- PR -

なぜ仕事が関西に回ってこないの?

投票結果総投票数:47
コストがかかるから 5 10.64%
良い人材が少ないから 12 25.53%
実は関東でも人では余っている 25 53.19%
そんな事を思っている人はいない 5 10.64%
  • 投票は恣意的に行われます。統計的な調査と異なり、投票データの正確性や標本の代表性は保証されません。
  • 投票結果の正当性や公平性について、@ITは一切保証も関与もいたしません。
投稿者投稿内容
たかぴ
会議室デビュー日: 2004/08/24
投稿数: 18
投稿日時: 2004-08-30 18:39
引用:

objectさんの書き込み (2004-08-30 17:34) より:
今の問題は、結局
「ゼネコン業界」
の問題と同じではないでしょうか?

「大・中企業」と「下請け」という流れだけで仕事が回っているんだと思います。
勿論、「談合」もあるんだと思います。

このままで行けば、
「ソフトウエア業界」も「ゼネコン業界」と同じ運命を辿る
のは必至の様な気が、私はします。



[ メッセージ編集済み 編集者: object 編集日時 2004-08-30 17:46 ]



同感です!

ある企業(企業Aとします)と直接取引きをやっていたら、その企業に入っている某大手商社が、うちを「○○商事(企業B)の仕事があるんだけど」って、近寄って来て話をしたら、どうやら企業Aの仕事は、うち(某大手商社)を通してやってくれみたいな条件を出してきました。

結局、飴で釣って取り込もうとしてる!って感じたので、企業Bの仕事含めきっぱり断ったら、今度は攻撃に転じてきました。何かある度に「責任の所在は?」みたいな事を言ってきて。
まあ、責任を追及されるような仕事の仕方してないので、何もされなかったですが、それ依頼は何かと目の仇にされています。

こういった某大手商社のように、巨大な力を見せ付けてゼネコン業界と同じ型に、はめようとする流れには、いずれこの業界もゼネコンと同じになってしまうのかと、危機感を感じます。
ゼネコンのような業界が嫌いで、この業界に入ったのに。
Beatle
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/09
投稿数: 394
投稿日時: 2004-08-31 10:12
引用:

たかぴさんの書き込み (2004-08-30 18:39) より:

こういった某大手商社のように、巨大な力を見せ付けてゼネコン業界と同じ型に、はめようとする流れには、いずれこの業界もゼネコンと同じになってしまうのかと、危機感を感じます。
ゼネコンのような業界が嫌いで、この業界に入ったのに。



まぁ、元々この業界が人材(人数)不足だったころから元受−下請−孫受−・・・のような
構造ができてしまっていたわけで...
で、それを助長したのがバブル崩壊による倒産が相次いだことでしょうね。(これは関東、
関西問わずですが)

ある時期(バブル期)には仕事が山ほどあって大企業も中小企業もそれなりに仕事に追わ
れる毎日が続いたんですが、バブル崩壊と共に本業ではない部分の負債やなにやらで、
倒産に追い込まれる企業が増えました。どこの業界でもそうだったんですが、特にIT業界
の中小企業が多かったんですね。発注側から見れば、商社や小売のようなところが倒産して
も、損害はでますが、業務としては別の会社を手配すれば何とかすぐに立ち直ることもで
きますが、開発途中のシステムを発注している会社が倒産した場合、タイミングによって
はとんでもないことになってしまいます。(良く開発途中で「逃げた」会社があるという
のを聞かされました。)
そういう経験から、発注する際には「担保」として「比較的安定した大企業を元受にした
ほうが安全」という考え方が広まってきたせいでしょうね。
良い意味で言えば「信頼」ですが、これは「保険」や「担保」でしょうね。

業界内のことならなんとか「構造改革」とやらでもできるのでしょうけど...

#ついでながら、ゼネコンにはJV(ジョイントベンチャー)というのが主流なので
まだましかと...

[ メッセージ編集済み 編集者: Beatle 編集日時 2004-08-31 10:33 ]
CABed
常連さん
会議室デビュー日: 2003/06/05
投稿数: 27
お住まい・勤務地: 中央線沿線
投稿日時: 2004-08-31 11:03
そういえば、聞かなくなりましたねぇ〜首都機能移転。
最初の予定だと、そろそろ新首都建設がはじまるんじゃなかったでしたっけ?
盛り上がっている時は、
「どうせ建設ゼネコンだけ美味しい思いするんだろ?!」みたいに感じていましたが、
よくよく考えてみると、IT関連企業にも美味しい話だったのかもしれないですねぇ〜…
う〜ん、復活は無いのでしょうか?

引用:
kazさんの書き込み (2004-08-30 18:27) より:
引用:
CABedさんの書き込み (2004-08-30 13:49) より:
引用:
ざこぴさんの書き込み (2004-08-27 17:44) より:
インターネットをフル活用して、遠隔地の人間(現場)同士で連携して仕事したりできないのでしょうか?


これ、田舎者の切実なる夢ですが、実現できるようになったら、やっぱり海外に流れるんでしょうかねぇ〜


茶化すわけではないのですが,そうすると「食うのに困らない海外移住」が現実的になったりして...


それはそれでありかなぁ〜なんて思ったりしています。
夏は涼しい高原へ、冬は寒さを避けて南国へ…
そんなビジネス&ライフスタイルが確立できるとしたら、この業界からだろうと思います。
しかし、そんな事になったら…仕事が海外まで追いかけてきそうですね
七味唐辛子
ぬし
会議室デビュー日: 2001/12/25
投稿数: 660
投稿日時: 2004-08-31 11:04
引用:

Beatleさんの書き込み (2004-08-31 10:12) より:

まぁ、元々この業界が人材(人数)不足だったころから元受−下請−孫受−・・・のような
構造ができてしまっていたわけで...
で、それを助長したのがバブル崩壊による倒産が相次いだことでしょうね。(これは関東、
関西問わずですが)

[ メッセージ編集済み 編集者: Beatle 編集日時 2004-08-31 10:33 ]



脱線気味ですが、
昔は漠然と PG−>SE という具合にUPしていくものだと思っていたけど
そうゆうわけではないと気が付いた、会社変わらないと、要件定義とかできないのね とほほ
Beatle
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/09
投稿数: 394
投稿日時: 2004-08-31 13:24
引用:

七味唐辛子さんの書き込み (2004-08-31 11:04) より:

脱線気味ですが、
昔は漠然と PG−>SE という具合にUPしていくものだと思っていたけど
そうゆうわけではないと気が付いた、会社変わらないと、要件定義とかできないのね とほほ




ついでに脱線ですが...
大きな仕事では確かに、元請(大企業)−下請(中小企業)−孫請(中小零細企業、個人)
というような図式があることは確かなんですが、ゼネコン(建築業界)と違うところは
各社の境界がはっきりしないプロジェクトの構成が有り得ることでしょうか。

建築の場合JVにしても何にしても、作業分担がはっきりしていて、他社の仕事には口出し
しません。が、同じように元請会社が下請にサブシステム単位とかで丸投げしてしまうよ
うな場合は別として、人材を提供してもらう形もあります。
例えば、プロジェクトマネージメント関係のところには元請の社員があたり、担当やグル
ープリーダー等は、下請や孫請会社の社員を当てるようなプロジェクトもあります。
(この場合、下請と呼ぶのかどうかは別として...)
そんなプロジェクトでは、小さな会社の社員でも要件定義段階で投入されるケースもあり
ますよ。

実際、ついこの前までかかわっていたプロジェクトでは、コンサルタント、要件分析・定
義、業務設計等上流の作業をやっている人の8割が、私も含め外注さんでしたよ。

まぁ、大きな会社でも要件分析・定義できる人材が山ほど居るというわけではないです
から...


[ メッセージ編集済み 編集者: Beatle 編集日時 2004-08-31 13:26 ]
taku
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/12
投稿数: 918
お住まい・勤務地: 墨田区→中野区
投稿日時: 2004-08-31 16:33
引用:

ざこぴさんの書き込み (2004-08-27 17:44) より:
インターネットをフル活用して、遠隔地の人間(現場)同士で連携して仕事したりできないのでしょうか?


 ワイズスタッフという企業があるのですが、
ここは見事にそれを実現しています。
ここの会社はなんと北海道(本社は稚内?)です。
社員は全国各地に散らばっているそうです。
ざこぴ
会議室デビュー日: 2004/08/27
投稿数: 17
お住まい・勤務地: 近畿圏
投稿日時: 2004-08-31 16:43
非常に興味のある会社ですね。すこしHPを見させていただきます。


なかなか面白いことをやってますね。でも、ちょっと収入的に不安です。なかなか収入と仕事を両立とさせるのは難しいようです。

[ メッセージ編集済み 編集者: ざこぴ 編集日時 2004-08-31 17:57 ]
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2004-08-31 16:48
引用:

七味唐辛子さんの書き込み (2004-08-31 11:04) より:
脱線気味ですが、
昔は漠然と PG−>SE という具合にUPしていくものだと思っていたけど
そうゆうわけではないと気が付いた、会社変わらないと、要件定義とかできないのね とほほ


さらなる脱線ですが…
最近はSEと言っておきながらソースの解析が出来ないSEが多いです。
そのくせにPGをバカにしているSEが多くて困ります。
(周りでたくさんしってます。)

個人的にSE→設計も出来てその上で構築が出来る人

なんですけど。(^_^;

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)