@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

協力会社とのつきあいかた

投稿者投稿内容
じゃんぬねっと
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/22
投稿数: 7811
お住まい・勤務地: 愛知県名古屋市
投稿日時: 2005-08-10 19:58
引用:

YKCさんの書き込み (2005-08-10 19:06) より:

多少は、どういうニュアンスで言うかによるとは思いますが、
「使う・使えない」のような、道具扱いをするような言葉は、
全員の士気を落としてしまうだけだと思います。
(仲間が「使えない」って言われてたらすごい嫌ですよね?)


あ、そういう意味では同意です。
流石に「使える・使えない」という表現は避けます。
「できる方」という表現はすることがあります。

でも、私は「君は使えるね!」と言われたら嬉しいです。
「使えない」はかなり悲しいですけど... (ノД`)・,'。・



_________________
C# と VB.NET の入門サイト
じゃんぬねっと日誌
angel
ぬし
会議室デビュー日: 2005/03/17
投稿数: 711
投稿日時: 2005-08-10 20:06
こんばんは。脇道で申し訳ないですが。
引用:
未記入さんの書き込み (2005-08-10 18:13) より:
「下で使う」というところです。
すみません、心が狭いもので、こんなことでも気にしてしまいます・・・。
自分のことでなくても、人のことを「使う・使える・使えない」と言われているのを聞くと
不快感を感じてしまいます。


「使う」側からすると、「使われる」方々の全責任を背負っていく必要がありますので、立場的な上下は仕方が無いですよ。
※困ったチャンに「使えない」の称号を差し上げるのもよくある事。

立場が上になるほど、「責任の重さ−自分の作業量」が増えていく、つまり自力でコントロールし辛い所が出てくる訳ですから、そのプレッシャーは大変なものだと思います。

前述の発言をされている方が、その辺りを意識されているかどうかが重要かと思います。
※昔の現場で、使われる立場の私を庇い、サポートしてくれた方は、その「責任の重さ」を背負って立っているのが目に見えるようでした…。決して甘かった訳ではないですよ。

まぁ、でも、安易に使うと印象の悪い言葉ではありますね。
甕星
ぬし
会議室デビュー日: 2003/03/07
投稿数: 1185
お住まい・勤務地: 湖の見える丘の上
投稿日時: 2005-08-10 20:41
ずっと静観してきましたが、私は協力会社とか外注と呼ばれる側の人間です。
引用:

kazさんの書き込み (2005-08-10 17:13) より:
「協力会社」さんって具体的にどういうのを指すのでしょう?


私の認識だとこんな感じです。
協力会社・・・自社に出来ない業務を委託する。
       両者の関係は比較的対等・・・で会って欲しい。
外注・・・・・社外に業務を委託するすること。協力会社も含む。
で、皆さんが外注と呼んでいる物は、派遣とか偽装請負な香りがするです。

期待した技術を持った技術者が得られないのは、絶対的な指標を示さない事にも原因があると思います。「xx資格か、○○資格を持っている人で」と言う以来の仕方が普通に行われてて良いと思うんです。確かに資格は知識だけで経験が比例しない(実力ある日とは忙殺されてて試験会場に行けない?)と言う現実もありますが、資料だけで判断しようとするなら資格を使いしか無いですよね。

#PerlならCIW Application Developperとか

引用:

まるさんの書き込み (2005-08-10 14:01) より:
1.簡単な作業から依頼する


これは双方にとって有益かもしれませんが、失敗しても取り返しのつく簡単な作業って最近は少ないんじゃないですか?少なくともコスト削減納期短縮要求の圧力が強くて、簡単な作業でもなぁなぁで済ませるなんてとてもとても。

引用:

2.育成する


外注さんとしてはうれしい話ですが、それは社内SEの場合の話ですよね。外注のSEが育てば、もっと単価の高い仕事をさせるために引っ張っていかれるのが落ちだと思う。
外注さんも育成してもらおうなんて甘い考えは捨てて欲しいです。会社や業界特有の業務知識について教育してもらうのは致し方ありませんが、自分の業務範囲の知識や技術を教えてもらおうなんて虫が良すぎますよ〜。

#あっ、経験だけは何ともならんので、元受様なんとかチャンス下さい。
#それから、極端な短納期も勘弁してください。
#新たなことを学習する時間が取れません。

引用:

3.定着してもらう努力をする


自己向上意識の高いSEさんは、変化の無い仕事を嫌がると思います。成長に合わせてきっちり難しい仕事まわして下さい。
賃金に関してはある意味どうでも・・・どうせ会社に入るのであって、技術者個人にとっては直接は美味しくないですから。
技術者個人がその会社の環境に居たいと思っていれば、有る事無い事報告して居座り続けるように画策してくれるかと〜。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-08-10 21:10
引用:

甕星さんの書き込み (2005-08-10 20:41) より:
ずっと静観してきましたが、私は協力会社とか外注と呼ばれる側の人間です。
引用:

kazさんの書き込み (2005-08-10 17:13) より:
「協力会社」さんって具体的にどういうのを指すのでしょう?


私の認識だとこんな感じです。
協力会社・・・自社に出来ない業務を委託する。
       両者の関係は比較的対等・・・で会って欲しい。
外注・・・・・社外に業務を委託するすること。協力会社も含む。
で、皆さんが外注と呼んでいる物は、派遣とか偽装請負な香りがするです。

期待した技術を持った技術者が得られないのは、絶対的な指標を示さない事にも原因があると思います。「xx資格か、○○資格を持っている人で」と言う以来の仕方が普通に行われてて良いと思うんです。確かに資格は知識だけで経験が比例しない(実力ある日とは忙殺されてて試験会場に行けない?)と言う現実もありますが、資料だけで判断しようとするなら資格を使いしか無いですよね。


実は自分もそう感じながらこのスレを読ませていただいてました.
なので,ちょっと違和感も感じつつ...
自分は外注の方々や協力会社の方々,
どちらにも助けていただいていますが,
概して「協力会社の方々は一体感あり」「外注の方は一匹狼」
と感じています.
もっとも前者は「自社の人と違わないので気兼ねが無い」,
後者は「イザというとき頼りになる」のです.
そういう意味での「使い分け」はありますけど,
どちらの方々も日々の仕事に欠かせない存在です.
まいるどきゃっと
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/08/12
投稿数: 135
お住まい・勤務地: 群馬
投稿日時: 2005-08-11 06:16
私は以前、外注は害虫と音が同じだからイメージが悪いので協力会社と言い換えるようにしたっていう、嘘か本当か分からないことを聞いたことがあります。
アシをヨシといいかえるのと同じ理屈ですね。

ざっと調べても、協力会社という言葉の定義らしきものは見つからなかったので、みんなてきとーに使い分けてるんじゃないでしょうか?
なか-chan@最愛のiMac
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/17
投稿数: 385
お住まい・勤務地: 和光市・世田谷区
投稿日時: 2005-08-11 09:05
まいるどきゃっとさん

イメージが悪いというと、
昔、外人とか外車とか言われていたのが、
今は外国人とか輸入車っていいますよね?
疎外感を覚える人に配慮して、言葉が変わってきているのかな?
と感じています。

まいるどきゃっと
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/08/12
投稿数: 135
お住まい・勤務地: 群馬
投稿日時: 2005-08-12 00:18
確かにそうかもしれません。
このスレとかあのスレとか見ると、外注か協力会社か呼び方に対して結構こだわっている人が多いみたいですし。

# 私はどっちで呼ばれても気にしません

個人的には、プロパーが一緒に仕事する他社の人間をユーザに紹介するときに便利な言葉として協力会社という言葉が生まれたのでは?と思ってました。

…と、ここまで書いて、プロパーってどんな意味だろう?って事に気が付きました。
思いっきり脱線なのでこだわりませんが。
るぱん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/01
投稿数: 1370
投稿日時: 2005-08-12 01:56
るぱんです。

僕を下につけるにはそれなりの覚悟が必要です(笑)
えぇ。扱いにくいともっぱらの評判です。

腕で黙らせるようなプロパーにお会いしてみたいものですなぁ
ヾ(@^▽^@)ノわはは

まぁ、冗談はさておき、
プロを求めるとか何とか言う人いますが、
プロを扱いこなすだけの器量も持って欲しいです。

言って見れば外注は傭兵部隊でしかないですから。
使いこなすプロであって欲しいですね。

戦略と戦術でプロジェクトを成功に導き切るプロパーと
出会いたいものです。

個人的にはなんでもいいです。
ただ、お互い腹はくくりたい・・・というのと、
喧嘩上等!のどつきあいできて、しかも不問に付されるようなプロパーがいたら
ついていくでしょうね(笑)

ってか、そう言うほうが意外といいもんできそうだ。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)