上のお問い合わせ対象商品の選択についても、 製品を購入するわけではないので、選択に苦しみますよね。 そこを踏まえて、まずこちらで有識者の方がおられるかどうか、質問を出して 答えていただける方を探しているのです。 数日待って、おられなければやむを得ずお問い合わせフォームを使います。 質問しているのに、質問の回答ともとれない内容で、誹謗とも煽りとも取れる内容しか 返さないのが理解に苦しみます。 知ってて教える気がないならなおさらです。 [ メッセージ編集済み 編集者: effemia 編集日時 2007-09-28 16:43 ]  | ||||||||
  | 
 投稿日時: 2007-09-28 19:09 
 GISに関しては少しかじった程度なのでよく分かりませんが、とりあえず、 座標は緯度・経度を表します。 ただし、座標には測地系というのがあり、世界測地系とか日本測地系とか、 そのあたりのキーワードで詳しく調べられたらどうかと思います。 Shapefile 形式のデータには、世界測地系、または、日本測地系で計測された 座標が入っているはずです。 しかし、厳密には測地成果2000だの何だのとややこしいことがあります。 どのようなデータをどのような用途で使用するかによって、 詳細を知る必要があるかも知れませんね。 残念ながら僕はそこまで詳しくありませんので、 どなたか、フォローをお願いします。 すみません。 ほとんど、答えになってませんね^^;  | ||||||||
  | 
 投稿日時: 2007-09-28 19:55 
 ご回答ありがとうございます。 サンプルで現在手元にあるレイヤが点を表示させるレイヤなんですが、 dbfファイルのXXとYYに設定されている値が、1000と-1000となっているため レイヤを作成した際に描画した座標がピクセル単位等で、dbfファイルに設定されていると 思ったのですが、どうなんでしょうか。 座標の測地系については、初めて聴く言葉ですので これからじっくり調査したいと思います。  | ||||||||
  | 
 投稿日時: 2007-09-28 22:43 
 細かい仕様は作っている会社が一番わかると思いますが。 ここで得られた回答が間違ってないという保証はありません。 個人情報を知られるのが嫌なら、問い合わせ用のメールアドレスも電話番号もありますので そちらからその旨を伝えて問い合わせをすればいいのではないですか? 
 BackDoorさんの書き込みは誹謗でも煽りでもなく、最短で正確な情報を得られる方法を提示しているだけだと思います。  | ||||||||
