@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

「UML」を初めとする現在の「モデリング言語(手法)」の問題点は?

投稿者投稿内容
本田@スミテム
常連さん
会議室デビュー日: 2004/01/22
投稿数: 21
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2005-02-06 20:36
本田@スミテムです。
連続投稿失礼します。
引用:

はにまるさんの書き込み (2005-02-06 01:35) より:

いえ、インタフェースとは何かまで疑問に思う程に深い考察はしていません。
この時、疑問に思ったのは振舞と情報の切り分けです。


すいません。
勝手な想像で深読みしてしまいました。
「振舞と情報の切り分け」については、はにまる様は
引用:

・振舞とは依頼側にデータがあり、請負側がデータ意義を定義をする事。
・情報とは請負側にデータがあり、依頼側がデータ意義の定義をする事。


のように示されており、私は、
引用:

・「情報(状態)」は、ある瞬間におけるドメイン空間自身またはその部分集合です。
変化とは無関係のメッセージに対する応答として観測されます。
 #いちいち微分するまでもない話でした。
 写真で撮ったときに見えるもののイメージです。
・「振舞」は、ある瞬間の「情報(状態)」と次の瞬間の「情報(状態)」の変化です。
 メッセージの前後の「情報(状態)」の変化として観測されます。
 ビデオで撮った(または、連続写真を撮った)ときにだけ見えてくるものイメージです。


と考えております。
他にもいろいろな考えをお持ちの方がいらっしゃるようです。
これたけで別スレッドを立てて議論してもよさそうですね。

私の「情報(状態)」と「振舞」の説明を修正。

[ メッセージ編集済み 編集者: 本田@スミテム 編集日時 2005-02-06 21:00 ]
ラフィン
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/23
投稿数: 809
お住まい・勤務地: 外野
投稿日時: 2005-02-07 00:08
 本田@スミテムさん、ご回答ありがとうございました。

・情報は3つだが、1つは残り2つから導かれるものだからフィールドは2つがよい。
→フィールドを2つにすることにより、3つの情報間の不整合がなくなる。
→つまりフィールドをパブリックにすることでは解決しない。

ってとこでしょうか。

 例のWINDOWクラスでは「幅は右に拡がるもの」というルールができてしまいますが、まあこの辺りはしょうがないことなのでしょうね。オブジェクト指向は指向であり、決めるのは人ですから。
コナン
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/01/31
投稿数: 98
投稿日時: 2005-02-07 11:35
コナンです。
オブジェクト指向のことはよく分かりませんが、興味深い内容なので参加してみます。

引用:

はにまるさんの書き込み (2005-02-06 01:49) より:

今回の話では各プロパティを束ねた概念を集合と仰っていますよね?
人をオブジェクトした場合、髪の色(区分値or色調値)や身長(メートル数値)を要素または部分集合として取扱う事に意味はあるのでしょうか?


y=ax+bみたいな関数だと数字しか扱えないので、{黒、白、金}のような文字も扱えるように
するために集合、写像と言っているのだと思います。
なので、はにまるさんの「部分集合として取り扱う」というのは少しニュアンスが違うと思いました。

髪の色といえば{黒、白、金}、その印象といえば{普通、クール、こわい}などのように
定義域と値域の集合があるよということだけだと思います。
「黒い髪」を見て「普通」と思うかどうかは人それぞれですが、髪の色の集合と印象の集合を対応させるのが
写像というわけですね。

#見当違いだったらごめんなさい
コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2005-02-07 12:10
>Object氏の引用を持ち出した理由を明確に説明していただけますか?

>>投稿日時: 2005-01-31 13:56
>>恐らく私以外の人間も、明示的ではないにせよあんたに関しては「暗黙の」合意のような
>>ものが存在しておると、過去の書き込みから「薄々」感じ取ったからこそ、

頭悪いな。それとも、初心者には「ログ読め」とか散々偉そうにヌカすくせに、オノレ
はと言えば一行も読む気無いっちゅぅ自己中の類か (プ
議論とか似合わんらしいから、止めとけもう(笑)。他人に一方的に負荷掛けて面の皮だけ
厚い、団塊世代か (オプ>るぱん

あと断っとくぞ。一つの結果(振る舞い)から、特定且つ共通の事実(背景)を推測しよう
とする事は、何ら不自然ではない。
_________________
日本の中心で、オフを叫ぶ(@名古屋)。 ご意見募集中!
コブラ
コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2005-02-07 12:22
>俺がどういう根拠でこういう推測に至ったか、論理的に証明して貰えまっか?

ところで、自分に都合の悪い(?)この難問(プ は相変わらず無視?>るぱん
未記入
常連さん
会議室デビュー日: 2004/11/30
投稿数: 21
投稿日時: 2005-02-07 12:46
本田さんの返信で、私のこのスレッドの問題に対する認識に、間違いが無かったことを確認できました。

世の中のあらゆる事象は、本来情報は、情報として認識されないで存在しています。
例えば、一つの石が存在したとします。
その石の形が、人の握り拳ほどの丸さの石だったとしましょう。
その石を人が見て、初めて上記の形状の情報・状態が外部オブジェクト(この場合は人)によって認識されます。
つまり、観察者が居て、初めて情報が情報たり得る、と。

本来であれば、情報が外部に認識されずとも、その石は坂道に存在すれば転がり落ちたでしょう。
これはつまり、情報として認識されていないながらも、その石自身は丸い石を演じていたと。
そして人が存在し、その石が何故転がり落ちるのか、という事象を知る(調べる、観察する)に当たり、
その石が丸いから、という情報を付加します。

これは確かに「鶏が先か卵が先か」という世界に入っていってしまいますが、
オブジェクト自身は、観察者が存在しなければ、情報を必要としないで何らかの振舞をし、存在し続けます。

さて、観察者ですが、皆さんお気づきの通り、これこそがドメイン空間を決定する人です。
現実世界ではあらゆる物が様々な振舞を持って存在している。
しかし、その事象を全て現実存在のまま、物事の説明に当てはめ、ソフトウェアに実装する事は困難です。
本田さんが私のreplyに返信してくださったように、
あるオブジェクトを知るに当たり、それが内包するオブジェクトを調べ、
更にそのオブジェクトが内包するオブジェクトを調べ、...
と、原子、電子レベルのミクロなオブジェクトに行き着き、取り留めのない事になってしまいます。
これを
「今回のプロジェクトが扱う範囲は、ここからここまでで、それ以上マクロにもミクロにもしない。」
と現実世界から一部分を切り出す、これがドメイン空間の決定者であり、観察者です。

先の石の話で例えましょう。
石というオブジェクトは、花崗岩、安山岩、閃緑岩、その他多数の種類が御座います。
ある種類の石であったとしても、それが凝結する要因や、それを構成する原子は様々で、
また、その石が誕生後どの様な過程を経たのかに拠り、形や色が変わります。
しかし、「坂を転がる石」という事象に対して、その種類が何であるのか、構成原子は何であるのか、は必要無く、
また、その石が過去にどの様な影響を外部から受けてきたのかも重要ではありません。
「坂を転がる石」という事象を観察する者にとっては、「丸い形」ただこれだけで事は足りるのです。
この「丸い形」を情報・状態と捉えるのか、「丸い形」を振舞っていると捉えるのか、
本田さん達にとってはこれは情報・状態であり、私からすると、これは振舞の一つでしかない、ということになります。
前者の人にとっては、「"振舞"⊂"情報・状態"(情報・状態->(振舞)->情報・状態'->(振舞')->)」であり、
後者の人にとっては"情報・状態"はそもそもオブジェクト自身は持ち得ない(観測者の捉えた意識の中に存在する)、
という事になるのではないでしょうか?
object
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/20
投稿数: 338
お住まい・勤務地: 香川県高松市
投稿日時: 2005-02-07 12:52
object

>らぶまさん
>fやgがファンクションではいけませんか?
>理由:概念の単純化(るぱんさんの言うリファクタリングをしなくていい様に)。
レスが遅れてしまい、申し訳ありません。
もう少し説明を付加します。
-------------------------
プロパティ = f(フィールド、ファンクション)
メソッド = g(フィールド、ファンクション)
-------------------------
は、次の2点を意識的に表現しています。
1.「フィールド」と「ファンクション」が対等である事。
2.一般的に「プロパティ」と「メソッド」が
「フィールド」、「ファンクション」の組み合わせとして表現される
という事。
#f(フィールド、ファンクション)は、
#ファンクションの中で、フィールドとファンクションが対等に利用されるイメージの表現です。

>オブジェクト指向における「構造」が「代数」的である理由が分かりません。
>何度も主張されているのですが、申し訳ない限りです・・
確かに、
「代数構造(和・積)」に関連する概念
は、今の私の考え方に基礎を与えるものです。
でも、それだけでは無く、私が、今現在の見解に至った、
「トリガ」にもなってる概念
になっています。

従って、それを全て「明らかにする」には、
「時期」が必要であると思っています。
そして、今は
「未だその時期ではない」
と感じています。

「ラフィンさん」の最新レスが少し異なる面から関連する例を提示しておられると思います。
私も、少し補足するつもりですので、
申し訳無いですが、
そういう事で、了解して頂けないでしょうか?
object
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/20
投稿数: 338
お住まい・勤務地: 香川県高松市
投稿日時: 2005-02-07 13:03
objectです。

>H2さん
私のレス(投稿日時: 2005-02-04 12:48)
--------------
「オブジェクト指向(Object-Oriented)」
という表現の意味は何でしょうか?
結果的には、
「抽象データ+継承と多相」… (1)
を意味するという事でしょうか?
--------------
で表現が間違っていた部分を訂正します。
--------------
「オブジェクト指向(Object-Oriented)」
という表現の意味は何でしょうか?
結果的には、 「オブジェクト」が
「抽象データ+継承と多相」… (1)
を意味するという事でしょうか?
--------------
という事です。

一応私は、「H2さん」御自身で気付いて欲しいと考え、「H2さん」の発言内容をベースに質問してきました。
「H2さん」の今迄の発言から判断する限り、
「オブジェクト(「H2さん」が考えておられる)」は「ソフトウエア空間」に属する概念
の様です。
#ドメイン空間に関わる概念が全く出て来ないのに、少し驚きました。
#ドメイン空間は全く関係無いのでしょうか?

私は、私なりに「ヒント」となる「問い掛け」をして来たつもりですが、
見解の相違
という事で、一応ここでおきましょう。
#私の考え方は
#「特集「私がJavaからC#に乗り換えた10の理由」について」
#http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=5187&forum=7
#「なぜオブジェクト指向を使うのか?」
#http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=8834&forum=12
#の中でも少し書いています。参考になれば幸いです。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)