@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

プロジェクトの評価方法

投稿者投稿内容
himanin
常連さん
会議室デビュー日: 2003/01/17
投稿数: 44
お住まい・勤務地: 新潟県
投稿日時: 2004-09-03 08:11
引用:

はにまるさんの書き込み (2004-09-03 00:05) より:

himaninさんの企業ではPMって経営層よりな人ですか?昔の中間管理職的な方ですか?
もし中間管理職的な存在ならば、交通費を含めるのは「んな!殺生な〜!」という
感じです。


中間管理職であったり、その一歩手前であったりします。
引用:

はにまるさんの書き込み (2004-09-03 00:05) より:

ただ、他人事の様に話をしますが(提示された数値が実質の近似値として)、
1200万の受注額に対し交通費250万は尋常な考えでは無視できません。
人件費単価を50万/人月と低く見ても24人月で、交通費を宿泊で考えた場合、
宿泊費+出張費を多めに見て2万として考えて約120日間、人月換算で6人月

つまり、24人月の物件で6人月分の宿泊費が別途かかる。
もっと単純に言えば1200万の受注額に対し20%が交通費......

心情的な話をすれば私が管理者ならばBさんの交通費に調査を入れます。
不正調査ではなく、避ける事が出来た交通費が多分にあるであろうと言う想定で。


いや、数字を分析されても困るんですが・・
現実の数字ではなく、わかりやすくするために適当に作ったものですから。

引用:

はにまるさんの書き込み (2004-09-03 00:05) より:

結局どうするかは、実は数値云々を語るよりは、
himaninさんの組織をどうしたいか?にあると私は思います。


組織をどうしたいか、とか会社をどうしたいかというビジョンはもちろん別途あって
それに沿って活動した結果をどう評価したらよいか、ということです。

先に書いたように儲けを求めない経費予算は評価に組み込まないことにします。
Beatle
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/09
投稿数: 394
投稿日時: 2004-09-03 09:18
引用:

たーぞうさんの書き込み (2004-09-02 22:07) より:

でも実際に客先への交通費・旅費(=訪問回数)はなかなか計画よりも減ったりはしませんけどね(^^;




ですよねぇ。まぁここは議論の都合、「交通費」としていますが他にも一般管理費以外の
プロジェクト固有経費というのがあって、そこのところをどう見積り、どう切り詰めるか
というのが味噌なんですが。
実際のデータでも、削減率という項目のところがマイナスのプロジェクトが多く、開発利
益を食いつぶしているような状況ですね。これは、見積りが甘いのか、進め方が悪いのか
コスト意識が欠如しているのか...等、頭痛いところです。
はにまる
ぬし
会議室デビュー日: 2003/12/19
投稿数: 969
お住まい・勤務地: 誤字脱字の国
投稿日時: 2004-09-03 10:21
引用:

先に書いたように儲けを求めない経費予算は評価に組み込まないことにします。


はい。

頂いた返答により大きな疑問点が消えたので。
内心で思った「理論」について、つらつらと記述します。

当初の話がプロジェクト評価(経営)についてですが、実際は個人評価(人事)の話でした。
そこにプロジェクト評価=個人評価の意識を感じますが、
その割に金銭的な話については両評価が乖離しています。

一旦乖離した評価を紐付ける事は評価自体関しては意味が無いと考えます。
勿論、評価理由を説明し相手を説き伏せる場合に、数値根拠を用いると効果を発揮しますが。
それを習慣的にすると、思想無き数値管理者を育成する要因になります。

評価は判りやすい事が良いと言われましたが、
思想無き数値は現場を混乱に陥れる要因になります。
つまり活用を前提とした分析(経営評価、個人評価の指数)にて本当に重要なのは、
「数値計算の値」根拠では無く「数値計算の思想」根拠だと考えます。

「xx率」や「xx高」、「xxを含める」や「含めない」だのは、その後の話です。
いや思想さえ決まっており、数値計算の性質を理解しておけば、
適用すべき計算方式にさほど困ることは無いと思います。
それは数値に支配されるのでは無く、自分達が数値を使う立場に立てるからです。
るぱん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/01
投稿数: 1370
投稿日時: 2004-09-03 10:58
るぱんです。

勝手な意見です。お気に召さない場合は無視してください。
数字の評価の会議やるくらいなら、
ちゃんと反省会をやって、「コスト意識」を覚えてもらった方が良いんじゃないかな・・・?

ちゃんと会話する意志が評価する側にない場合、
評価に対して納得出来ません。

めんどくさいという(表面的には別の)理由で逃げるのが常套手段なのですが、
部下はそれを薄々感じ取る物です。

「上がめんどくさがっているんだから俺らもそれでい〜か?」
ってなりますよね。

一度下がった「信頼」と「モチベーション」は回復が難しいですよね。
でも、これって、上層部批判にしかならないですね。

みんなで腹割って話し合うって大切なんじゃないですかね?
himanin
常連さん
会議室デビュー日: 2003/01/17
投稿数: 44
お住まい・勤務地: 新潟県
投稿日時: 2004-09-03 11:18
引用:

るぱんさんの書き込み (2004-09-03 10:58) より:
るぱんです。

勝手な意見です。お気に召さない場合は無視してください。
数字の評価の会議やるくらいなら、
ちゃんと反省会をやって、「コスト意識」を覚えてもらった方が良いんじゃないかな・・・?


数字だけの評価を行っているわけではなく、(可能な限り)プロジェクトに参加した全員を集めてブレーンストーミング形式で反省会を行っています。その中で「どうやって成功させたのか、なぜ失敗したのか」やプロジェクト運営上の問題、管理者への意見等を話し合っています(もちろん予算と実績の数字も対象です)。
#私は管理側の人間として必ず出席しますが、私を恐れて言いたいことも言えない、ということはないです。
#かなり手厳しいことも言われますから

話し合った結果は議事録としてまとめて全社に公開しています。
るぱん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/01
投稿数: 1370
投稿日時: 2004-09-03 13:21
であれば、
「どうやったら儲かるか?」と言う視点で開かれた会議なのか、
「どうしたら平等に評価出来るか。」等の
視点の違いを会議で切り分けられてないのではないかと。

最終的な「目的」が何なのかが議題になると思います。

そのうちの一つの要素として「評価基準」が出来てくるのはわかるのですが、
そっちに主眼が行った時点で「それは来期に向けての課題」と言う事で、
きっちり締めていかないと会議の生産性が下がると思います。

「とりあえず、今年はこれで行くって決めたんだから・・・」
「これは、責めてるわけではないから、来年からそうしよう?」
という風にならなければ、誰も納得はしないと思います。

それと、どうしても責任追及してる雰囲気を感じてしまうんですね。
<Bプロマネの話

責任追及し出すとみんなで言い訳大会になりますんで、
次はどうやったらいいか考えに行った方が良いと思いました。

終わった事に時間を費やすのは良いんですが、
目的は「次にもっと良くする為」ですよね?

それ以外の目的で過去を振り返る事は生産性が低くならざるを得ないと思っております。
himanin
常連さん
会議室デビュー日: 2003/01/17
投稿数: 44
お住まい・勤務地: 新潟県
投稿日時: 2004-09-03 17:23
引用:

るぱんさんの書き込み (2004-09-03 13:21) より:

であれば、
「どうやったら儲かるか?」と言う視点で開かれた会議なのか、
「どうしたら平等に評価出来るか。」等の
視点の違いを会議で切り分けられてないのではないかと。

最終的な「目的」が何なのかが議題になると思います。


目的は「成功プロジェクトのコツは?失敗プロジェクトの轍を踏まないためには?」のノウハウを全社共有することです。つまり「どうやったら儲かるか?」が主眼です。
プラスアルファとして、プロジェクトを遂行してみて社内規定などでやりにくかった点はないか、どうすればやりやすくなるかを提案してもらったり話し合ったりしています。
#提案なしで不平不満だけ言う人も中にはいますが・・

引用:

るぱんさんの書き込み (2004-09-03 13:21) より:

それと、どうしても責任追及してる雰囲気を感じてしまうんですね。
<Bプロマネの話



あぁ、これは私が↓こんな風に書いてしまったからですね?

>で「利益率計算から見積交通費を外せ」と。

これは私の作文です
るぱん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/01
投稿数: 1370
投稿日時: 2004-09-03 17:30
るぱんです。

>himanin様
_(.・)/ ドテ

それはさておき。
成功する事のコツ・・・失敗しない事じゃないでしょうか?
失敗しない=リスクを全部洗い出せているかどうかにかかってくるかと。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)