- PR -

postgreSQLインストール時に

1
投稿者投稿内容
amatou
会議室デビュー日: 2007/07/05
投稿数: 8
投稿日時: 2008-03-21 16:44
久しぶりに書き込みます。
DBの掲示板に書く内容かもしれませんが、恐らくLinuxが原因と思われるので、こちらに書かせていただきます。

freeBSD4.7にposgreSQLをサイトを参考にしながらインストールしようとしていました。
「make install」までは正常に完了したのですが、その後の『.bash_profile』を追加して「source .bash_profile」コマンドを行ったところで、つまずいてしまいました。

※参考にしたサイト
ttp://wiz.syscon.co.jp/Lnxpostgres.html

※.bash_profileの中身
(「make install」実行後、./home/user2/ディレクトリに「vi .bash_profile」で作成)
export PATH="$PATH":/usr/local/pgsql/bin
export POSTGRES_HOME=/usr/local/pgsql
export PGLIB=$POSTGRES_HOME/lib
export PGDATA=$POSTGRES_HOME/data
export MANPATH="$MANPATH":$POSTGRES_HOME/man
export LD_LIBRARY_PATH="$LD_LIBRARY_PATH":"$PGLIB"

※「source .bash_profile」実行時のログ
XXX /home/user2# source .bash_profile
export: Command not found.
export: Command not found.
POSTGRES_HOME: Undefined variable.

『export: Command not found』でネットで調べてところ、exportコマンドにパスが通っていないということで、exportを検索してみましたが、その後どうやったら解決するのかが解りません。

※exportの検索結果
XXX /# find . -name export
./home/(別のユーザ名)/www/(ドメイン名)/club/tPXiyQCb/libraries/export
./usr/local/share/bash/export
./skel/usr/local/share/bash/export
./backup/home/(別のユーザ名)/www/(ドメイン名)/club/tPXiyQCb/libraries/export
./backup/usr/local/share/bash/export

どなたか解決策をご教授お願いします。

[ メッセージ編集済み 編集者: amatou 編集日時 2008-03-21 16:48 ]

[ メッセージ編集済み 編集者: amatou 編集日時 2008-03-21 16:50 ]
angel
ぬし
会議室デビュー日: 2005/03/17
投稿数: 711
投稿日時: 2008-03-21 16:59
こんにちは。

まず、前提として。

FreeBSD上で使っているシェルは、bashですか?

Linuxの手順だと、bashを使っていることが前提になっていることが多いですし、“.bash_profile”なんて、もろにbashの関連ファイルの名前が出てくるということは、違うシェルを使っていると上手く行かないでしょう。
※それに export は sh系のビルトイン(内部)コマンドですし。
※FreeBSDはデフォルトがcsh系のtcshだったと思います。sh系とcsh系では大分違いますからね…。
amatou
会議室デビュー日: 2007/07/05
投稿数: 8
投稿日時: 2008-03-21 17:30
angel様

回答ありがとうございます

>FreeBSD上で使っているシェルは、bashですか?
これをどうやって確認したらいいのかわからないのですが…良かったら教えていただけますでしょうか。

>※FreeBSDはデフォルトがcsh系のtcshだったと思います。sh系とcsh系では大分違いますからね…。
そういえば、postgreSQL用のユーザを追加するとき「adduser」コマンドで「tcsh」と指定して作成しましたが、これのことでしょうか。

※参考にしたサイト
http://freebsd.sing.ne.jp/FreeBSD/04.html
Ray
ベテラン
会議室デビュー日: 2007/09/13
投稿数: 88
投稿日時: 2008-03-22 15:23
$ echo $SHELL
/bin/bash
$ help export
export: export [-nf] [name[=value] ...] or export -p
NAMEs are marked for automatic export to the environment of
subsequently executed commands. If the -f option is given,
the NAMEs refer to functions. If no NAMEs are given, or if `-p'
is given, a list of all names that are exported in this shell is
printed. An argument of `-n' says to remove the export property
from subsequent NAMEs. An argument of `--' disables further option
processing.

環境変数を設定しているだけなので、tcshのrcファイル(.cshrcか.login?)に翻訳して(setenv?)書いてもOKでは。
amatou
会議室デビュー日: 2007/07/05
投稿数: 8
投稿日時: 2008-03-24 14:02
>Ray様
回答ありがとうございます。

>tcshのrcファイル(.cshrcか.login?)に翻訳して(setenv?)書いてもOKでは。
この『翻訳して』と言う部分が良く解らないのですが…
"PATH="$PATH":/usr/local/pgsql/bin"などの部分を、翻訳するということなんでしょうが、何にどうやって翻訳するのでしょうか…初心者で申し訳ありません
deanna
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/08/23
投稿数: 118
投稿日時: 2008-03-25 21:24
引用:

※.bash_profileの中身
(「make install」実行後、./home/user2/ディレクトリに「vi .bash_profile」で作成)
export PATH="$PATH":/usr/local/pgsql/bin
export POSTGRES_HOME=/usr/local/pgsql
export PGLIB=$POSTGRES_HOME/lib
export PGDATA=$POSTGRES_HOME/data
export MANPATH="$MANPATH":$POSTGRES_HOME/man
export LD_LIBRARY_PATH="$LD_LIBRARY_PATH":"$PGLIB"

※「source .bash_profile」実行時のログ
XXX /home/user2# source .bash_profile
export: Command not found.
export: Command not found.
POSTGRES_HOME: Undefined variable.




sourceってのはcsh系でしょ。sh系のbashの構文を読ませてもだめでしょ。
setenv PATH ${PATH}:/usr/local/pgsql/bin
setenv POSTGRES_HOME /usr/local/pgsql
setenv PGLIB ${POSTGRES_HOME}/lib
setenv PGDATA=$POSTGRES_HOME}/data
setenv MANPATH ${MANPATH}:${POSTGRES_HOME}/man
setenv LD_LIBRARY_PATH ${LD_LIBRARY_PATH}:${PGLIB}
を.cshrcに保存して、
source ./.cshrc
ですかね。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)