- PR -

@IT会議室は閉鎖すべき?

投票結果総投票数:109
閉鎖すべき 26 23.85%
閉鎖する必要はない 83 76.15%
  • 投票は恣意的に行われます。統計的な調査と異なり、投票データの正確性や標本の代表性は保証されません。
  • 投票結果の正当性や公平性について、@ITは一切保証も関与もいたしません。
投稿者投稿内容
らい
大ベテラン
会議室デビュー日: 2005/08/02
投稿数: 159
お住まい・勤務地: 東京都と千葉県のさかいめ
投稿日時: 2005-10-24 10:43
らいです。

引用:

kazさんの書き込み (2005-10-24 09:22) より:
こんにちわ.
引用:

ここに来る人の中には藁をも掴む思いで質問に来る人も居る訳ですから、
そういう人の救済の手を無為に消してしまうことは無いのではないでしょうか。


それは心得違いではないかと.
「会議室」ですよね?
藁を掴みたくてもここは「やり取りをする場」なので,
「答えをください,お願いします」と救済に目的を絞るのは
存在する意義が違うのではないかと.


えと、確かに「藁をも掴む思い」ということであればそのとおりだと思います。
ただ、「答えをください」という場合もあるのではないかと。
# 実際自分がそういう投稿をしたことがある、という意味で。
ただ、答えが来ないからといって暴れるのはどうかなぁ?と思ってますが。

あと、「閉鎖すべき」のほうに票が入っているのに、
そちらのほうの書き込みがないのがちと不思議な気がします。
いや、ただ意見が聞いてみたいだけです。
深い意味はないのであしからず。

_________________
一寸先は闇
安定してるシステムって言ったじゃん(泣)
ルーツ
常連さん
会議室デビュー日: 2004/03/15
投稿数: 22
お住まい・勤務地: 神奈川〜東京
投稿日時: 2005-10-24 10:50
引用:

kazさんの書き込み (2005-10-24 09:22) より:
こんにちわ.
引用:

ここに来る人の中には藁をも掴む思いで質問に来る人も居る訳ですから、
そういう人の救済の手を無為に消してしまうことは無いのではないでしょうか。


それは心得違いではないかと.
「会議室」ですよね?
藁を掴みたくてもここは「やり取りをする場」なので,
「答えをください,お願いします」と救済に目的を絞るのは
存在する意義が違うのではないかと.



ここは私の心得違いですね。申し訳ありません。
ただ、そういう人も居る事は忘れないでください。

引用:

引用:

ただ、一人が一日に立てられるスレッド数は1つとかに規制したほうが宜しいかもしれません。


これも閉鎖と同じ意味で理解できかねます.
なぜ規制が必要ですか?
一部の不心得者の行動を規制するために「みんな我慢しようね」なら,
全面閉鎖と「程度が違うだけ」ではありませんか?

個人としては「なぜ閉鎖しなければならないのか?」と思います -> スレ主様
ここは「誰が作ったのか?」をまず考慮すべきではないかと.
それをもって「閉鎖すべき」とするなら,
なおのこと「こういった理由で」と書かれるべきかと.
でなければそれこそ某巨大掲示板ででもやるべき内容に思われます.

以上,私見まで.



逆に何も規制が無いからこそ、現在のような状況になっているのではないでしょうか?
誰でも幾らでもスレッドを立てられる環境だからこそ、
一部の不心得者がスレッドを乱立して、好き勝手出来てしまうと思うのですが。
それ故に「規制」という案を出したまでです。
実際、閉鎖とか規制とか考える前に問題が解決してくれれば一番良いのですけど。
がるがる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/04/12
投稿数: 873
投稿日時: 2005-10-24 10:55
がるです。

私は「XXすべきである」とか「XXしないべきである」という
類の発言がとても嫌いなのですが。
# 「べき」とは、元々「当然の成り行き」とか「義務」とか
# 「命令」とか、そーゆー事柄を指し示す助動詞なので。
# よほど素晴らしく明確な前提が明示されていない限り、
# 個人的には非常に「どうかと思う」単語です。

このあたりを真摯に捉えると、設問が「@IT会議室は閉鎖される
のが当然である」のような内容になってしまうので。
設問を、取り合えず都合よく「@IT会議室は閉鎖してしまった
ほうがうれしいか、開かれているほうがうれしいか」という
風に脳内変換した上で私なりの感想を。

あって欲しいです。

この場所で、色々な方と出会い、色々な事柄を学びました。
今もまだ、この場所で学べる事柄は少なくないです。
また、学ぶことを棚の上に上げてなお、色々な人たちと
出会えるのはとても大切で貴重なことだと思います。

まぁ「ほかの場所でも出来るじゃん」という話もあるのですが。
「ほかの場所」でもよいなら、「ここでもよい」はずですし。
ですので、私はここが好きですし、この場所が末永く続くことを
心から望んでいます。
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2005-10-24 11:36
閲覧して投稿してる人がいる以上、必要であり、存続する意味がある場だと思います。
そうでないなら単純に過疎化して、閉鎖するまでも無い状況に陥ると思います。
なので、投票項目については言うまでもなく。

「利用者」が、「改善して欲しい」ではなく、「閉鎖した方がいい」という
発言をすること自体、何かおかしいと思うんですけどね。
利用者なんだから、閲覧したくない情報は閲覧しない自由があります。
投稿したくない投稿は投稿しなければいいし、
反論したくない話題なら無視すればいいだけです。
そういう意味では、ログオンユーザが、閲覧したくない会議室を
フィルタできる機能の実装を、とか、特定のユーザからの投稿をブロックする機能の実装とか、
そういう改善提案ならそれなりに同意できます。

_________________
Mattun
Microsoft MVP for Directory Services
(Oct 2006-Sep 2007)
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-10-24 12:06
引用:

ルーツさんの書き込み (2005-10-24 10:50) より:

ただ、そういう人も居る事は忘れないでください。


忘れてはいませんよ,自分も入り口はそうでしたから.
今でも質問をさせていただくことはありますし.
ただ,「これこれがわかりません,よろしくお願いします」
な書き込みが時期によって多発することもあり,
「質問と回答」というやり取りだけに収束してほしくないと考えています.
自分もがるがる様同様,ここで多くを学びましたけど,
「質問と回答」形式にやり取りだけからでなかったので.
引用:

逆に何も規制が無いからこそ、現在のような状況になっているのではないでしょうか?
誰でも幾らでもスレッドを立てられる環境だからこそ、
一部の不心得者がスレッドを乱立して、好き勝手出来てしまうと思うのですが。
それ故に「規制」という案を出したまでです。
実際、閉鎖とか規制とか考える前に問題が解決してくれれば一番良いのですけど。


末尾のあるとおりかと.
要するに各自が自主規制を敷けばよいだけでは?
乱立して何か不利益や実害があるんでしょうか?
それこそ「見なければよい」「レスしなければよい」と思うのです.
また閉鎖は極論として,
規制すればそれらは防げるでしょうけど,ほかの支障が生じたらまた規制しますか?
その繰り返しではないでしょうか?
それに,それらをやるのは「誰か?」も重要でしょう.

とりあえず自分的には某巨大掲示板群の在り様と違うので
ここに居ついてしまいました.
その意味でここ @IT 会議室は維持されてほしいです.
ですから @IT ご担当者様が「閉鎖したほうが良いですか?」と訊くのならともかく,
利用者が云々は Mattun 様と同様です.
かつのり
ぬし
会議室デビュー日: 2004/03/18
投稿数: 2015
お住まい・勤務地: 札幌
投稿日時: 2005-10-24 12:18
閉鎖的な意見で申し訳ないですが、
この会議室は@ITが営利目的で運営しているものであって、
利用者が閉鎖の議論をするのは筋違いではないでしょうか。

ここ最近の問題を考えた上で、
「改善が必要ではないか?」というなら議論の余地があると思います。

もしスレ主さんが、
「貴方の会社で行っているサービスは停止すべき?」と
お客さんから言われたらどんな気持ちになりますか?


なか-chan@最愛のiMac
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/17
投稿数: 385
お住まい・勤務地: 和光市・世田谷区
投稿日時: 2005-10-24 12:56
※2重投稿してしまったので1つ目は削除

[ メッセージ編集済み 編集者: なか-chan 編集日時 2005-10-24 12:58 ]
なか-chan@最愛のiMac
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/17
投稿数: 385
お住まい・勤務地: 和光市・世田谷区
投稿日時: 2005-10-24 12:56
あーだこーだ言っても実質、閉鎖させることはできないでしょう。
放置するんだったら閉鎖したら?という意味だと思いますが、
現状でもかまわないと思います。
(私も同じようなスタンスで掲示板いくつか運営してますので)

変わるべきは、掲示板じゃなくて利用者でしょう。
荒れてはいますが、ここは好きですよ。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)