- PR -

MRTGを使ったネットワーク監視について

1
投稿者投稿内容
こうじ
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/02/02
投稿数: 68
お住まい・勤務地: 京都・大阪
投稿日時: 2005-02-24 16:16
いつもお世話になっております。

MRTGを使いネットワークの監視を行おうと思います。
サイトをいろいろと調べたのですが、以下の点がいまいち調べきれませんでした。
どなたかご存知の方、ご教示頂けますでしょうか?

 ・MRTGのカスタマイズは、設定ファイル(mrtg.cfg)を使う方法と、Perlを使ってMRTG自体を
  カスタマイズする方法がありますが、Perlを使わないと出来ない事というのは
  例えばどういったことでしょうか?
 ・Perlを使ったカスタマイズは、Windows版のMRTGでも可能なのでしょうか?

サイトを紹介して頂く事でも構いません。
どなたか宜しくお願い致します。
ほげやん
会議室デビュー日: 2005/02/17
投稿数: 15
お住まい・勤務地: 関西地方
投稿日時: 2005-02-25 11:36
こんちわ^^

>>Perlを使わないと出来ない事というのは例えばどういったことでしょうか?

MRTGは基本的にSNMPで得られるMIB情報をもとにグラフを作成します。
ですが、監視したい情報(数値)が得られれば、とくにSNMPでなくとも
いいわけで、これを取得するためにPerlでスクリプトを組んだりします。

たとえば、監視対象がLinuxServerの場合ですと、TelnetやSSHでLogin
することによってコマンドを自由に実行し、好きな値を取得できます。


>>Perlを使ったカスタマイズは、Windows版のMRTGでも可能なのでしょうか

可能です。ただし、Perlそのものに制限というか、UNIXやLinuxとWindows
での動作に違いがありますので、なんでもそのまま可能ではありませんが・・・。

こうじ
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/02/02
投稿数: 68
お住まい・勤務地: 京都・大阪
投稿日時: 2005-02-28 10:19
こんにちは。
ほげやん様、ご返信ありがとうございます。
また、ご連絡が遅くなり、申し訳ありません。

Perlを使う必要性は、SNMPで取得できる値か否かで区別すれば良いという事ですね。
Windows版のPerlについては、テストしてみたいと思います。
全く不可能では無いという事が分かっただけでもありがたいです。

どうもありがとうございました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)