@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- @IT情報マネジメント 会議室 Indexリンク
- IT戦略
- 仕事の改善
- アーキテクチャ
- プロジェクト管理
- ITインフラ
- Webマーケティング
- BPMプロフェッショナル
- 業務アプリ
- - PR -
早期納品について
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-10-31 02:04
○月×日発売と決まっている商品が「早くできちゃったから」と
1週間早く店頭に並ぶことがありますか? かなり切羽詰まったプロジェクトで「早ければ早いほど」なんて 言われていたり、当初の納品日を延期していたりしたら別ですが・・・。 客にとっても次回からの見積に不信感を持たなければならないのは デメリットではないかと思います。 | ||||
|
投稿日時: 2004-11-01 18:28
はにまるです。
管理上の問題は、taroさんが記述されている様に前提条件によって話が大きく変わる為、 現実論としては、現場の人間でなければ適切な指示を出す事は困難だと考えます。 これが >なんで、このことを上司相談しないの?信頼に欠ける人なのかな? という毒が掛かった発言に繋がっています。 つまりは、taroさんが仮定義している前提条件それこそが重要な話であり、 管理上のQ&A的な質問で前提条件を変える事は質問自体が変わってしまう 物だと考えます。 後、私が早期納品を進める思想背景として、 期日通りの納品とは、様は何もせずに時間経過を待つ訳ですから、 管理上何もしないという判断になり、そして何も学べない事になります。 それに対して早期納品をする場合は、情報収集をして上司(管理者)に相談し 御客様に状況説明をし、関係者全員が認識を合わせた上でやっと自分が望むべき 状態になる訳ですから、この幾つモノ関門を主体的にクリアする事によって 非常に有意義な管理経験が積めると考えます。 # 上司(管理者)に相談が必須ね。 プログラマーであれば如何判断し様が実行動が発生する分、少なからず経験が 積めるでしょうが、管理者として判断した結果が現状維持ならば、 殆ど管理経験をしていないと思った方が良いと考えます。 そんな年数だけの管理者が多いから....おおっと愚痴になる所だった。 ![]() 追記: 念の為に冷たい言い方で記述しておきますが、 所詮は他人事であると言う背景で投稿されている事を頭の片隅にいれて読んでくださいね。 [ メッセージ編集済み 編集者: はにまる 編集日時 2004-11-01 18:40 ] | ||||
|
投稿日時: 2004-11-03 17:35
Depends of Caseってことですね。
まったく同じケースってのがあるはずもないですよね。 ![]() 私としましては今の段階では、管理者として対応ケースの 引き出しが0個ですので、早く納品するメリット、デメリット、 期日通りの納品のメリット、デメリット、そして 管理者としての考え方が勉強できたと思います。 ありがとうございました。 |