- PR -

フレームワークとパッケージソフトの違いについて

1
投稿者投稿内容
banboo
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/12/05
投稿数: 210
投稿日時: 2006-07-05 19:47
フレームワークとパッケージソフトの違いについて
質問がございます.

質問1
フレームワークとパッケージソフトで実現することは
独立なのでしょうか?
つまり,以下のようなイメージでしょうか?

業務アプリケーション
--------------
フレームワーク
--------------
パッケージ
--------------
OS/NWなど
--------------
ハードウエア


質問2
フレームワークで実現できない機能の一部をパッケージを
用いて開発することはあるのでしょうか?

質問3
パッケージソフトは,かならず業務アプリケーションを含んでいる
のでしょうか?
例えば帳票機能を行うパッケージソフトは、帳票機能という
業務アプリケーションを含んでいるというイメージでよろしいでしょうか?
それとも,DBへのアクセス機能のみを持つパッケージソフト
とか存在するのでしょうか?
ue
ぬし
会議室デビュー日: 2005/05/07
投稿数: 581
お住まい・勤務地: 広島市
投稿日時: 2006-07-05 22:42
こんばんは。

私は、フレームワークというのは「汎用的な約束事や機能群から、ある目的を効率的に達成するために必要な約束事や機能群を抽出して使いやすく纏めた枠組み」だと思っています。

banbooさんの仰るパッケージソフトが広大なアーキテクチャを持つなら、そのパッケージソフトを使った作業を効率化するためにそれに乗っかるフレームワークが開発されるでしょう。
ですから私は「質問1」の図は間違っていないと思います。

「質問2」ですが、フレームワークに不足する機能をフレームワークを独自に拡張して補うことはあり得ます。

最後の「質問3」ですが、パッケージソフトというのは、通常は何らかの課題を解決するための策として不特定多数の顧客に対して販売されるソフトウェアのことを指す用語なので、必ず業務アプリケーションを含んでいるとは限りません。業務関連だとしても何らかのミドルウェアかもしれないですし、そもそも業務とは関係のないゲームソフトかもしれません。
引用:

例えば帳票機能を行うパッケージソフトは、帳票機能という
業務アプリケーションを含んでいるというイメージでよろしいでしょうか?


これはその通りです。

ちなみに、DB へのアクセス機能のみを提供するパッケージソフトというのはあります。
例えば DataDirect社の製品群 はそんな感じです。
_________________
上本亮介 (ue) @ わんくま同盟
Microsoft MVP for VSTO (Jul 2008 - Jun 2009)
Hello Another World!
.NET 勉強会 / ヒーロー島
banboo
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/12/05
投稿数: 210
投稿日時: 2006-07-06 00:06
色々とアドバイスを頂きありがとうございます.
いかについてまだちょっと疑問に感じている点がありますので
質問をさせてください

>「質問2」ですが、フレームワークに不足する機能を
>フレームワークを独自に拡張して補うことはあり得ます。

フレームワークで不足する機能に対して,
独自に実装するのではなく,パッケージを用いて
補うことがあるという理解で宜しいでしょうか?

例として,以下のような場合はあるのでしょうか?

・画面処理機能,ログ機能,セキュリティ機能 →フレームワークで実現
・DBアクセス機能,トランザクション機能 →パッケージで実現

もし,上記のような例があるのなら,
私自身は,フレームワークもパッケージも,「機能を提供する枠組み」
と感じてしまいます.つまり,フレームワークもパッケージも,
以下の様に,同じ層に位置しているように感じてしまいます.
何か勘違いしている点などありましたら御教授下さい.

業務アプリケーション
--------------
フレームワーク ,パッケージ
--------------
OS/NWなど
--------------
ハードウエア
加納正和
ぬし
会議室デビュー日: 2004/01/28
投稿数: 332
お住まい・勤務地: 首都圏
投稿日時: 2006-07-06 00:30
引用:

banbooさんの書き込み (2006-07-05 19:47) より:

質問1
フレームワークとパッケージソフトで実現することは
独立なのでしょうか?



ええ、独立だと思います。
関係ないといってもいいぐらいです。

引用:

質問2
フレームワークで実現できない機能の一部をパッケージを
用いて開発することはあるのでしょうか?



あるといえばあります。が、「フレームワーク」と言われると
私だけの「イメージ」としては

「規定された、足りないとこだけを実装すると動作しちゃう」

のを「フレームワーク」だと思っているので、「足りないとこ」
を「パッケージ」で実装するか、自力で実装するかは「フレームワーク」
は感知しないと思います。

引用:

質問3
パッケージソフトは,かならず業務アプリケーションを含んでいる
のでしょうか?
例えば帳票機能を行うパッケージソフトは、帳票機能という
業務アプリケーションを含んでいるというイメージでよろしいでしょうか?



、、そうかなぁ。「業務」はあえて含まないと思うけど。。
「業務」そのものは使うほうが定義することだから、
その「業務」を規定することになる「業務アプリケーション」は入ってないほうが
普通だと思いますけど、、、日本だけなのかな。でも「帳票」って日本だよな。

例えばCRMパッケージなのであれば、CRM業務は当然含んでます。

帳票「パッケージ」が帳票業務を含む、、ん?!そういうもの?「帳票」業務って何?
「帳票」をどのように使うかも「パッケージ」に入ってるの?
なんか違う気がする、、「サンプル」としては入ってるだろうけど
本質的な「業務」は帳票パッケージを買ってから、作りこむのでは。

CRMパッケージは「サンプル」ぢゃなくて、まんま「業務」が入ってるんですよね。

違うのかな。

七味唐辛子
ぬし
会議室デビュー日: 2001/12/25
投稿数: 660
投稿日時: 2006-07-06 08:20
引用:

banbooさんの書き込み (2006-07-06 00:06) より:



パッケージ
--------------
業務アプリケーション
--------------
フレームワーク

自分の理解では このような位置付けになります。

ただフレームワークというのはコーディングレベルの話でフレームワークで
記述できない内容は ゴリゴリコーディングします

パッケージの考え方ですが、大きなものは人事・給与・福利厚生・総合パッケージとかいって
そのなかに業務アプリケーション があります。

機能が足らない場合の話ですが、パッケージにカスタマイズ機能があればそれを利用します。
詳しく走らないですが、カスタマイズ項目が数100のレベルのものもあるようです。
またカスタマイズ機能で足らないものは、ベンダーに有償でカスタマイズする場合もありますが
店頭売りしているような製品ではサポートしていないと思います。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)