- PR -

即計算:10÷3×3=

投票結果総投票数:167
(10/3)×3=10 90 53.89%
10÷(1/3×3)=10÷1=10 26 15.57%
0.333…×3=9.999… 51 30.54%
  • 投票は恣意的に行われます。統計的な調査と異なり、投票データの正確性や標本の代表性は保証されません。
  • 投票結果の正当性や公平性について、@ITは一切保証も関与もいたしません。
投稿者投稿内容
Jitta
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 6267
お住まい・勤務地: 兵庫県・海手
投稿日時: 2004-02-13 18:02
 某所で固定小数点と浮動小数点の話から実数の誤差の話に広がっていますが、では、人間系はどうでしょう?

 答えは「10」ですが、私の周りに「9.9999・・・」という人が複数います。そこで聞いてみたいのは、

あなたはこの計算を、どういう順序でしましたか?

コード:

1つ目:
10
−−− × 3 = 10
 3

2つ目:
     3
10 × − = 10 × 1 = 10
     3

3つ目:
(10÷3) × 3 = 0.999… × 3 = 9.999…



2つ目間違えてた←うぅ、たーぞうさんの指摘は正しい。よってさらに修正

[ メッセージ編集済み 編集者: Jitta 編集日時 2004-02-13 18:33 ]
CHN
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/07
投稿数: 382
投稿日時: 2004-02-13 18:21
> 某所で固定小数点と浮動小数点の話から実数の誤差の話に広がっていますが、では、人間系はどうでしょう?

人間系なら、三つ目であっていると思いますが...
ま、自分は凡人なので、難しいことはわかりません^^;
_________________
たーぞう
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/08
投稿数: 317
お住まい・勤務地: お花畑
投稿日時: 2004-02-13 18:22
2つめおかしいっすね。
コード:
10×(1/3×3)=10×1=10


とするのがより正確かと。

それから、解析学によると
コード:
9.99999… = 10


です。
ゆうじゅん
ぬし
会議室デビュー日: 2004/01/16
投稿数: 347
投稿日時: 2004-02-13 18:29
(int)((double)10/(double)3*(double)3) = 10
というのは冗談として
やっぱ(3)ですかね

すっかり分数なんか頭から抜けてしまっている
Jitta
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 6267
お住まい・勤務地: 兵庫県・海手
投稿日時: 2004-02-13 18:30
 私は一つ目なのですが、1および2と、3の人である違いがありました。それは「理系」の学校出身か、「文系」の学校出身か。

 例えば、このような計算をするとき、どう計算しますか?

  435
 4563
   64
 1245
+4305
−−−−−

私は1の位を
(5+5+5)+4+3=(15+4)+3=19+3=22
と計算します。これを読まれている方の中には、上から順番に、
5+3+4+5+5=8+4+5+5=12+5+5=17+5=22
と計算される方もいらっしゃるでしょう。この違いは、計算のスピードに現れます。比較的計算することが多い「理系」出身者は、「いかに楽に計算をするか」を考える傾向にあるようです。対して、「文系」出身者はそのまま計算する傾向があるようです。

 それで、「10÷3×3」では、楽に計算しようとすると「÷3」が消えればよい。
#あっと、「30÷3=10」という道もありましたね
そのために式を動かすことができるか、という、いわば「頭の柔軟性」を試しています。


 それでは同じように、「10÷6×3=」?
ちば
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/02/14
投稿数: 114
お住まい・勤務地: 都内勤務
投稿日時: 2004-02-13 18:31
ちばです。

直感的に1番。

コンピュータならともかく、人間なら
10 ÷ 3 = 10/3
としておくのが自然だと思います。
ちば
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/02/14
投稿数: 114
お住まい・勤務地: 都内勤務
投稿日時: 2004-02-13 18:34
タイムラグがあってレスがおかしくなってしまいました^^;

引用:

 それでは同じように、「10÷6×3=」?



これだったら・・・
10 × 1/6 × 3
にして、6と3で約分。
残ったものを計算して5って感じですかね。
unibon
ぬし
会議室デビュー日: 2002/08/22
投稿数: 1532
お住まい・勤務地: 美人谷        良回答(20pt)
投稿日時: 2004-02-13 18:50
unibon です。こんにちわ。

引用:

Jittaさんの書き込み (2004-02-13 18:30) より:
私は1の位を
(5+5+5)+4+3=(15+4)+3=19+3=22
と計算します。これを読まれている方の中には、上から順番に、
5+3+4+5+5=8+4+5+5=12+5+5=17+5=22
と計算される方もいらっしゃるでしょう。この違いは、計算のスピードに現れます。比較的計算することが多い「理系」出身者は、「いかに楽に計算をするか」を考える傾向にあるようです。対して、「文系」出身者はそのまま計算する傾向があるようです。


私は「理系」ですが、5+3+4+5+5 を計算しようとします。昔の IBM PC の BASIC の割り算のように最適化でバグるといやなので、最適化はいっさいしません。
というかその前になんとしてでも可能な限り電卓を引っ張り出してきます。自分の脳みそが出した計算結果なんて信用できません。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)