- - PR -
XEONとイタニアムに関して
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2002-02-03 16:17
いろいろ記事を見ましたが、
XEONのBモデルは昨年からメーカー向けには出ていたようですが、 今回のXEONてのはDモデルなでしょうか? Bモデルは2個までで、ワークステーション向け、Dモデルは、かなりの個数が マルチプロセッサで接続でき、サーバー向けって去年発表があったと思うんですが? 上記はIA32の後継のはずですが、イタニアムというかIA64は、位置付けとして どうなんでしょう。 XEONのDモデルと同じ周波数のIA64で、XEONをたとえば4つ載せたシステムと IA64を1つだけ載せたシステムとでは、現状ではどういう違いが出るんでしょう。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2002-02-04 20:49
PC Insiderガイドの小林です。
かえるさんこんにちは。 いくつか質問があるようですので、分けて答えられる範囲でコメント させていただきます。
Intel Xeonですが、現在販売されているのはB0ステップになります。 動作クロックが2.0AGHzと2.2GHzが0.13μmプロセス製造で512Kbytes の2次キャッシュを搭載したものとなります。これらは、Hyper-Threading テクノロジに正式に対応していて、BIOSで有効/無効が切り替えられる ようになっているはずです。D0ステップは、0.18μmプロセス製造の後期型 になりますので、かえるさんが思われているものとは違うのではないでしょうか?
Intel Xeonは、当初より、2プロセッサ対応です。この点は、B0ステップでも 変更はありません。サーバ向けについては、現在のところ発表されていませんが、 こちらは、複数プロセッサに対応するはずです。
Itaniumの次期バージョン(開発コード名:Mckinley)は、すでに特定顧客向け に出荷が始まっていて、正式な発表(プロダクト・リリースというそうです)は、 2002年の中頃の予定です。IA-32はフロントエンドからミッドティア(アプリ ケーション・サーバ)、IA-64はデータベース・サーバという位置付けを考えて いるようなので、用途が違うということになるかと思います。 で、ご質問の性能ですが、Xeonを4つと、Itaniumを1つだと、用途によっても 異なると思いますが、ほとんどの場合でXeonが4つの方が速いと思います。 まったく違うものなので、比較するのに意味があるかどうか... ちゃんとした回答になってないかもしれませんね。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2002-02-04 21:27
小林章彦様へ。
お返事ありがとうございます。 表面だけですよね。当然、マイクロソフトの発表も、政治的な問題や 特許、著作権などなどの問題が多いのでしょう。 ここに書くべきか?わかりませんが、プリンターが壊れたので 新しく買い換えるんですが、ネットワーク標準対応の物にしたんですが、 基本的にどこも、金額が似てると、基本的な違いはあまりない。と、ホームページ検索で 感じてますが、CANONのLBPシリーズが、LIPS4で、技術情報の公開が打ち止めに なってましたね。新しい、個人向けもしくは、SOHO向けはオリジナルテクノロジーで 使ってるエンジンのCPUすら公開されてませんでした。 基本性能にそれほど差が無い場合、情報公開の多いメーカーの商品を選ぶことにしています。 あるレベル以上の事は、テクニカルサポートに聞く、それ以外は自分で管理するってのが 私の方針なので、これって、今はもう古い考え方なんでしょうか? LIPS3とLIPS4の開発用の資料というか書籍かな?CANONさんが出している物ですが、 持っているんですが、仕事以外では無意味になりそうですね。 ここ、1,2年、特に、XPが出てからは、テクニカルサポートに電話しても、 わからん、何を考えてるんだって<後ろから声が聞こえたり、 折り返し電話するとか言って、むちゃくちゃな回答が来たり、 コンシューマ向けの商品だから、テクニカルもそのレベルなのか?と 思い、去年、ワークステーションをあるところから購入したのですが、もっとひどくて、 郵便配達記録で、契約解除通知を代表取締役社長宛に送って、返品しました。 XEON2個に256MByteのRIMMを4つ刺さってる状態で、正常にドライバが動作しないと テクニカルに電話したところ、折り返し電話するってかかってきて、 とんでもない指示をされました。RIMMは、基本的に、ライザカードが無ければ、 空きメモリスロットが合っては動かないはずなのに、メモリかもしれないから、 1枚ずつ刺してどれか異常が無いか?調べてくれって。。。 そんなことする以前から、電源入れても立ち上がるはず無いじゃないですか あと、UPSを注文しても、いつになっても届かず、返事も無く、キャンセルしましたし、 最近は、どうなってるのか、全くわからないです。 唯一、ある日本のメーカーの本社に電話したところ、折り返し年齢的にかなり 行っていらっしゃる男性の方だったので、それなりの立場にいる人らしく、 実情を細かく話してくれました。 注文から、製造から、流通から、店舗から、テクニカルサポートから、カスタマーサポート まで。。。ほぼ、90%以上のコンピュータメーカーは、個人相手の場合、 宅急便などをしている日本通運その他、大手と、契約をしていて、トラブル対策部門を お互いに契約して持ち、そこが、カスタマーになっていて、複数のコンピュータメーカーの 対応をしているとのこと、テクニカルも、専門の会社がまとめて契約して請け負っている、 アウトソーシングが進むにしたがって、利益追求の為にこうなったと、私の会社では 販売はどこどこの流通と、どこどこの会社とテクニカルを、 カスタマー(トラブル対策)はどこどこの流通会社と、これはここ、これはここと 拠点を設けて、やっている旨、あと、私の言える範囲内では、どこのメーカーがどことで、 などなど、教えて頂きました。私が、窓口ではなく、本社の大代表に電話して強く押したので 相談したうえ、話してくれたと捕らえ、具体的な名前は出しません。 最後に。。。 これからは、どんどん、コンシューマ関係は、購入者主導ではなく、企業主導に なって行くんですね(;; あと、マザーボードのチップの刻印や、BIOSや、Windows関係が表示する、 ハードウェア構成も、表の顔だって事が良くわかりました。 プログラムを自分で組んで、調べない限り、本当のハード構成は個人が知ることも いじることも、不可能になりつつあると。。。 話題がずれてしまって申し訳ないです。 タイトルと違う話題を書いてしまいましたがすいません。 これからも、よろしくお願い致します。 |
1