@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

協力会社とのつきあいかた

投稿者投稿内容
じゃんぬねっと
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/22
投稿数: 7811
お住まい・勤務地: 愛知県名古屋市
投稿日時: 2005-08-10 13:03
引用:

後出しジャンケンのお相手は疲れます
このスレッドは「協力会社とのつきあいかた」ではありませんでしたか


# でも、その後に一応回答しています...
# (私はやりませんよ! という逃げ口上が欲しかっただけだったり)

ただ、うちの会社で全くないわけではありません。
この会社とは今後付き合いもないし、
引き抜いちゃえというのは実際ありました。
これが「正しい付き合いか」と言われれば、私も首を傾げます。

[ シグネチャを削除 ]

[ メッセージ編集済み 編集者: じゃんぬねっと 編集日時 2006-10-12 13:13 ]
ゆうじゅん
ぬし
会議室デビュー日: 2004/01/16
投稿数: 347
投稿日時: 2005-08-10 13:05
無意識に「外注」という言葉をつかいまくっているのと
意識的に「協力会社」という言葉を使っている差ですかのー

>ですが、ぶっちゃけ「会社が本当にコストをかけたか?」っていう
>部分から疑問です。

その人が育つまでその人から給料に見合う売上げが上がらないのだから
会社から見たらコストになりませんか?
YKC
会議室デビュー日: 2005/08/10
投稿数: 4
投稿日時: 2005-08-10 13:08
横槍すみません。

ずっと見ていたのですが、気になったので投稿させていただきます。

引用:

grumakiさんの書き込み (2005-08-10 12:22) より:

後出しジャンケンのお相手は疲れます
このスレッドは「協力会社とのつきあいかた」ではありませんでしたか



という意見ですが、後出しジャンケンうんぬんについては、
じゃんぬねっとさんは最初に
引用:

ただ、うまくはいかないんですよね。(^^)
理由は、外注さんってプライドも高いんですよ。
(だから、サラリーマンじゃないわけで...)



と書かれているので、最初からフリーランスの方という前提で
話されていたのだと思います。
ちょっと意識のずれがあるように思いました。


あと、引き抜きに関しては、

・フリーランスの方の場合
  → 無理。 色々な経験をしたいからフリーランスになっているのだから。
  
・協力会社
  → 今後の協力会社との関係などを考えると、うかつにはできない。
    
と思うので(他の方もおっしゃっていることですが。)、
引き抜きの話はもう終わりにして、grumakiさんが言われている通り、
「協力会社とのつきあいかた」に話を戻して良いと思うのですが、
いかがでしょうか。
まる
常連さん
会議室デビュー日: 2005/08/09
投稿数: 21
投稿日時: 2005-08-10 14:01
これだけ盛り上がっているところを見るとみんな興味のある話題なんですね。

引用:

YKCさんの書き込み (2005-08-10 13:08) より:

引き抜きの話はもう終わりにして、grumakiさんが言われている通り、
「協力会社とのつきあいかた」に話を戻して良いと思うのですが、
いかがでしょうか。



というわけで強引にもとの話に戻してみます。

皆さんの意見を伺ったところ,アタリのSEさんとうまくやっていく方法はこんなかんじでしょうか。

1.簡単な作業から依頼する

雇用契約を結んだら最後まで面倒を見なくちゃいけない自社の社員と違う
短期契約の特色を活かした手法ですね。
発注する側には技術力があるかとか,変な人じゃないかとか不安があるわけですし,
発注される側にも見下したりしないかとか,契約外の作業を強制してこないかとか不安があるので,
簡単な作業を一緒にすることでお互いにうまくやっていけるかを確認する,と。


2.育成する

アタリのSEさんは少ないのでもっともな意見です。
ただ,育成は基本的には自社の社員に対する手段ではないでしょうか。
育成コストを負担できないから割高となる社外への発注をしているわけで。
育成される側にとっては嬉しいでしょうが,育成している側は本末転倒を感じます。

そうはいっても,ウチみたいな小さな会社では単価の高いアタリのSEさんはなかなか引っ張ってこれません。
そこでSEさんを育てるわけですが,育てた結果としてSEさんの価値が高くなると
他所の案件に引っ張られるんですよね。
ウチは単価が安いので
そんなにウチで育てたSEを他所に引っ張るんだったら教育費分は値引きしてくれーとか思うんですが。


3.定着してもらう努力をする

協力会社のSEさんを見下さないといった基本的なところから,
難度の高い作業を依頼して仕事のやりがいを考慮するとか
継続して仕事を発注するといったところでしょうか。

個人的な意見としては最後にモノをいうのはお金です。
・ハズレのSEをつかまされても仕事が狂わない体制
・育成コストを負担できる体制
・継続して仕事を発注できる体制

どれにしてもお金が必要なので,やっぱり大きな会社はいいなーと感じる今日このごろです。


[ メッセージ編集済み 編集者: まる 編集日時 2005-08-10 14:02 ]
がるがる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/04/12
投稿数: 873
投稿日時: 2005-08-10 14:03
どもです。がるです。

引用:

grumakiさんの書き込み (2005-08-10 12:18) より:
焼き畑農業的な人材の引き抜きの話をしていたと思っていたのですが
いきなり前提をずらされても・・・


すみませんです。
えっと…「焼き畑農業的な人材の引き抜き」ってどんな状況を想定
しているのかがもうひとつわかっていないかも、です(苦笑
私は、とりあえず単純に、じゃんぬさんの
引用:

引用:

外注社員はやめるの前提だとあきらめるしかなさげですね


引き抜いてしまうことはありませんか?


あたりで反応をしていたのですが。
# 相手の会社に損害を与えつつ引き抜く、…ですかねぇ?
# イメージとしては。

引用:

ただちょっと気になったのですが、
>つまり引き抜きが発生する事態で「元の会社に十分な問題がある」 可能性
とのお話ですが、「引き抜かれる協力会社社員」=「社外に出ている技術者」
ということを考えれば、
「問題」=「賃金が安い」と考えてほぼ差し支えないかと思いますが、
低賃金を引き起こしているのは、プロパーの買い叩きが原因の可能性ってありませんか?


んっと。個人的見解になってしまうので恐縮なのですが。
「問題」!=「賃金が安い」
です。
まぁ「お話にならないほど安い賃金」は存在しますが、それは
事前にわかるので、ある程度問題なくスルー出来るです。
それ以外の部分で色々あるのが、むしろ私的には大きな問題だと
思っています。
低賃金については…クライアントさん自身がいまお金を出し渋る
傾向強いですからねぇ(苦笑
ある意味、プロパーさんたちも泣きながらやってるんだと思う
ので、あんまり重要視してないです。

引用:

がるがるさんはプロパーの立場でないようなので、
あまり言っても仕方がないかもしれませんが。

こういう考え方が技術者が育たないスパイラルになっている気がしなくもありません。


自分はプロパーではないですが、プロパーの友人はそれなりに
抱え込んでます。
んで、彼らは引き抜きには大抵寛容ですね。「引き抜かれない
自信がある」らしいのですが(笑

んで。個人的には「教育という単語そのものの欠落」が
もっとも大きいような。
私はよく現場で教育とかしてますが。そこそこやる気もあって
っていう若い子が驚くほど物を知らなくて、聞くと「現場では
その場で使える技術を場当たり的に教えるだけでそれ以上は
なにも教えてくれない」って口をそろえて発言されますし。
っつかまぁ「根っこからちゃんと教育できる」人が正直
ほとんどいないんだろうとは思いますが :-P

そこ「だけ」に絞るつもりはないのですが、個人的には教育
をもうちょっと重く見たいなぁと思ってます。
# って、最近大抵この結論になだれこむなぁ(苦笑

引用:

ゆうじゅんさんの書き込み (2005-08-10 13:05) より:
無意識に「外注」という言葉をつかいまくっているのと
意識的に「協力会社」という言葉を使っている差ですかのー


なにか違うんでしょうか?
私的にはさほどの差異を感じないのですが。
# しいて言うと「個人」か「会社」か、の違いでしょうか?

引用:

>ですが、ぶっちゃけ「会社が本当にコストをかけたか?」っていう
>部分から疑問です。

その人が育つまでその人から給料に見合う売上げが上がらないのだから
会社から見たらコストになりませんか?


んっと、前提条件として「給料に見合う売上げが上がらないのなら」
ですよね?
私が知っている限り、最終的に現場でどの程度役に立っているのか
はともかくとして、協力会社が「協力元会社からもらう金額」
を基準にする場合、普通に利益が出ていると思うのですが。

コストのお話なので、もうちょっと細かい数字を出して見ます。

クライアントA社がシステム会社B社に製作を依頼、B社は
SEの手持ちの関係から協力会社C社に一部を外注します。
太郎さんはC社の新人プログラマです。
太郎さんの実際のスキルは「ほとんど役に立たない」レベル
であると仮定します。

A社はB社に1億で発注をかけました。
B社はその一部をC社に委託するにあたって、開発費5000万
(営業5割とみなす)の中から、2000万を委託分としました。
C社は人材として
上級SE 300万/月
中級SE 200万/月
初級SE 100万/月
という見積もりでアサイン。太郎さんは初級SEということで
見積もりに入れました。
(余談:こーゆー時ってあまり「プログラマ」って言わない
 んですよねぇ。微妙不思議ですが)

太郎さんの実際の「C社としての」コストは60万程度なので、
40万/月 ほどを稼いでいる事になります。

ってな感じでしょうか?
このあたり数字だけにすると「見も蓋もない」のですが、
コスト的にはこーゆーもんだと思うです。
で、現場で「役に立たない」って部分に関しては、OJTとか
いう名のもとに「同じ会社の中級や上級の方々」がフォロー
したり教育したりしながらどうにかやっていくのがまぁ
一般的かと。
単純に「力仕事を全部押し付ける」って手法もありますが :-P

なので、純粋に経理的な意味で「給料に見合う売上げが
上がらない」ってのはあまりないと思うです。
# っていうか、最近そーゆー状況でもまだ雇ってくれる
# ような優しい会社ってあまり見たことないです(苦笑

以下余談ですが。
ものすご〜く贅沢をいうのなら

・会社負担で展示会に散々行かせる
・一定期間ごとに「新しい技術」を(本でもよいから)学ばせて
 レポートを書かせる。
 レポートはもちろんみんなで閲覧、場合によってはコメントする。
・研究会とか作って、週に数時間でもいいから「研究」をする

とかって出来ると理想だなぁ、と。
ええそれはもぉ「これでもか これでもか えいえいっ」って
くらい理想なのですが(笑

いつか、もし会社を作るなら、そーゆーところを目標に
したいですねぇ。
がるがる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/04/12
投稿数: 873
投稿日時: 2005-08-10 14:16
がるでふ。
書き込みの推敲をしているうちに「本題へ」のレールが
しかれていたので、のっかってみます ^^

引用:

まるさんの書き込み (2005-08-10 14:01) より:
これだけ盛り上がっているところを見るとみんな興味のある話題なんですね。


まぁやはり非常に興味があるのではないか、と。
私も含め :-P

引用:

1.簡単な作業から依頼する


これは多分「双方にとって」有益で、且つデメリットが少ない
と思うです。
実際私も大抵これはやりますし。
なので、わりと「もろ手を挙げて賛同」でしょうか。

引用:

2.育成する


え〜っと…贅沢を言いたくなったり自戒をしたり努力しなきゃと
痛感したり(苦笑
どっちがどっちを、ではないと思うのですが。
双方が「学ぶ意欲を持って前進する」ことってとても大切だと
思うです。

でまぁ
引用:

ただ,育成は基本的には自社の社員に対する手段ではないでしょうか。
育成コストを負担できないから割高となる社外への発注をしているわけで。
育成される側にとっては嬉しいでしょうが,育成している側は本末転倒を感じます。


というのがやはり「正論」なんですよね。
だから、協力会社は「その社内で教育できるだけの色々なもの」
を要求したくなるです。
この辺は…難しいんでしょうねぇ。特に、ぶっちゃけ「派遣会社」系の
ところはそういった意識が限りなく低いように思われるので。経験上。

んっと、「教育しろ」とまでは言わないので、せめて「相互に教育
が可能なように技術者同士をつなげるネットワークを作ってくれ」
とは思うですかね。
シャイな方が多いのか、閉じこもってしまうケースも少なくないので。

引用:

3.定着してもらう努力をする


こびれ、とかいうつもりはかけらもないのですが。
お互いに尊重しあう態度とか姿勢とかってあるとうれしいですよねぇ。
あと、個人的には
引用:

難度の高い作業を依頼して仕事のやりがいを考慮するとか


これが重要(笑
「こんなことそもそも出来ます?」くらいに歯ごたえのあるお仕事の
ほうが、ぶっちゃけ「燃えます」(笑
たまにのご褒美でいいので、メガトン級に難易度の高いお仕事って
ふって欲しいですねぇ(笑
でもこれって「自分だけの特殊な感覚」かと思ったのですが…。
もしかして意外とポピュラーな要求なんでしょうか???

引用:

個人的な意見としては最後にモノをいうのはお金です。
・ハズレのSEをつかまされても仕事が狂わない体制
・育成コストを負担できる体制
・継続して仕事を発注できる体制
どれにしてもお金が必要なので,やっぱり大きな会社はいいなーと感じる今日このごろです。


わっはっは(苦笑
まぁ最終的にはここにきますよねぇ。
ただまぁきっと「リソースが潤沢にあればそもそも悩まない」
わけでして。
せっかくお仕事でご一緒するわけですから、お互いにとって
楽しい状況ってのが作れる努力だけは常に意識しておきたいものです。

あ、そうそう。最近おもったもうひとつ。
居心地をよくするために
「挨拶くらいしましょう」
案外出来てない人が多いです。「おはようございます」と「お疲れ様
でした」と、後はどこかですれ違ったら笑顔+軽い会釈。
これをきちんとやるだけで、随分と空気が緩むように思うです、ハイ。
mso
ぬし
会議室デビュー日: 2003/12/04
投稿数: 496
お住まい・勤務地: 宮城
投稿日時: 2005-08-10 14:45
msoです。

ちょっと気になったので。

引用:

がるがるさんの書き込み (2005-08-10 14:03) より:
どもです。がるです。

引用:

ゆうじゅんさんの書き込み (2005-08-10 13:05) より:
無意識に「外注」という言葉をつかいまくっているのと
意識的に「協力会社」という言葉を使っている差ですかのー


なにか違うんでしょうか?
私的にはさほどの差異を感じないのですが。
# しいて言うと「個人」か「会社」か、の違いでしょうか?



私としては外の技術者を大事に扱っているか、
していないかと感じます。
がるがるさんも書かれていますが、
これはプロパーの方が意識をしているかしていないかだけの違いだと思います。
なので、個人的には仕事をするために外にいく場合には、
”協力会社さん”と言ってもらう方がなんとなく大事にされていると思います。

そんなのどっちでもいいじゃん!
って言われてしまえばその程度なのかもしれないですが、
気にする人はすごーく気にするみたいですよ。
未記入
会議室デビュー日: 2005/04/08
投稿数: 5
投稿日時: 2005-08-10 16:45
引用:

msoさんの書き込み (2005-08-10 14:45) より:

そんなのどっちでもいいじゃん!
って言われてしまえばその程度なのかもしれないですが、
気にする人はすごーく気にするみたいですよ。



はい、気にします・・・。
「僕、協力会社の人を自分の下で使ったことがないんでねー。」
と言われたことがまだ忘れられません。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)