- - PR -
Pentium 4向けチップセット「SiS645」
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2002-02-22 00:43
第44回 Pentium 4向けチップセット「SiS645」の性能とその代償--2001/12/14の記事に対して。まったくその通りでSISを非難する気はないがSIS645は製品としてのレベルに達していない。私はElite P4S5Aと言うP4ボードで下記のような体験をしました。
Promise SX6000というIDE RAID5カードで着装時の認識が不安定でBIOSのUPGRADE後も状況は変わらず、但し認識したときはとりあえず正常に動作したように見える。次にbt878Aと言う代表的なVideo Captureカードを実装して、Bluescreenのオンパレード MULTIPLE_IRP_COMPLETE_REQUESTS PFN_LIST_CORRUPT などなど + Reset&restart 覚悟はしていたがまったく話にならず、結局 845b-stepで落ち着いています。 この程度の完成度でスペックだけあおっている、マスコミも困ったものです。元麻布氏のリポートはその点、真実を的確に伝えていますね。 |
|
投稿日時: 2002-02-25 17:04
PC Insiderガイドの小林です。
hiro S.さんこんにちは。 第44回 Pentium 4向けチップセット「SiS645」の性能とその代償 http://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/044_2001-12-14/sis645perform.html に関するコメントありがとうございます。 この記事で、筆者にSiS645を取り上げていただこうと思ったのは、Pentium 4対応 チップセットとしてSiS645に期待していたためです。 SiSは、これまで比較的手堅い製品をリリースしていたので、まさかこのように 不安定な状態にあると思わなかったのも事実です。原稿でも筆者が述べていますように かなりひどい状態で、「評価が大変だった」ということです。 サードパーティ製チップセットの場合、動作がおかしい原因がどこにあるのか 判別できないという問題もあり、苦労したようです。動作が確実ならば魅力的な仕様なの ですが、この点残念です。すでにSiSは性能を改善(たぶん安定性も)したリビジョン の出荷を始めているようです。記事で評価した状態よりは改善されているかもしれ ませんが、大手PCベンダの採用が決まるまでは、購入してまで評価したくないという のが感想です。 安定したプラットフォームを求めるのならば、Intel製のチップセット+マザーボード ということになってしまうのかもしれません。サードパーティ製や互換製品が悪いとは 思いませんが、やはり各ベンダとも安定した製品を出して、ユーザーの信用を勝ち得る 必要があるのではないでしょうか? 現状では、性能や機能を追及して、安定性がない がしろになっている気がします(それでなくても、Intel製に対して高い信頼性が なければユーザーの信用が得られないのに)。 こうした警告も残念ながらベンダにはあまり届いてないのか、と寂しい気持ちになる こともあります。 長文になってしまいましたが、これからもこのような問題提起を行っていくつもり ですので応援をよろしくお願いします。 |
|
投稿日時: 2002-02-25 17:33
井上です。
私も、非 Intel のチップセットで苦労させられたことがあります。AOpen の AX63Pro (Apollo Pro 133 チップセット) です。 このマザー、DIMM を複数取り付けると動作が不安定になり、BIOS 設定でメ モリ関係のパラメータを低速側に逆チューンする羽目になったり、VMware が 使い物にならなかったりと、さんざん手を焼かせてくれました。 # あ、Stealth III S540 Xtreme が、AGP 2x を有効にすると Win9x で # 動かない、というのもあった… それで、私も「今後は Intel の CPU とチップセットしか買わん」と誓いを立 ててしまった一人です。ハードの記事を書くならともかく、そうでなければ安 定して動いてくれることが何より優先ですから。 _________________ www.kojii.net |
1
