@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

協力会社とのつきあいかた

投稿者投稿内容
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-08-10 17:13
引用:

未記入さんの書き込み (2005-08-10 16:45) より:
引用:

msoさんの書き込み (2005-08-10 14:45) より:

そんなのどっちでもいいじゃん!
って言われてしまえばその程度なのかもしれないですが、
気にする人はすごーく気にするみたいですよ。



はい、気にします・・・。
「僕、協力会社の人を自分の下で使ったことがないんでねー。」
と言われたことがまだ忘れられません。


今更かもしれませんが,
「協力会社」さんって具体的にどういうのを指すのでしょう?
人を貸していただく場合は一通り?
それとも一定の契約がある場合を指してお話が進んでるんでしょうか?
そこをある程度明示しておかないと,
また揉めるかなと...
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2005-08-10 17:14
これに関連する両方のスレッドを静観しながら見てましたが、
収束しませんね。

と言う事で実体験も含めてレスしてみます。
因みに私は客先常駐も経験してますし、
その逆(協力会社を使う)もしてます。

で、結局の所外注のレベルが云々という事よりも
抜本的な問題として、

(1)面談の時にその人の技術的なスキルをきちんと確認しない
(2)その会社の強い所、弱い所を把握しない

事が原因じゃないんですか?>皆様
面談をする際にその仕事をする上で必要なスキルをきちんと
確認しておけばそもそも「使えない」とかは発生しないのでは
無いでしょうか?

そいうった事を把握せずに面談する事が問題だと思いますが。

で、それをふまえた上で必要な技量を持った人間を、

(3)相手が納得する単金で雇う事が出来るか?

では?

往々にして問題となるのは、必要な技量に対して契約する側が
それに見合った単金を提示できていないことが問題ではないのでしょうか?

提示出来なければそれは低い技量の技術者が来ても文句を言えない事ですし、
そういった条件で雇ったならば、それなりの責任(雇った側が教育する)
事も必要な事では無いのですか?
逆に高い単金で雇っているにもかかわらずそれに見合った技量を持っていないならば
決断する必要もあると思います。

実際問題として契約すればある程度の期間は契約で縛られる訳ですから、
その時点で「使えない」等と言うならば
それは一番最初に書いた(1)(2)をやらなかった自分の責任ですし、
その責任は貴方が取るべき内容でしょう。(教育する等も含めて)
逆に「優秀」であったならば、そう言った人間は自ずと必要とされる事も
多いわけですから、契約延長が出来なかったとしても致し方無い事では無いのでしょうか?
「優秀」な人間を延長したいならばそれに見合った物を提示出来なければ
結論は明らかでしょう?
さる
ぬし
会議室デビュー日: 2005/07/14
投稿数: 276
お住まい・勤務地: 実家戻ったw
投稿日時: 2005-08-10 17:41
おお、ちょっと見ない間に返信されてた、すみません。
スレも成長しまくりだし。

引用:

タイシンさんの書き込み (2005-08-09 18:10) より:
私の会社はいわゆる「協力会社」側なのですが、
初めて取引をするプロパーさんの所には業務知識が豊富で
評価が取れるスーパーSEを投入します。

そしてある程度、信用を得た段階で増員の営業をし、増員が
見込めるなら業務経験を積ませたいプチSEを投入し、スーパー
SEに教育してもらいます。
プチSEがノーマルSEレベルに育ったら、新たなプチSEを
投入し、ノーマルSEの下につけ、スーパーSEは次の現場に
行きます。

増員が見込めない場合は、現場のレベルに合ったSEを投入し、
スーパーSEは別の現場に行きます。



前に自分のいた会社も同じ事やってましたねぇ〜。
まあ、ピンで出されるよかマシですよね、最初は何もわかりませんからw

協力会社さんに協力を依頼する立場の方はどうなんでしょう?

[閑話休題]

結局、このスレは「安かろう悪かろう」だから見合うお金払いましょうね!
って事になるんですかねぇ〜。

やっぱり、きちんとこつこつ真面目にやるのが一番という事でしょうか。

# あっ、厳しいプロジェクトの時にプロパーさんが面接する暇なくて
# 履歴書だけで判断したらとんでもない人が来た事もあったなぁ〜。
# そういう場合は回避策なしですなw
がるがる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/04/12
投稿数: 873
投稿日時: 2005-08-10 17:45
がるでふ。相変わらずの長文で恐縮ですが。

引用:

msoさんの書き込み (2005-08-10 14:45) より:
私としては外の技術者を大事に扱っているか、
していないかと感じます。


なるほどぉ。私はどっちかっていうと
・対会社(営業レベルとか)での会話では「協力会社」
・対個人での会話は「外注」
という単語を用いることが多くて、特にそれに対して
大切にとか大雑把にとかっていう感覚がないもので(苦笑
例:
「あの外注さん、どこの協力会社さんの方なんですか?」

ただ、皆さんが書かれているニュアンスですと、
・協力会社という発言でも個人を指す
・外注という単語には大雑把なイメージが伴う
って感じでしょうか?

私が気にしなくて一方でほかの人は気にする方もいらっしゃる
ようなので、出来るだけ意識してちと単語を切り替えてみます。

んで…
引用:

未記入さんの書き込み (2005-08-10 16:45) より:
はい、気にします・・・。
「僕、協力会社の人を自分の下で使ったことがないんでねー。」
と言われたことがまだ忘れられません。


ごめんなさい、ちとよくわからないのですが。
なんとなく文章の流れから「不快感を感じたのだろう」ことは
推測できるのですが…どのあたりが不快だったのかがよく
わからないです。
# 「自分の下で」あたりなんでしょうか???
# 単純に「指示する人」「指示を受ける人」くらいのニュアンス
# でとらえてしまうほうなので、特に気にしないんですが < 自分

もしよかったら、もう少し細かく教えていただけると
とてもうれしいです。
いあ、純粋に「個人的興味」なので恐縮ではあるのですが。

引用:

NAOさんの書き込み (2005-08-10 17:14) より:
で、結局の所外注のレベルが云々という事よりも
抜本的な問題として、
(1)面談の時にその人の技術的なスキルをきちんと確認しない
(2)その会社の強い所、弱い所を把握しない
事が原因じゃないんですか?>皆様


基本はこのあたりかとは思うのですが。
ぶっちゃけ営業さんが大嘘付いてしまうと…っていう部分やら
なんやらでゴタついているのかなぁと思うです。
あとは、逆に発注側がはっきりした技術ニーズを自分でもまだ
把握し切れていない、とか。

引用:

面談をする際にその仕事をする上で必要なスキルをきちんと
確認しておけばそもそも「使えない」とかは発生しないのでは
無いでしょうか?


面接に技術者が絡むとうれしいのですが。
これは過去の実例なのですが
・Perlでオブジェクト指向で作成できる子希望
・最低でも「自力でクラス実装できる」ことが最低条件
・可能なら「設計フェーズでクラスの切り分けまで」
ということで営業さんにお願いしてやってきた方が
・クラスどころか関数きりわけさえろくすっぽ
だったことも :-P
営業さんは「面接のときは出来るって聞いたんですがねぇ」
で逃げてしまい、当人は「本でなら勉強したのである程度
わかると思ったんですが」。
しかも契約の関係で「使えないから首切って次」という
わけにもいかず…。
ってのがあるです(苦笑

とまぁ愚痴っても仕方がないので。
こういう側面においては、とりあえず
・要求技術レベルとか要求技術内容をはっきりさせる
・面接で「的確に」チェックする
が重要なのでしょうが。
この辺は、当の協力会社(法人格)とある程度仲良くなれば、
あんまり無茶なねじ込みや売り込みはしてこない…と
思うんですが。どうなんですかねぇ?

なんか結局雑感になってしまって恐縮ですが。
未記入
会議室デビュー日: 2005/04/08
投稿数: 5
投稿日時: 2005-08-10 18:13
引用:

がるがるさんの書き込み (2005-08-10 17:45) より:

引用:

未記入さんの書き込み (2005-08-10 16:45) より:
はい、気にします・・・。
「僕、協力会社の人を自分の下で使ったことがないんでねー。」
と言われたことがまだ忘れられません。



ごめんなさい、ちとよくわからないのですが。
なんとなく文章の流れから「不快感を感じたのだろう」ことは
推測できるのですが…どのあたりが不快だったのかがよく
わからないです。
# 「自分の下で」あたりなんでしょうか???
# 単純に「指示する人」「指示を受ける人」くらいのニュアンス
# でとらえてしまうほうなので、特に気にしないんですが < 自分

もしよかったら、もう少し細かく教えていただけると
とてもうれしいです。
いあ、純粋に「個人的興味」なので恐縮ではあるのですが。




「下で使う」というところです。
すみません、心が狭いもので、こんなことでも気にしてしまいます・・・。
自分のことでなくても、人のことを「使う・使える・使えない」と言われているのを聞くと
不快感を感じてしまいます。
じゃんぬねっと
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/22
投稿数: 7811
お住まい・勤務地: 愛知県名古屋市
投稿日時: 2005-08-10 18:46
引用:

「下で使う」というところです。
すみません、心が狭いもので、こんなことでも気にしてしまいます・・・。
自分のことでなくても、人のことを「使う・使える・使えない」と言われているのを聞くと
不快感を感じてしまいます。


気持ちはわかりますが、この業界に関わらずビジネスってそんなもんです...
そういう格差があるからこそ、有能な方の単価が生まれるわけで、
それがなければ、一部の方のせいで「頑張る人」の "士気" が鈍ってしまうんです。
その方が問題だと考えています。



_________________
C# と VB.NET の入門サイト
じゃんぬねっと日誌
かつのり
ぬし
会議室デビュー日: 2004/03/18
投稿数: 2015
お住まい・勤務地: 札幌
投稿日時: 2005-08-10 18:56
以前居た現場は「外注さん」でしたが、
内部作業を行う協力会社のメンバーが増え、

社長自ら「外注や協力会社ではよそよそしい感じがしますので、
      『パートナーさん』と呼びましょう。
      対等なパートナーですから。」

と、社内に呼びかけていました。

やっぱりいい気持ちで仕事させてもらいました。
気持ちを変えるだけならコストもかかりませんが、
効果は高かったですね。皆さん頑張っていました。
YKC
会議室デビュー日: 2005/08/10
投稿数: 4
投稿日時: 2005-08-10 19:06
引用:

じゃんぬねっとさんの書き込み (2005-08-10 18:46) より:
引用:

「下で使う」というところです。
すみません、心が狭いもので、こんなことでも気にしてしまいます・・・。
自分のことでなくても、人のことを「使う・使える・使えない」と言われているのを聞くと
不快感を感じてしまいます。


気持ちはわかりますが、この業界に関わらずビジネスってそんなもんです...
そういう格差があるからこそ、有能な方の単価が生まれるわけで、
それがなければ、一部の方のせいで「頑張る人」の "士気" が鈍ってしまうんです。
その方が問題だと考えています。




多少は、どういうニュアンスで言うかによるとは思いますが、
「使う・使えない」のような、道具扱いをするような言葉は、
全員の士気を落としてしまうだけだと思います。
(仲間が「使えない」って言われてたらすごい嫌ですよね?)

仰るとおり、有能な方を評価することはすごく大事だと思いますが、
それとこれとは、また別の問題ではないでしょうか。

対等な「仲間」として接することも、協力会社とのつきあいには
大切なことだと思います。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)