@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

開発者の手配について

投稿者投稿内容
るぱん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/01
投稿数: 1370
投稿日時: 2007-03-04 12:11
引用:

はにまるさんの書き込み (2007-03-04 07:17) より:
引用:

るぱんさんの書き込み (2007-03-02 11:12) より:


派遣契約に手順を記述する必要はありませんし
また発注業務単位である必要はありません。

そんなことしたら管理方法や業務改善が変更できないし、
発注業務単位にならない事務員は派遣対象の業務になりません。


るぱんです。

えっとね、はにまるさんの読み違いです。
業務手順を細かく砕いて定型作業を抜き出してその後雇うんでしょ?

雇ってから業務考えるの?
契約書云々じゃなくて、
体制整えてから出せって言ってるだけなの。

その為の手順って意味です。
ん〜。伝わらないかなぁ・・・?

ただ、派遣を効率よく使うために後々説明することを考えれば、
契約書に書いちゃってもいいと思うんだけどね。
まる
常連さん
会議室デビュー日: 2005/08/09
投稿数: 21
投稿日時: 2007-03-05 00:55
引用:
るぱんさんの書き込み(2007-03-02 11:12)より:
粒度の荒い「手順」ですね。
WBS上での中分類ぐらいの手順を構成する小分類が
発注対象になるって言う意味です。

発注単位は小分類のみ・・・と言うイメージですが、
うまく伝わってるのかなぁ・・・?
大事なのは、大分類と、中分類の手順の明確化で、
小分類の手順は無視してもかまわないと思っています。


ああ、なるほど。
言いたいことが理解できました。
業務の流れを切り出して依頼するところから、手順と表現したわけですね。
こちらこそ、理解不足でお手数をおかけしました。 
はにまる
ぬし
会議室デビュー日: 2003/12/19
投稿数: 969
お住まい・勤務地: 誤字脱字の国
投稿日時: 2007-03-05 06:46
引用:

るぱんさんの書き込み (2007-03-04 12:11) より:
えっとね、はにまるさんの読み違いです。
業務手順を細かく砕いて定型作業を抜き出してその後雇うんでしょ?

雇ってから業務考えるの?
契約書云々じゃなくて、
体制整えてから出せって言ってるだけなの。

その為の手順って意味です。
ん〜。伝わらないかなぁ・・・?

ただ、派遣を効率よく使うために後々説明することを考えれば、
契約書に書いちゃってもいいと思うんだけどね。


るぱんさんの言わんとする内容は、派遣を依頼する前に自らの仕事を整え組織体制を整えなさいよって事ですか?

すみません。スレ主の質問からは想像できず、また以下のるぱんさんの主張の出だしからは、そのように想像出来ませんでした。
引用:

るぱんさんの書き込み (2007-02-27 12:39) より:
引用:

vagvag2007さんの書き込み (2007-02-27 10:01) より:
事前面接は違法だとはお恥ずかしながら無知でした。
こちら側の人材要求に対して
派遣側のエージェントから何名かスキルシートを頂き選考しています。
そのあと、顔合わせという段取りです。


これが違法なんじゃない?
Jobを細かく切り出して、これをお願いしたいのですが・・・
って状態にしてから派遣に投げるべきものなんですよ。
派遣を雇うって事は、Jobカードがあって、
その中身に書かれていることだけをやらせるもんなんですよ。



僕は、小さな組織であれば派遣員の能力に合わせてから仕事や組織体制を組む方法は十分に有効だと考えています。また金・契約・人の確定タイミングはほんらい異なるモノだと認識しており、そしてこの時期の乖離を問題とならないようにするには双方の努力が必要だと考えています。この点もるぱんさんの主張が想像できなかった一つの背景です。
taku
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/12
投稿数: 918
お住まい・勤務地: 墨田区→中野区
投稿日時: 2007-03-05 09:09
引用:

よねKENさんの書き込み (2007-03-03 23:06) より:
#一般労働者派遣と特定労働者派遣の扱いの違いについてはまったく詳しくないです・・・
#どう違うんだろう?


 特定労働者派遣とは正社員を派遣するだけです。
但し、他にも違いがあり、資格を取得するときに、
一般労働者派遣だと行政の許認可が必要ですが、
特定労働者派遣だと届け出だけとか、
あまり意識しなくて良い細かい違いもあります。
フライト
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/03/11
投稿数: 63
お住まい・勤務地: 津田沼・東京
投稿日時: 2007-03-05 11:15
引用:

よねKENさんの書き込み (2007-03-03 23:06) より:

#一般労働者派遣と特定労働者派遣の扱いの違いについてはまったく詳しくないです・・・
#どう違うんだろう?




派遣会社に登録し、契約期間のみ雇用関係が生じる形態が一般派遣です。
派遣会社に正社員として常用雇用され、派遣先で就業する形態が特定派遣です。
厚生労働省から一般派遣の許可を取得していれば、一般派遣、特定派遣いずれも可能です。
厚生労働省に特定派遣の届出をし受理されていれば、特定派遣のみ可能です。


一般派遣は、派遣会社との長期計画的な労働契約が結ばれていないので、
例えば、契約者が「プログラマです」と言ってしまえばプログラマです。
研修なども最低限の研修しか行いません。


特定派遣は、派遣会社によるかもしれませんが、ほとんどの場合、
継続的な教育プログラムがあり、研修を受けている人達です。
よねKEN
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/23
投稿数: 472
投稿日時: 2007-03-05 13:12
takuさん、フライトさんご教示ありがとうございます。

引用:

派遣会社に登録し、契約期間のみ雇用関係が生じる形態が一般派遣です。
派遣会社に正社員として常用雇用され、派遣先で就業する形態が特定派遣です。
厚生労働省から一般派遣の許可を取得していれば、一般派遣、特定派遣いずれも可能です。
厚生労働省に特定派遣の届出をし受理されていれば、特定派遣のみ可能です。



"正社員"であるという点が気になっていたのですが、常用雇用かどうかがポイントのようですね。
以前、一緒に働いてもらっていた人は今思えば、特定労働派遣で来ていただいていたのですが、
そのうちの何人かは正社員でなさそうな方でしたので、この辺の条件との兼ね合いは
どうかな?と疑問に思った次第です。(フリーランスで動かれている方なので、
窓口としてその派遣会社経由だった)
たぶん、このときの派遣会社は一般派遣の資格もあるところだったのでしょう。
taku
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/12
投稿数: 918
お住まい・勤務地: 墨田区→中野区
投稿日時: 2007-03-05 14:40
引用:

よねKENさんの書き込み (2007-03-05 13:12) より:
takuさん、フライトさんご教示ありがとうございます。
"正社員"であるという点が気になっていたのですが、常用雇用かどうかがポイントのようですね。
以前、一緒に働いてもらっていた人は今思えば、特定労働派遣で来ていただいていたのですが、
そのうちの何人かは正社員でなさそうな方でしたので、この辺の条件との兼ね合いは
どうかな?と疑問に思った次第です。(フリーランスで動かれている方なので、
窓口としてその派遣会社経由だった)
たぶん、このときの派遣会社は一般派遣の資格もあるところだったのでしょう。



 そもそも正社員なんて規定は法令上はありません。
私はあえて正社員という言葉を使いましたがそれが一般的だからです。
 法令上は労働契約が「期間の定めのある契約」か
「期間の定めのない契約」かどちらかになっているかで変わるだけです。
Sierが人を外部に派遣している場合でも特定派遣の資格が必要なので、
多くのSierはこの届け出をしているはずです。
今はインテリジェンスとか大手の人材ビジネス会社が、
特定派遣用に技術者を雇用して派遣しているようですが、
このパターンの方が少ない気がします。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)