- - PR -
ファイルの起動が遅い
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-05-30 10:33
初投稿になります。宜しくお願いします。
エクスプローラでファイルをダブルクリック後、約25secしないとアプリケーションが 起動してきません。ローカルファイルでもN/W共有ファイルともです。 右クリックメニューの表示も同じぐらいかかります。 それでもアプリ(exe)の起動は問題なく、アプリからファイルを開く場合も 快適です。 起動するまでの間、他のウィンドウで作業は可能です。 VirusScanでウィルスチェック問題なし、ネットワークドライブ接続は無し、タスクマネージャ で見てCPU、ファイルI/O、ネットワーク使用率などの上昇はありません。 特に不正タスクも見当たりません。 また、LANでは「インターネットプロトコル(TCP/IP)」と「Microsoftネットワーク用クライアント」 を使ってますが「Microsoftネットワーク用クライアント」のチェックを外すと 25→7sec位に短縮されます。拡張子からアプリを外に探しに行ってたり するのでしょうか??? NEC VersaProVY10F / PenM1.0G / WinXP Pro SP2 Hotfix全適用 メモリ512M HDD60G artistさんへ・・・・・・・ 2002年5月のariantsさんとほとんど同じ現象です。 『プリインストールのアプリが何故かダイアルアップしていたようで、アンインストール したら解消しました。』 とのことですが、具体的に何をアンインストールされたのでしょうか? 教えて頂けるとうれしいです。 | ||||
|
投稿日時: 2005-06-08 17:58
私もまったく同じ現象が起きてます。
「Microsoftネットワーク用クライアント」のチェックを外すことで回復するのも同じです。 この10日くらいの間にこの現象が起こったように思います。 | ||||
|
投稿日時: 2005-06-08 23:27
初めての投稿で、何かヒントをいただけたかとチョット喜んでしまいました。
その点では残念でしたが、同じ境遇の方でしたか・・・ お気の毒です。同情します。 私の場合、こんな状況に陥ってから既に3ヶ月になろうとしています。 周囲の目ぼしい人にも見てもらいましたが、解決できず「クリアインストール」 したほうがいいんじゃない?と言われます。 ですが、手元にOS媒体がない(地方から東京出向時に忘れて・・・)ので ついつい、何とかしようと粘ってるうちにここまできてしまいました。 是非解決して欲しいものですが、私的には、おーさんに時間があるのなら クリアインストールをお勧めします。 | ||||
|
投稿日時: 2005-06-14 19:06
私の職場でも一部の端末で全く同じような現象が発生したことがあります。
ちなみに既に調べているかとは思いますが ・全て又は一部の端末で発生しているか ・別のアカウントでログインしても発生するか という点はいかがでしょうか? 私の場合は一部の端末のみで発生しており、 その端末では別アカウントでログインしても現象が出ました。 そんな辺りでgoogleさんで検索したところ、同じような現象について 「レジストリに書き込まれていた不要なサーバー(今は未稼動)に 関する情報を削除したら改善した」 との記載がありました。 (そのページのURLを貼りたいのですが、見つかりませんでした・・・) 上記を元に、現象が出ている端末のネットワークプレースにあるサーバー等に対し 一通りpingを打ち、不通なサーバー情報をネットワークプレースから削除、 上記で削除したサーバーをレジストリで検索して、同様に削除を行ったところ、 現象が全く出なくなりました。 何台か対応しているうちにどの端末でも、ある不通サーバーの情報が 「shell」に関わるパス(情報が適当でスイマセン)に書かれており、 その情報を削除(計3ヶ所)すれば改善されました。 レジストリのバックアップを取った上で、色々試してみて下さい。 改善されることを願っております。駄文で失礼。 | ||||
|
投稿日時: 2005-06-19 04:46
情報提供有難うございます。
この現象は自分のPCだけです。また別アカウントでも発生します。 私も色々googleしてみましたが、みつかりませんでした。残念。 教えて頂いた方法で探ってみます。 また何か気づきましたら是非お教えください。 よろしくおねがいします。 m(_ _)m | ||||
|
投稿日時: 2005-07-18 16:16
はじめまして。
似た現象で探していましたら、ここにたどり着きました。 私の場合も、LANケーブルを抜くとファイル立ち上げのスピードが極端に上がります。 何かを見にいって、タイムアウト待ちなのかなあと思っていました。 レジストリーの削除とありますが、レジストリーのどこになるのでしょうか。 この辺には疎いもので、お教えいただければ幸いと思います。 大変申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。 | ||||
|
投稿日時: 2005-07-28 16:33
私もこの対応をした時はレジストリをほとんど触ったことが無いような人だったので、 自分でもどこのパスを編集してるのかも分からずに該当する値を消してました(危険) 私のやり方(これが適切かはわかりませんが)だと、 以前書いたのと同様で以下の手順となります。 現象が出ている端末のネットワークプレースにあるサーバー等に対し 一通りpingを打ち、不通なサーバー情報をネットワークプレースから削除、 上記で削除したサーバーをレジストリで検索(サーバー名又はIPアドレス)して、 該当の値を削除。 対応して以降現象が再発していないもので、これ以上情報がありません。 何のアドバイスにもなっていなくてスイマセン。 | ||||
|
投稿日時: 2005-08-04 02:07
初めて投稿します。
私もこの現象に数回遭遇し、解決できたので同じ原因ならお役に立てるかと(もう時既に遅しかも…)。 まず、ネットワークプロパティで通知領域(タスクトレイ)にイーサネットのアイコンを表示するようにします。 ファイルアクセスや右クリック時にプチフリーズ(数秒〜数十秒の無応答を私はこう呼びます)がある際、そのネットワークのアイコンを見つめます。 もし、ここで何がしかのパケットが流れていることが判れば解決の道は近いと思います。 私の場合、複数の環境である日突然この現象が出ましたが、結論から言うと原因はいずれかのシェルの定義内に他のPCのパスが登録されてしまったレジストリが「HKEY_CLASSES_ROOT\Applications」以下に存在していたことで問題が発生していました。 よくある「\\誰それのコンピュータ名\パス\プログラムのパス」と言うやつです。 私が発見できたのは、Etherealというパケットモニタを使って、有り得ない通信が生じた際に、ドコに対して何が送信されているかを特定したことで、その現場では存在していなかったコンピュータにアクセスが行っていることから原因を辿れました。 コンピュータ名が前述の方式で特定できれば、後はレジストリエディタでそのコンピュータ名を検索し、シェルのところで他のコンピュータのプログラムなどを介して開こうとしている部分をローカルのパスに変更すれば、私の場合は全ての問題発生PCで解決をさせることができました。 私と違う原因かもしれませんが、まだお悩みの場合は是非お試しあれ!と思います。 本当に私もこれで苦労したもので、つい他人事とは思えず、訳も判らず@IT会議のメンバー登録までしてしまいましたが・・・ |