- PR -

JavaServletで検索した結果をXSLTでHTMLに変換して出力する仕方について

投稿者投稿内容
らい
大ベテラン
会議室デビュー日: 2005/08/02
投稿数: 159
お住まい・勤務地: 東京都と千葉県のさかいめ
投稿日時: 2005-10-21 02:23
らいです。

引用:

XMLさんの書き込み (2005-10-20 21:40) より:
// HTMLで返します
response.setContentType("text/html; charset=Shift_JIS");


うんうん、ここまでは正しいですね。
例の白いページを設定してます。

引用:

PrintWriter out = response.getWriter();

try {
// 検索した結果をXSLTでHTMLに変換し出力します
transform(out, getServletContext().getRealPath("/sample.xsl"));
}


えと、ここで質問。
sample.xslはどうなってます?
もしかしたら、ない場合には前に示された内容になるかも知れませんが。

少々、確認願います。

では。

_________________
一寸先は闇
安定してるシステムって言ったじゃん(泣)
XML
会議室デビュー日: 2005/10/02
投稿数: 10
投稿日時: 2005-10-21 08:52
ご返事ありがとうございます。sample.xslは以下のようになっています。いったいどこが間違っているのか分からない状態です・・・。お助け願います!
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<result><action src:col="/db/sampledb" src:key="prob1" who="A_company" xmlns:src="http://xml.apache.org/xindice/Query">
<description>
タイムアウト値を変更できるパッチを出す。
</description>
</action><action src:col="/db/sampledb" src:key="prob1" who="B_corporation" xmlns:src="http://xml.apache.org/xindice/Query">
<description>
レスポンスセンターに問い合わせる。
</description>
</action><action src:col="/db/sampledb" src:key="prob2" who="A_company" xmlns:src="http://xml.apache.org/xindice/Query">
<description>
開発元に問合せ。
</description>
</action><action src:col="/db/sampledb" src:key="prob2" who="C_customer" xmlns:src="http://xml.apache.org/xindice/Query">
<description>
情報収集
</description>
</action></result>
uk
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/20
投稿数: 1155
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2005-10-21 13:26
sample.xslってこれですよ。

http://www.atmarkit.co.jp/fxml/tanpatsu/18xindice/sample.xsl
らい
大ベテラン
会議室デビュー日: 2005/08/02
投稿数: 159
お住まい・勤務地: 東京都と千葉県のさかいめ
投稿日時: 2005-10-21 13:43
らいです。

引用:

ukさんの書き込み (2005-10-21 13:26) より:
sample.xslってこれですよ。

http://www.atmarkit.co.jp/fxml/tanpatsu/18xindice/sample.xsl


おぉ、これですか。
いや、XMLさんが示されたのがXSLではないとはわかっていたのですが…。
ということは、入れ間違えの可能性があるということですね。

_________________
一寸先は闇
安定してるシステムって言ったじゃん(泣)
XML
会議室デビュー日: 2005/10/02
投稿数: 10
投稿日時: 2005-10-21 14:12
申し訳ございません。さっきの私の書き込みは間違っていました。sample.xslはukさんが示してくれたものちゃんと使用しています。 
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<xsl:stylesheet version="1.0" xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform">
<xsl:output method="html" encoding="Shift_JIS"/>
<xsl:template match="result">
<html>
<head>
<title>検索結果</title>
</head>
<body>
<p>
<table border="1">
<tr><th>Who</th><th>Description</th></tr>
<xsl:apply-templates/>
</table>
</p>
</body>
</html>
</xsl:template>

<xsl:template match="action">
<tr><td>
<xsl:value-of select="@who"/></td><td><xsl:value-of select="description"/>
</td></tr>
</xsl:template>

</xsl:stylesheet>
貼り付けるソースを間違っていました。すいません。
らい
大ベテラン
会議室デビュー日: 2005/08/02
投稿数: 159
お住まい・勤務地: 東京都と千葉県のさかいめ
投稿日時: 2005-10-21 15:01
らいです。
うーむ、わからん…。

エラーが起きているのであれば、まだどうにか解析できるが。
表示時にエラーが出ていないことを考えると、
考えられることは1つ。
DBへの追加がうまく行ってない可能性…。
そのくらいしか思いつきません。
# 確か、記事の途中にコマンドで検索かけるところがあった気がするが、
# それで出てくるか確認してみたほうが早いかも。

というか、これ以上私には無理ぽ。orz

_________________
一寸先は闇
安定してるシステムって言ったじゃん(泣)
XML
会議室デビュー日: 2005/10/02
投稿数: 10
投稿日時: 2005-10-21 22:24
うーんなんでだろう・・。一応コマンドから検索するのはできたのでDBにXML文書は登録されていると思われます。うーーん。
uk
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/20
投稿数: 1155
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2005-10-24 11:40
ちなみに、この記事の前段階(検索結果のXMLを表示する)のはできているんですか?

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)