@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

"国語力"

投稿者投稿内容
okutin
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/12/11
投稿数: 98
お住まい・勤務地: 広島
投稿日時: 2004-11-17 12:56
こんにちは。

関係ないですが、ここまで読んで↓を思い出しました。
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/column/ozaki/29.html
るぱん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/01
投稿数: 1370
投稿日時: 2004-11-17 13:01
引用:

コブラさんの書き込み (2004-11-17 12:30) より:
>英語をはじめとする西洋の言語には、ひとつの言葉が一つのものしか指さないという
>暗黙の了解を

この文章が論理的に「真」であるならば、

>それぞれの単語は文脈によって、ふさわしいとされる言葉が変わってくる

事は無いし、

>ただ、同じく訳されるべき言葉を、違う言葉に訳してしまう

事も無いでしょうに。


るぱんです。

下記の記述は考慮無し?
引用:

dokuさんの書き込み (2004-11-17 11:53) より:

私の前回の投稿での論理性とは、西洋のそれを基準としたものでした。「論理性=西洋」という前提で話を進めた時点で、私は罠にかかってます。(苦笑

よっちゃん
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/02/15
投稿数: 117
お住まい・勤務地: 千葉の片田舎
投稿日時: 2004-11-17 13:47
よっちゃん です。

「国語力」というとき
江戸時代にあった(らしい)「読み書き算盤」を
もう一度考えた方が良いのではないか
と思ってます。
「算盤」は置いておいて
「読み書き」が基本えはないでしょうか?

まず、「読める」こと。
例えば
稟議 <----読めなかった(りんぎ)
利渡日<----「りとび」と読んでいた(りわたりび)
滞留 <----「ていりゅう」と読んでいた(たいりゅう)
重複 <----「じゅうふく」と読んでいた(ちょうふく)
日本語をちゃんと読めるようにしたい。

次は「書ける」こと。
以前TVコマーシャルで「バラと書けますか」ってありましたが
私は書けませんでした。
コンピュータでの変換なら出来ます。
bara・・ばら・・薔薇  えっ?こんな字だっけ?  
字画の多いものは概して書けません。   

この辺から開始しても良いのでは?

えっ?ナンダッテ・・・
回覧板!! そんなの後で持ってゆくよ

あっ!済みません
後ろに鬼が立ってますので、
御免なすって
コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2004-11-17 19:52
>私の前回の投稿での論理性とは、西洋のそれを基準としたものでした。「論理性=西洋」
>という前提で話を進めた時点で、私は罠にかかってます。(苦笑

この部分は、doku氏が未記入氏に対してレスしたものだとばかり思い込んでましたが。。。
>るぱん氏
doku
会議室デビュー日: 2004/11/10
投稿数: 6
投稿日時: 2004-11-17 21:22
引用:

コブラさんの書き込み (2004-11-17 12:30) より:
>英語をはじめとする西洋の言語には、ひとつの言葉が一つのものしか指さないという
>暗黙の了解を

この文章が論理的に「真」であるならば、




いえいえ、少なくとも私はそれを「真」としていません。宗教を含めた西洋の歴史的・文化的にそれが前提としてあるけれど、という意味で書きました。その考え方はポストモダンにおいて徹底的に解体されたと思います。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-11-18 00:53
こんばんわ.
引用:

okutinさんの書き込み (2004-11-17 12:56) より:
こんにちは。

関係ないですが、ここまで読んで↓を思い出しました。
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/column/ozaki/29.html


ということは,無理やり論理的に書かなきゃいけないから,
法律の文章はヤヤコシイんですかね...
user
常連さん
会議室デビュー日: 2004/05/20
投稿数: 41
投稿日時: 2004-11-18 01:35
国語力、僕も大事だと思います。
大学の先輩に研究の報告書はまず結論を先に書いて
それを補う形で文章を書けと教えられています。
技術屋でも国語力は大事だと思っています。
正確にわかりやすく相手に伝えることが大事ですね。
はにまる
ぬし
会議室デビュー日: 2003/12/19
投稿数: 969
お住まい・勤務地: 誤字脱字の国
投稿日時: 2004-11-18 11:07
違うレベルの話が混在していますが、

太陽を指差して「あれは太陽です」「That is not the Taiyou. That is the sun.」
というコミュニケーション障害の話を問題視している訳でも無く。

「A=B」「B=C」つまり「A≠C」
という論理能力障害の話を問題視している訳でも無いと思います。

普通に考えると現在の日本教育レベルであれば、情報の伝達は誰でも出来ますし
仕事で求める文書構成能力は然程高い訳でも無く、理論的に考えれば少しの教育と
日々の指摘で簡単に達成出来ます。また形式化された知識体系を与えてやれば
それなりの考えも殆どの人間が出来る訳です。

それにも関わらず論理力とコミュニケーション能力に疑問視する声が上がるのは、
既存の日本語や文書構成能力の問題では無いと考えます。


私が思うこの問題の原因は「自己理解」「自己興味」「自己の存在定義」の欠落であり、
それに伴って「コミュニケーション」においては、意図や要求が不明であったり、
存在理由が不明な無責任情報伝達員の存在が問題であり。
「思考」においては、意図の無い考えや発言によって意見が発散したり、
体裁の良い発言や文書を多様する為に、自己理解で全く出来ずに成長しない事が
問題と考えます。

例えば、@IT会議室で見ると
問題を認識して質問している事は判るが、最終的に如何したいのか不明な人。
発言の源泉を自分自身に置いていない人(思想の無い人)の議論を見ると
話しに進歩が無く、得るものが殆ど無い等々
見受ける事が出来ます。

# その人が悪いという訳でなく、誰もが通る道です。
# 皆さん心を広くして見守りましょう!(by 自己保身発言)

様は自分の中の軸を見据え言動しなければ、発生した考えも、発する情報も発散し
的確に情報も考えも自分自身に再帰出来無い訳ですから、その状態で
論理能力とコミュニケーション能力が高まるとは考え難い物です。

私からしてみれば、NHK総合「おはよう日本」で紹介された実践内容は、
「自己理解」「自己興味」「自己の存在定義」を鍛える事によって
その副次的な効用として「コミュニケーション能力」「論理力」の
成長を狙った物だと受け取りました。
ですから、タイトルの「国語力」にあまり集中しない方が良いと思います。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)