@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

オブジェクト指向設計はトップダウン的アプローチ(ドメインモデルからクラス設計),ボトムアップ的アプロー

投票結果総投票数:50
トップダウン的アプローチ(ドメインモデルからクラス設計) 29 58.00%
ボトムアップ的アプローチ(処理手順からクラス設 21 42.00%
  • 投票は恣意的に行われます。統計的な調査と異なり、投票データの正確性や標本の代表性は保証されません。
  • 投票結果の正当性や公平性について、@ITは一切保証も関与もいたしません。
投稿者投稿内容
未記入
ぬし
会議室デビュー日: 2004/09/17
投稿数: 667
投稿日時: 2004-12-18 13:18
はにまる先生 見苦しいのでやめていただけませんか?
せっかくの良スレが、あなたのせいで台無しになっています。
よろしくお願いします。
はにまる
ぬし
会議室デビュー日: 2003/12/19
投稿数: 969
お住まい・勤務地: 誤字脱字の国
投稿日時: 2004-12-18 13:20
引用:

未記入さんの書き込み (2004-12-18 13:18) より:
はにまる先生 見苦しいのでやめていただけませんか?
せっかくの良スレが、あなたのせいで台無しになっています。
よろしくお願いします。


確かに。 了解です。
object
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/20
投稿数: 338
お住まい・勤務地: 香川県高松市
投稿日時: 2004-12-18 13:52
objectです。

>はにまるさん
>>objectさんの書き込み (2004-12-17 13:42) より:
>>#「ボトム」を「単なる基礎」程度にしか理解されていない人もおられる様です。
>って誰のどの発言ですか?
今回のスレに対して、私は全体を一気に読ました。
ですから、私は、全体の印象から、漠然と
「単なる基礎」程度にしか理解されていない人もおられる
と書いた訳です。
特定の個人を対象にはしていません。

やまろうさんが仰る様に、以下の文
>例えば分析、設計、テスト等ではその工程から見たボトムを定義出来なければ限がありません。
># 開発工程は事前に使用言語が取り決められる為に、言語仕様が明確なボトムとなります。
を「トップ・ボトム」の「ボトム」に対する問題として取り上げたのであれば、
私は
「ボトム」を「単なる基礎」程度にしか理解されていない人
では無く、
「ボトム」を一連の「プロセス」の「初期・前提条件」程度にしか理解されていない人
と恐らく書いたと思います。

しかし、私の文章が、結果として
「はにまるさん」を傷付ける
事になってしまっている様です。

要するに、私が不注意だったんだと思います。
「はにまるさん」にお詫びします。
やまろう
常連さん
会議室デビュー日: 2003/10/13
投稿数: 35
お住まい・勤務地: 埼玉・東京
投稿日時: 2004-12-19 03:33
引用:

はにまるさんの書き込み (2004-12-17 18:08) より:
あ、そうそう後、やまろうさん。HP見ました。
私が言っても意味無いですがセンスいいです。

チャンスを待つのでは無く、チャンスを掴む行動に切り替えれば
リーダー位は余裕でなれると思います。


ありがとうございます(^.^)/ドモドモ
高度な知識を持った方から誉めて頂きとてもうれしいです♪

ソースコードの書き方はかなり磨き上げてきたつもりです。カーニハンとロブパイクのプログラミング作法にかなり影響を受けました。あとは上流工程とかプロジェクト管理が出来るようになりたいな〜と!

転職先に、この会議室みたく、すげーやついるといいな〜♪
コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2004-12-19 13:49
ぶっちゃけ、

>突っ込まれにくい言い方ができていないという事が、"議論慣れしていない"という事の
>一つの現れなのでは?

突っ込まれるかどうか予想しながら議論する奴って、どっかオカしいでしょ (プ
「オカしい」「異端」の象徴である私も、そこまで@ITでの言い方に固執した
事は無い。。。「思った事を書ける」環境というのは議論以前に、要求される条件では
ありませんかの。
未記人
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/08/21
投稿数: 70
投稿日時: 2004-12-19 16:11
1)言葉尻を捉えられたり、余計な誤解をされないよう、自分の言いたい事をなるべく正確に表現する
2)予想される反駁に対する再反駁を事前に用意しておく

ごく普通の議論のテクニックじゃないかな? 違う?
文字だけのメディアでノンヴァーバルな情報を使えない訳だし。
今川 美保(夏椰)
ぬし
会議室デビュー日: 2004/06/10
投稿数: 363
お住まい・勤務地: 神奈川県茅ヶ崎市
投稿日時: 2004-12-20 16:05
私は両方のアプローチを用いるという意見に賛成です。
物事をある一方からしか見るのではなく、多角的に物事は捉えないと、本質が見えないので。
側面を捉える手段としてトップダウンとボトムダウンという名前のついた手法があるのでは?と思っています。
トップダウンから見える側面+ボトムダウンから見える側面を考慮してよりよい形を作り出せたら良いのではないでしょうか?
コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2004-12-20 16:41
>1)言葉尻を捉えられたり、余計な誤解をされないよう、自分の言いたい事をなるべく正確に表現する

こちらに関しては異論ありませんね。私も、私なりに考えて書き込みますから。。。

>2)予想される反駁に対する再反駁を事前に用意しておく

営利企業の進捗会議とか打ち合わせなら、これぐらいやるかも知れません。が、
こう言うては何ですが、、場所が@ITですからねぇ。。。そこまで打ち込む時間が
あったら「仕事せんかっ!!」となりかねまへんので・・・>未記入氏

私の場合、書き込みは腰溜めで、文章は考えても短時間です。
無責任で申し訳無いですが、あまり推敲や見直ししない。
せやから、かなり時間が経った後で「編集」のパターンも多い。

まぁ、これが誤解の元と言えば元かも知れまへんが (プ

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)