- - PR -
『XMLにおける「ボヘミアンと貴族の階級闘争」を読み解く』を読み解いてみたら例示が欲しくなりました
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-04-21 17:52
>「物理学の発展は第一に即自的な現象を記述する段階たる現象論的段階、第二に
>向自的な、何がいかなる構造にあるかという実体論的段階、第三にそれが相互作用 >の下でいかなる運動原理に従って運動しているかという即自的かつ向自的な本質論 >的段階の三つの段階に於いて行われる事を示した。」 例えば, 1.手を離せばものが落ちる 2,空気抵抗がない限り,重いものも軽いものも同じ速度で落ちる. 3,ma=F というような感じですかね.いずれも同じ現象を異なるレベルで表現している. >この中で、第一と第二の方法はそれぞれ古くから言われている、 >・帰納的方法 >・演繹的方法 全然関係ないと思います. そもそも方法でなくて段階なわけですよね? | ||||||||
|
投稿日時: 2003-04-21 23:12
私が想定していたのは、 1.あらゆる自然現象を理論とは関係なく忠実に記述する 2.ニュートン力学が現れる。 3.ニュートン力学では説明出来ない現象に対して相対性理論が現れる。 1.あらゆる自然現象を理論とは関係なく忠実に記述する 2.ニュートン力学が現れる。 3.ニュートン力学では説明出来ない現象に対して電気磁気学が現れる。 なんて感じです。
武谷さんの言葉が直接語っているのは段階ですが、その段階を支えているのは、態度、そして方法だという意味です。 帰納的方法->帰納的態度 演繹的方法->演繹的態度 弁証法 ->弁証法的態度 の方が良かったですかね? #ソフトをやっている人には、 #帰納的態度は、外延を重視する態度 #演繹的方法は、内包を重視する態度 #と言った方が分かり易かったかも知れません。 それで、私が言いたかったのは、要するに 1.あらゆるドキュメントをスキーマとは関係なくXMLインスタンスとして記述する。 2.XML Schemaが現れる。 3.XML Schemaでは説明出来ないXMLインスタンスに対して「XML ?????」が現れる。 という事です。 そして、XMLインスタンスに「XML Schema」のフィルターを掛けると、それ以上の発展自体が阻害されるという事です。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-04-22 00:36
井上です。
ほむらさんが教えてくださったサイト、なかなか面白そうですね。今は仕事が追い込み+出張疲れでヘロヘロなので、余裕ができたら、じっくり見てみたいと思っています。 で、この件に関する私のスタンスなんですが、貴族的なるものを否定しようとは思っていません。そういう需要も存在するのでしょうから。ただ、もともとの XML の長所だと私が思っている「スキーマ抜きでも、とりあえず使える手軽さ」を否定してしまうのはいかがなものか、そういう使い方をする余地も残してよ… ということに尽きます。はい。 _________________ www.kojii.net | ||||||||
|
投稿日時: 2003-04-22 16:51
>1.あらゆる自然現象を理論とは関係なく忠実に記述する
>2.ニュートン力学が現れる。 >3.ニュートン力学では説明出来ない現象に対して相対性理論が現れる。 これは,おそらく物理学の発展とはまず無関係ですね. 現象は「記述する」ものではないし,理論も「現れる」ものではない. >帰納的方法->帰納的態度 >演繹的方法->演繹的態度 >弁証法 ->弁証法的態度 >の方が良かったですかね? どっちでも一緒. 小難しい単語を使ってるだけで,中身は何もない. #特に「XX的」というのは,曖昧すぎて何も言ってないに等しい. | ||||||||
|
投稿日時: 2003-04-22 16:54
>個人的には「スキーマによる情報の追加=悪」なのではなく。
>スキーマによる情報の追加を必須とすることに納得いかないんです。。。 >今の用途として(将来的にも変わらないと思いますが) これが正にボヘミアンの立場らしいですよ. 受け売りですが, ボヘミアンだって型を使うことを否定しているわけじゃありません. RELAX NGの場合は,スキーマを利用している場合でさえ, スキーマによるPSVIの構築は必須とはされません. これがWXSでは必須となる. この辺がWXSが駄目だと言われる理由の一つです. | ||||||||
|
投稿日時: 2003-04-22 19:31
>>スキーマによる情報の追加を必須とすることに納得いかないんです。。。
>これが正にボヘミアンの立場らしいですよ. : >RELAX NGの場合は,スキーマを利用している場合でさえ,スキーマによるPSVIの構築は必須とはされません.これがWXSでは必須となる. このお話は変です。PSVIを作ることと、情報を追加することとはイコールではありません。 >この辺がWXSが駄目だと言われる理由の一つです. この辺ってどの辺ですか?文章からは読み取れなかったのですが。 PSVIが嫌いだといわれる諸兄へ:
この値を何らかのスキーマを使って何らかの日付型として検証し、妥当であると判断した後、さらに上位の層のアプリケーション(XSLTもJavaも含む)が同じこのデータを文字列として扱うことにどういう意味があるとお考えなのでしょうか? ・文字列で扱うことができるとうれしいのなら、どうして日付型として検証するんです? ・日付型で検証して日付であることがわかったのに、そのあと日付として利用しない理由は何です? 「理由は人それぞれ。だからどっちもできるようにしておくべきだ」は質問の回答にはなっていません。どっちもできるようにすることは貴族もボヘミアンも否定していないからです。何度もいいますが、XML Schemaを使ったって「情報の追加が必須」なわけではありません。連携するシステム(人でもなんでも)の双方が合意するなら、XML Schemaを使わなくたってかまわないわけで、「すべてのXML処理にXML Schemaが必須」なんて誰も言ってませんし。これを踏まえて、それでもPSVIが悪だとする理由をぜひご教授ください。 A Possible Answer: XSLT2とXPath2とXQueryでは、PSVIを必須とするため、もしこれが勧告されれば、利用者の双方の合意があろうとなかろうと、プロセッサベンダーはXML Schemaを避けられない。ということは、そのプロセッサの利用者もXML Schemaを避けられなくなる。 Answer to the above: それは単純な誤解。現在のXPath2とXQueryのData ModelのWorking DraftがPSVIを必須とするのは事実だが、XPath2もXQueryも、このData Modelをどこからどうやって構築するかについては何も定めていない。従って、RELAX NG+Data LibraryからPSVIを作ろうが、RDBのレコードからPSVIを作ろうが自由。XML Schemaに縛られるわけではない。XML Schemaでは「デフォルト属性による情報の追加」ができるかもしれないが、それを使わずに他のスキーマ定義言語で記述されたスキーマからPSVIを作り出すことは全然不可能ではない。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-04-22 19:50
>このお話は変です。PSVIを作ることと、情報を追加することとは
>イコールではありません。 これはその通り. にもかかわらず,必須になるような設計をしている点が, WXSの設計ミスというわけです. >・文字列で扱うことができるとうれしいのなら、どうして >日付型として検証するんです? だから検証しません. 検証したくないのに,検証やらPSVI構築やらが全て必須になるような 設計自体が問題とされているんです.貴族の方々というのは, どうもプログラミングのことが全然わかってないのではないかと 思えてくる. | ||||||||
|
投稿日時: 2003-04-22 20:00
>>このお話は変です。PSVIを作ることと、情報を追加することとはイコールではありません。
>これはその通り. >にもかかわらず,必須になるような設計をしている点が, >WXSの設計ミスというわけです. 意味がわかりません。「何(誰)」が「必須になる設計をしている」んですか?「XML SchemaからPSVIを作ること」と「情報を追加する」ことともイコールではありませんよ? >検証したくないのに,検証やらPSVI構築やらが全て必須になるような >設計自体が問題とされているんです. だから、「何が全て必須になるような設計」なんですか?XML Schema仕様は当然検証必須ですよ。だってそのために作られた仕様ですから。ですが、XML Schemaを利用すること自体が必須であるとは誰も言ってませんよ。何の設計が「問題とされている」んですか? >貴族の方々というのは, >どうもプログラミングのことが全然わかってないのではないかと >思えてくる. 私には逆に思えます。なぜ世の中ではJavaやC++やC#やCOBOLを利用するようなシステム開発が盛んに行われているのか、全然わかってないのではないかと思えます。 長いと読みづらいのは理解できますが、これは議論なんですから、他人の論点を理解してから発言されることを望みます。 |