- PR -

グラフィックス統合型チップセットのトラブルについて

1
投稿者投稿内容
もじゃ
会議室デビュー日: 2003/02/12
投稿数: 8
投稿日時: 2003-04-13 01:15
こんばんわ。
グラフィックス統合型チップセットのトラブルについて教えてください。
数年前に自作したマシンで、最近ケースを開けてメルコのNIC抜き差しの作業をした直後からBIOSも起動出来なくなってしまいました。
スペックは以下の通りです。

マザーボード:Tekram P5M4-M
チップセット:VIA ApploMVP4
CPU:AMD K6-2 300MHz
HD:IBM DTLA 307030 (30.7GB)
メモリ:DIMM 128MB(メーカーは既にケースを閉じてしまったので今すぐわかりません)
ケース:電源ユニット300W付き、ATX
BIOS:Award

症状としては、電源投入して電源は入りますが(CPUファンも回転しCD-R/RWドライブもイジェクトボタンが使用可能でありPowerLEDのランプも点きます)、画面に何も表示されません。
BIOSも一瞬も表示しない状態で、全く起動できません。
HDアクセスランプも全く点灯しません。

以下のトラブルシューティングを行い、原因がMVP4のグラフィックス部分にあるように判断しているのですが、グラフィックス統合型のチップセットだと今回のようなトラブルが発生しやすいものなのでしょうか。

<実行したトラブルシューティング>
・ケーブル類付け直し→変わらず
・拡張カード類を全て抜く→変わらず
・ディスプレイ交換→BIOSが起動しない現象は変わらず。但し、CRTではディスプレイ側のランプは黄色のままで画面には何も表示されませんでしたが、LCDではディスプレイ側のランプが一瞬黄色になりすぐにオレンジに変わり、画面上に"No Signal"の表示(1台のLCDと2台のCRTで確認作業を行いました)
・(関係ないとは思いましたが)HD、メモリ、CPU(別個に未使用のK6-2があったので)交換→変わらず
・BIOS ROMを書き込み(ROM書き込みサービスに依頼)→書き込んでもらったばかりのROMを取り付けたが変わらず

ApploMVP4は周知の通りグラフィックス統合型のチップセットなので、ビデオカードを他に買わずにMVP4のグラフィックス機能だけで使用していました。
もう1台のマシンがメインで現在ではセカンダリと化したマシンなので、特に緊急に直す必要もないものですが、チップセット内蔵型のグラフィックス機能というのは統合型でないものに比べてグラフィックス機能が壊れやすいものなのでしょうか?

その上、ApploMVP4のグラフィックス機能が壊れた場合は、その後にビデオカードを入れてももう駄目らしい、とも聞いたのですが・・・・
ケースはATXですが使用しているTekramのマザーがMicroATX(当時でもSoket7対応マザーはこれくらいしか見つけられなかったので)の為、ビデオカードもロープロファイルでないと入れられず、現在手元にロープロファイルのビデオカードが無い為その点は切り分けしてないのでよくわかりません。
MVP4に詳しい方、またはグラフィックス統合型チップセットをご利用でマルチディスプレイにしていない方などで今回のトラブルについて何か情報をお持ちであれば教えて頂けないでしょうか。
長文で申し訳ありませんが何卒よろしくお願い致します。
_________________
Cluster
ぬし
会議室デビュー日: 2003/03/06
投稿数: 289
お住まい・勤務地: 大阪
投稿日時: 2003-04-13 02:32
症状からすると、

・マザーが壊れた
・電源が壊れた

あたりが疑われますね・・・。マザーの方が可能性は高いと思いますが。
特に、HDDのアクセスランプが全く点灯しないというあたり、マザーが疑わしい
気がしますけど・・・。

統合型チップセットのグラフィック機能が壊れやすいか?という件ですが、
私は今までそういう話は聞いたことないです。

ところで、
> ケースはATXですが使用しているTekramのマザーがMicroATXの為、ビデオカードもロープロファイルでないと入れられず、

これって、なにか勘違いされてませんか?
利用できるカードがロープロファイルか通常サイズかはケースだけに依存する問題で、
マザーがMicroATXだとかATXだとかには全然関係ないですよ?
ケースがATXなら、通常サイズのカードが使えるはずですが・・・。
もじゃ
会議室デビュー日: 2003/02/12
投稿数: 8
投稿日時: 2003-04-13 03:04
Cluster様
迅速なご回答ありがとうございます。
確かにそうですね、すみません、私の勘違いでした。
私が今持ってるビデオカードが該当マシン(MVP4搭載マシン)にはまらなかったのは事実なので、ちょっと早とちりしました。
持ってるケースがロープロファイルのカードしか入れられない状態を、MicroATXのTekramマザーのことと混同してしまいました。

グラフィックス統合型チップセットのグラフィックス機能は壊れやすい、というのは聞かれたことがないとのことなので、多分たまたま、私の持っていたチップセット固体の問題だったと考えることにします。
MVP4の悪評をこれまで何度か耳にしたことがあったのでちょっと気になったのですが。
(但しVIAの愛好者の方のサイト等では情報が見つからなかったので)
グラフィックス内蔵型チップセットだと全般的にグラフィックス機能が壊れやすい、ということであれば、もう今後はオンボードVGAマザーは買わないことにしようかなどとも考えておりました。
それともたまたまVIAのMVP4だけがそうだったのか、またはVIAチップセットは壊れやすい(?)のでSiSとか、それともやっぱりintelが安定してる!というものなのかが気になった次第です。

それで、前回の投稿で記述し忘れましたが、実はマザー交換も行ったんです。
・別ケースにTekramマザー→障害変わらず
・同じケースに別マザー→正常起動
でした。
また、PowerLedとCD-R/RWランプは点灯するのです。HD LEDが点灯しないのはHDまでロード出来ないからであって、と解釈して電源問題ではないと判断致しました。
(LCDの場合のみ確認できましたが)NO Signal表示にすぐ切り替わるというのは、グラフィックス機能の問題かと思われたのですが、このような場合もうマザー変えるしか他ないものなのでしょうか?
このトラブルの為にわざわざロープロファイルのビデオカードを仮に買ったとして、もしMVP4では噂に聞いたようにグラフィックス機能のみ壊れた場合はもう後からビデオカードを買っても駄目だというのであれば、買うのももったいないと思いまして。

ネットオークションでならすぐ中古マザーが手に入りそうですが・・・

Cluster様に限らずグラフィックス内蔵型チップセットで同様のトラブルが発生したことがもしあれば、再度情報を教えて頂きたいと思うのですが。
よろしくお願い致します。

[ メッセージ編集済み 編集者: もじゃ 編集日時 2003-04-13 03:16 ]
200LXファン
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/09/18
投稿数: 50
投稿日時: 2003-04-13 18:18
最小構成:
マザー、CPU、メモリのみ
(HDDなどのIDEケーブルはマザーから外す)
にてBIOSすら起動しない場合、BIOSが壊れたのだと思いますが。
原因はおそらく静電気かな。

これはVIDEO部分が正常動作しているというのが前提ですが。
AGPカードとかだと壊れてモニター出力できないというトラブルが
時々あるので(私もMatroxのG400これで壊したから)
もじゃ
会議室デビュー日: 2003/02/12
投稿数: 8
投稿日時: 2003-04-13 19:24

200LXファン様、ご回答ありがとうございます。
教えて頂いたように最小構成にして再チャレンジを試みましたが、状況は変わらずLCDではすぐに"No Signal"状態になり(数分放置しても変わらず)、CRTでは"No Signal"状態は表示されずに真っ暗な画面のままです(これはただ単に信号の出力の方式がモニタによって違うということでしょうか)。

夕食の後、最後にCMOSクリア(まだ試してなかったのがお恥ずかしいですが)を試してみるつもりです。
しかしながらBIOS書き込みサービス会社からは、別マザーで正常に使えることを確認してから送った、と言ってたんですけどね。
CMOSクリアでも直らない気もしますが・・

ROMを書き込んで送ってもらってからの取り付けに関しても、DIPの向きは問題なくあっている筈なので(何度か実行したことがあるので、この辺間違いはない筈なのですが)、DIP取り付けによる損傷ということはないと思います。

また、オーバークロックによりBIOSが起動しなくなることもあるようですが、これまでCPUのクロックアップは行ったことはありません。

CMOSクリアで直らない場合はロープロファイルのビデオカードで安いのを買うことに決めましたので、それで直らなければ本当にMVP4は一度ディスプレイ機能だけでも壊れると駄目なんだ、と思うことにします。
(MVP4はビデオ機能の拡張性が余りないようなことを、数年前何かの雑誌で読んだような記憶があるので)



1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)