- PR -

Vista"も"想定したファイル配置について

投稿者投稿内容
ちゃっぴ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/10
投稿数: 873
投稿日時: 2006-12-23 03:10
引用:
SMBの移動プロファイルという機能を使用した場合、 OSのログオン、ログオフ時にMy Document等にあるユーザファイルがサーバとマシンの間で送信されるので、数ギガのファイルがあるだけでも結構な時間がかかる上、その間に問題が発生した場合にデータの削除などが発生することもあります。



それは、利用する user が移動 profile を採用している場合に発生する問題ですよね?
# もうひとついっておきますと、All users の my documents は GUI からでは
# 変更できないでしょう。

少なくとも、こういう場合で聞いているからには、不特定多数が前提だと思われます。
不特定多数が利用することが前提ということならば、そういうのは開発者が考慮する事柄ではなく、むしろ運用で回避するべき問題でしょう。
# 少なくとも、より適切な場所など OS を install した直後などには存在しませんから。

あと、Vista 対応の document ですけど、

インストールしたアプリケーションのフォルダの権限について

上記でも軽く触れましたが、名前が違っています。
現状では英語の document のみですが、Work with Windows Vista というのがその logo program 内容でそれにおける推奨される内容は

The Windows Vista Developer Story: Application Compatibility Cookbook

で説明されています。
Jitta
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 6267
お住まい・勤務地: 兵庫県・海手
投稿日時: 2006-12-24 20:40
引用:

rさんの書き込み (2006-12-21 20:08) より:
ありがとうございます。

汎用的な質問としたのでそれだけの答えがいただければ十分なのです。

Vistaの場合はこちらでしょうか。

ユーザに任意で選ばせる場合だと、自由にフォルダを選んでいいとした場合どこにフォルダを作るのでしょうかね。
その場合、プログラムのデフォルトのフォルダはどこにするのがよいのでしょうか。

本質的な問題としてユーザのVistaの使用方法がXPまでと比べてどう変わっていくのかという部分が余りはっきりしないのです。
昔であればMy Document等というものはあっても使わないものだったのですが、今ではかなり多く使われます。
Tempフォルダにしても、デスクトップにしても、Program Filesにしても、OSの変化とともに使い方がどんどん変わっていますよね。
じゃあVistaになったらどうなるの?と今言われても多分誰も本当の答えは出せないのだと思うのですが、Vistaの持つ特性やMicrosoftや主要ベンダなどの動きから見えてくるところというのはないものでしょうかね‥‥。



ユーザがどう使うかなんて、その人でない限りわからんのんちゃうん?って思うのですが、何が聞きたいのでしょう?

マイクロソフトが、「こう使ってください」といっても、それを聞くか聞かないか、あるいは、そういう推奨事項があることさえ知らない人もいるわけです。私には、そういう、「ユーザがどう使うかわからない」部分で、「どう使うのでしょう?」と尋ねているように読めました。

なんにしても、マイクロソフトの推奨事項や、セキュリティ上の「こう使うべき」というのは、とっちゃんさんと、ちゃっぴさんの通りです。
それ以上に、何を求めているのでしょう?
_________________
r
会議室デビュー日: 2006/08/15
投稿数: 18
投稿日時: 2006-12-25 11:40
引用:

Jittaさんの書き込み (2006-12-24 20:40) より:

ユーザがどう使うかなんて、その人でない限りわからんのんちゃうん?って思うのですが、何が聞きたいのでしょう?

マイクロソフトが、「こう使ってください」といっても、それを聞くか聞かないか、あるいは、そういう推奨事項があることさえ知らない人もいるわけです。私には、そういう、「ユーザがどう使うかわからない」部分で、「どう使うのでしょう?」と尋ねているように読めました。

なんにしても、マイクロソフトの推奨事項や、セキュリティ上の「こう使うべき」というのは、とっちゃんさんと、ちゃっぴさんの通りです。
それ以上に、何を求めているのでしょう?




たとえば、5年後、10年後もそのまま使えるようなアプリケーションを作るような場合に、ファイルをどこに配置するかという問題は結構な重要度を持ってくると思います。

では5年後、10年後になっても、「その方法が可能か」という問題と「その方法でユーザがつかえるか」ということについてどうなのかということは、そのドキュメントを読むだけ≠ナは何とも言えないと思います。

結局のところ、そのころのアプリケーションの使用の仕方が大抵の場合にどうなっているかによってOSがなるべく互換性を保つようにすることと、その頃の業界事情や政治情勢などをもとにした戦略をもとにその先のOSが作成されることになるので、それらを総合的に精度を持って予測できる人でないとどうなるかというのはわからないと思うのです。

どなたかその辺を見据えた上でお答えをできる方に答えて頂きたいなと思いまして。
未記入
常連さん
会議室デビュー日: 2006/08/09
投稿数: 33
投稿日時: 2006-12-25 19:14
アプリは3年持てば御の字です。
IT技術は成長期です。不変の仕様/仕組みは策定するだけ無意味です。
禁断の話題「シグマ計画」がなぜ破綻したか。前提条件のひとつに「コンピュータの発展は止まる」というのがありました。
 スレ主氏が,不変の仕様を欲しがるのは勝手ですが、現在のIT業界にはソグワナイ考えです。いったん他の業種に移り、IT業界が成熟期になってから,再訪して下さい。
 標準化/規約の類が陳腐化する理由も考えたほうがいいとおもうけど!
過去の標準/規約を引きずってデスマーチになるケースも多々あるよ。
どせい
大ベテラン
会議室デビュー日: 2006/10/25
投稿数: 145
投稿日時: 2006-12-25 20:43
引用:

rさんの書き込み (2006-12-25 11:40) より:

たとえば、5年後、10年後もそのまま使えるようなアプリケーションを作るような場合に、ファイルをどこに配置するかという問題は結構な重要度を持ってくると思います。

では5年後、10年後になっても、「その方法が可能か」という問題と「その方法でユーザがつかえるか」ということについてどうなのかということは、そのドキュメントを読むだけ≠ナは何とも言えないと思います。

結局のところ、そのころのアプリケーションの使用の仕方が大抵の場合にどうなっているかによってOSがなるべく互換性を保つようにすることと、その頃の業界事情や政治情勢などをもとにした戦略をもとにその先のOSが作成されることになるので、それらを総合的に精度を持って予測できる人でないとどうなるかというのはわからないと思うのです。

どなたかその辺を見据えた上でお答えをできる方に答えて頂きたいなと思いまして。



ごめん。長すぎてよくわかんない。

要するにこういうこと?

 1)もし10年後に次のOSが来た時、プログラムの配置場所などに制約が加わったとしてもプログラムの配置場所、インストーラの中身は変更したくない。
 2)ならば最初から制約がかからないような場所に配置すればいい。
 3)そんな配置場所がわかる予言者、カモ〜ン!

で合ってる?
合ってるならば、既に他の皆さんが指摘してるから、俺からは何も言うことがない。
違うならもう少し分かりやすくまとめてもらえると見る人が非常に助かる。

[ メッセージ編集済み 編集者: どせい 編集日時 2006-12-25 20:49 ]
とっちゃん
大ベテラン
会議室デビュー日: 2005/07/19
投稿数: 203
投稿日時: 2006-12-25 21:27
5年後、10年後。要するにVistaの次あるいはその次くらいまでは今のまま変更せずに使えたらいいな。
ということですよね。

仮に将来のOSでも、プログラム的には問題がなかったとして(Vista だと描画周りでトリック使ってると、ほとんどがこけますがねw)、まずは 2000/XP/Vista のロゴ全部に完全に対応しておけばいいんじゃないでしょうか。

ただし、この場合は、Designed(Work with) ではなく、Certified のほうですね。
こっちのほうが厳しい前提持ってますので、要件に沿うだけでもかなりきっついことになります。

2000/XPでもロゴ案件は微妙に変わっています。
世代の差でもありますが、当時のOS同士で要求する箇所が微妙に変わっていたからというのもあります。

とりあえずは、日本語の資料でいいので、ロゴ案件の資料を読んでみてください。
>そのドキュメントを読むだけ≠ナは何とも言えないと思います。

と書いているところからして、読んでるとは思えません。
読んでなお、上記のようにおっしゃるのであれば、どの辺が怪しいと思うのかを
具体的にピックアップしていただきたいと思います。

それが理にかなっているのなら、MVPという立場を利用して、MS側にフィードバックをあげるということもできます。
ただ、丸投げはできませんので、私が説得される必要はありますけどねw

#My Documents はVista にはありませんよw
Jitta
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 6267
お住まい・勤務地: 兵庫県・海手
投稿日時: 2006-12-25 21:44
引用:

とっちゃんさんの書き込み (2006-12-25 21:27) より:

#My Documents はVista にはありませんよw


 XP を共有したり、XP が入っているディスクをつなげて、Documents... 以下を見ると、「マイドキュメント」がない!!!
いや、あせったわ。
# ・・・ん?Vista にも問題あるんちゃう?


連投


 だから、「マイクロソフトが推奨している場所に保存することを勧める」ってことじゃないんですか?
 使い方がどの様に変化しようと、標準の API で返される値は、不変(この場合、都度都度の OS の最適な場所を指す、という意味)でしょう。

 SHGetFolderPath と CSIDL_* の組合せの結果を用いれば、適切なパスを返すのはマイクロソフトの責任です。どの様に変化しようと、アプリケーションを修正する必要はありません。それどころか、現在の使い方、将来の使い方を分析する責任も、マイクロソフトへ委譲できます。
http://support.microsoft.com/kb/194702/ja


引用:

では5年後、10年後になっても、「その方法が可能か」という問題と「その方法でユーザがつかえるか」ということについてどうなのかということは、そのドキュメントを読むだけ≠ナは何とも言えないと思います。


 では、アプリケーションが、ユーザがよく使うフォルダを分類して、優先順位を付け、提案するようにすればいいのではないでしょうか。どんなユーザが、どんな使い方をしようが、そのまま使えますよ。
 もちろん、データファイルはエクスポート/インポートできるようにしておく必要があるでしょう。

_________________
ちゃっぴ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/10
投稿数: 873
投稿日時: 2006-12-25 22:39
え〜と。とりあえず、10年後でも Windows という OS を提供するのは Microsoft で、これはめったなことでは変わらないと思います。

で、当然 Microsoft が Windows という OS を設計する以上、設計者が推奨する方法に従うのが一番無難と思いますがね。
# よほどどうしようもない場合を除き、過去に推奨していたやり方をまったく
# 使えなくするなんてことは避けるでしょうから。
# また、仮に私やあなたがそういう変化を予測したとしても、決定権があるのは、
# 結局 Microsoft ですから。

9x と NT で推奨するやり方があまりにも違うじゃないか?とかいいたいのかもしれませんが、9x 自体一台の PC を複数の user で共有して、privacy に配慮するなんてのは、設計思想自体にまったく含まれていなかったので、劇的な変化が避けられなかったわけでこれは除外して考えるべきです。

引用:
とっちゃんさんの書き込み (2006-12-25 21:27) より:

#My Documents はVista にはありませんよw



やっぱりちゃんと書いておいたほうがよかったかな?

引用:
SHGetFolderPath と CSIDL_* の組合せの結果を用いれば、適切なパスを返すのはマイクロソフトの責任です。



“Designed for Microsoft Windows XP” アプリケーション仕様書 2.3版
F1.6 SHGetFolderPath を使用して特殊なフォルダ パスを決定する

にちゃんと書いてあるから思わずはしょちゃいましたけど。

他にも、registry をできるだけ直に扱わずに API が提供されているものは API を利用するとか、そういった類のことは山ほどあるけど、至極一般的なので改めて指摘するまでもないかな?と思っていたんですが・・・

あ、そうそう Vista だと 4Byte の Unicode (Surrogates Pair) が使われるようになるそうなので、UTF-16 だから一文字は 2Byte と決め打ったような coding をすると潜在的な bug を抱えることになるでしょうね。
# 普通やらんと思いますが・・・

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)