- - PR -
 
かなロックがかからないようにするには
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
  | 
 投稿日時: 2009-02-12 11:00 
IMEやATOKなどの日本語入力をする際、いつの間にか「カナロック」がかかってしまいロックを外すのに苦労します。
というより職場で苦労している人の問い合わせに対処するのに苦労しています。 ローマ字入力しかしない人が使うパソコンでカナロックが決してかからないようにすることは可能でしょうか?  | ||||||||
  | 
 投稿日時: 2009-02-12 11:21 
いつのまにかカナロックがかかる原因って、かなキーや右 Alt キーを押すときに、うっかり隣のキーも一緒に押してしまい、「Alt + かな」が働いてしまうのが原因なんだと思います。
なので、落ち着いてもう一度「Alt + かな」キーを押せば戻せます。 IME は分からないですが、ATOK であればキーカスタマイズ機能で「Alt+かな」キーに割り当てられた機能(漢字モード順次切替)を削除することで無効にできます。  | ||||||||
  | 
 投稿日時: 2009-02-12 11:54 
ありがとうございます。
 周知徹底ができないので困っているのです。 
 ATOKでは「入力補助」の「キー操作でのカナロックON/OFFを無効にする」でもできそうなんですが、キーボードでの操作ではなく、「言語バー」の「KANA」を(気がつかないうちに?)クリックされるとONになってしまいます。「言語バー」を隠しても、表示されてしまう可能性もありますし・・・。 表面的な措置ではなく、根本的な方法での対策はないでしょうか。 個人的な心境では、ハードウエア(BIOS)が対応していないと無理なのかと思っていますが・・・  | ||||||||
  | 
 投稿日時: 2009-02-12 19:56 
その手の質問が多い場合、
マニュアル化してマニュアルを周知徹底するといいかもしれません。  | ||||||||
1
