@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

業に入れば業に従え〜技術より慣例

1
投稿者投稿内容
未記入
会議室デビュー日: 2005/04/30
投稿数: 1
投稿日時: 2005-04-30 19:55
設計思想を固めるうえで一番の障壁となるのが
いままでの慣例を覆すことのできる説得力かと感じています。
技術ではない”何か”を理解する側面を持つことが重要化とも感じています。
この姿勢に対し、上層の人間からは評価を頂いていますが
技術者として自問自答を繰り返す日々です。
世間の理不尽さを知るのにいい機会なのでしょうか・・・
ちょっと考え過ぎて岐路に立たされている気分です。
何か意見をいただけたら・・・・
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-04-30 22:18
こんばんわ.
引用:

未記入さんの書き込み (2005-04-30 19:55) より:
設計思想を固めるうえで一番の障壁となるのが
いままでの慣例を覆すことのできる説得力かと感じています。
技術ではない”何か”を理解する側面を持つことが重要化とも感じています。
この姿勢に対し、上層の人間からは評価を頂いていますが
技術者として自問自答を繰り返す日々です。
世間の理不尽さを知るのにいい機会なのでしょうか・・・
ちょっと考え過ぎて岐路に立たされている気分です。
何か意見をいただけたら・・・・


郷に入りては郷に従え.
どんな仕事でも同じだと思いますけど.
具体的にどこが困るのでしょうか?
それに,場合によっては慣例に従うことが有益であることもあります.
とくに SE はそういう職能だと思ってますが?

考え過ぎず,影響力を持ったときに自信を持って「何か」を出来るように,
今は力を蓄える時期なのでは?
未記入
会議室デビュー日: 2005/05/29
投稿数: 3
投稿日時: 2005-05-29 12:48
慣例のケースによると思うのですが
私の所属するプロジェクトでは、仕事のスケジュール決めはチームごとに自由で
各チームの調整は、プロジェクトのリーダーがやるのではなく
チームリーダーがやらなければならない。といった事が暗黙の了解で決まっているそうです。
こうなった場合、他部署から来た人や他会社から来たエンジニアには全く伝わらないですよね?
まあ、責任を取るのは、プロジェクトのリーダーになるんでしょうけど
知らずに連れてこられたチームリーダーもかわいそうなものです。
私のチームはうまく調整しているようですが
ひとつのチームが遅れると、こちらも同じように引っ張られますからねぇ

これって慣例以前の問題だと思いませんか?

_________________
小西
会議室デビュー日: 2005/03/12
投稿数: 1
投稿日時: 2005-05-29 14:31
> 仕事のスケジュール決めはチームごとに自由で
> 各チームの調整は、プロジェクトのリーダーがやるのではなく
> チームリーダーがやらなければならない。といった事が暗黙の了解で決まっているそうです。
>こうなった場合、他部署から来た人や他会社から来たエンジニアには全く伝わらないですよね?

もし、あなたがチームリーダーだった場合、
自ら作成したスケジュールでコーディングが出来るのは
喜ばしいと思われますが…

また、他部署から来た人や他会社から来たエンジニアについては、契約内容によるところが
あると思いますが…

未記入
会議室デビュー日: 2005/05/29
投稿数: 3
投稿日時: 2005-05-29 23:59
>もし、あなたがチームリーダーだった場合
>自ら作成したスケジュールでコーディングが出来るのは
>喜ばしいと思われますが…

確かに喜ばしいでしょうが、趣味でやってる訳ではないですからね。
後から慣例に準じていないと言われてしまうと
再スケジュール、人員の再手配といった事も発生するでしょう
そうなると全体のプロジェクトが遅れる原因になり、多くの人間が困ってしまいます。

私はそろそろ契約が切れますし、直接関係が無いので気にしてませんが
もっとうまく調整できるんじゃないのかな〜?と思ったまでです。
TLC
大ベテラン
会議室デビュー日: 2005/05/31
投稿数: 152
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2005-05-31 18:21
2つのレベルで考えて見たいと思います。

・その慣例自体に対して疑問を投げかける
 スレ主さんの意図からすると,こちらの考えになるのだと思います。

 そもそも,チーム間のスケジュール調整ということがあるのだから,
  チームリーダーではなく,プロジェクトリーダーがやるべきだ。

 ということを納得させるための説得力とはどこからくるのか?
 と

 しかし,ご承知のとおり今動いているものを「変えさせる」というのには膨大なエネルギーが必要です。
 この壁によって,スレ主さんは「岐路に立たされ」ているのではないですか?

・その慣例(チームリーダーがスケジュールを調整する)をうまく共有・周知できる環境をつくる

 少なくともスレ主さんは,そのプロジェクトでスケジュール調整に関する何らかの問題を目の当たりにしたのだと思います。
 しかし,この問題領域は,

・最終的にお互いがうまくスケジュール調整することができればよい。
・マネージャが行うかリーダーが行うかは仕事の置き場所の問題で本質的ではない

 リーダーにスケジュール調整の仕事が割り振られているのだということが「明示的に共有」されて,暗黙でない認識となっていればよい。
とならないでしょうか?

 そうすると,
 プロジェクトの問題点は実例としてみている。
 さらに慣例を変更するのではなくて,明確に明示するのが目標になる

 こうすると,おのずと説得力のつけ方も違ってこないですか?


未記入
会議室デビュー日: 2005/05/29
投稿数: 3
投稿日時: 2005-06-05 16:15
>そもそも,チーム間のスケジュール調整ということがあるのだから,
>チームリーダーではなく,プロジェクトリーダーがやるべきだ。

スレ主の意図と全く違う話になってるような気がしますが?
TLC
大ベテラン
会議室デビュー日: 2005/05/31
投稿数: 152
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2005-06-06 12:09
引用:

未記入さんの書き込み (2005-06-05 16:15) より:

スレ主の意図と全く違う話になってるような気がしますが?



「既存の慣例を覆す説得力」というコンテキストから,
2つの見方を私の憶測で書いてしまって,覆し方にもいろいろあるのでは?
というコンテキストに提案してみたつもりなのですが。

言葉足らずでしたら申し訳ない。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)