@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

MDAの実用レベルってどの程度のもの?

投稿者投稿内容
ほむら
ぬし
会議室デビュー日: 2003/02/28
投稿数: 583
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-02-24 13:52
ども、ほむらです。
IT Architectの記事で
MDAのメリットを考えるという記事(参照元記事)がありました。
MDAって夢物語だと思っていたらちゃんと実現が見えてきていたんですね(笑

MDAって物がほとんどわかっていない僕としては、
VCのClassウィザード程度のことができればいいかななんて思ってしまうのですが
MDAで目指すものまったく別のものなのでしょうか?

もしかして、フレームワークと連携してコードの記述までとかなのですか?

MDAについて少し調べてみたいと思うのですけど
どこかお勧めのサイトとかありますか?
こくぼ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/08/11
投稿数: 229
お住まい・勤務地: 国境の南、太陽の西。
投稿日時: 2004-02-24 14:33
#以下はズブの素人の客観です。ご注意

MDAはUMLを強化してプログラミング言語として使っちゃおうというとんでもない構想です。
(実際にはUMLに限定はされないみたいですが
Executable UMLを使うのがデファクトスタンダードになりそうな予感)
ぼくのイメージではモデル駆動型の開発を実現するためのツールだと感じてます。

書籍なども何冊か出ていますから本屋で立ち読み程度でも
おおよそのことは掴めれると思います。

@itの記事なら
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/mda_tool01/mda_tool01.html
もあります。

ちなみにぼくは
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434038133/qid=1077599383/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-3364970-9065965
を買ってみました。
自分の理解力ではまだ有効に活用できそうにありません。。(T^T)
ほむら
ぬし
会議室デビュー日: 2003/02/28
投稿数: 583
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-02-24 16:55
ども、ほむらです。
早速の返答ありがとうございます。
-----------
こくぼ氏へ

本の紹介、ありがとうございます。
いずれは買う必要があるかなと思っていますが今は先にインターネット上の情報で
基本的な知識を知りたいなと思っています。
(いきなり本を買って何度か失敗しているので^^;;;;)

あと。ごめんなさい
@ITさんの記事はサイト内検索(キーワード:MDA)で でてきましたので、
一通り(ななめには)読んでみました。

ただ、モデリングから自動生成されるコードにどれほどの意味があるのかが疑問なのと
(モデリングではロジックがないですよね)

最終的な実現としてひとつのコード(UML?)で万能なソースコードを
作ろうという意図があるように見えますが

言語の特徴というか長所はどうなるの?とか。
ひとつのフレームワーク(?)の多言語化ではだめなの?
など否定された場合に対してのメリットが見えないんです。

なんかこー、
アクションスクリプトに見慣れてしまった人が
モデリングとUMLという単語でかっこつけているようにしか見えないというか。。。
これはちょっと言いすぎですね^^;;;

んー、ぐるぐるしてしまいそうな予感(笑

#ちなみに、後編へのリンクが張られてないですね。。
#画像を切っているので見えないだけかな?
Gio
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/28
投稿数: 350
お住まい・勤務地: 都内から横浜の間に少量発生中
投稿日時: 2004-02-24 17:56
これも私の独断ですが、Rational Rose を使っていて、メッセージシーケンス図や状態遷移図描かせるならいっそのこと動いてしまえよ と思ったことがあります。
感触としては、動作検証プロトタイプとしては行けるかなと思っています。
ちなみに、Mellor, S.J. & Balcer M.J. の Executable UML (Addison-Wesley) で勉強中です。

先日の JTC 2004 でも MDA を謳った OptimalJ が出展されていたのでセッションを聴講しましたが、現状ではクラス図しか使っていないそうで、Rose や PatternWeaver、TogetherCC 等と比較して MDA というキーワードを挙げる必然性がまったく感じられなかったことも申し添えておきます。
はにまる
ぬし
会議室デビュー日: 2003/12/19
投稿数: 969
お住まい・勤務地: 誤字脱字の国
投稿日時: 2004-02-24 18:01
はにまるです。
引用:

ほむらさんの書き込み (2004-02-24 16:55) より:
ただ、モデリングから自動生成されるコードにどれほどの意味があるのかが疑問なのと


ほむらさんの質問に触発され、私も調べて見ました。
私が調べた限りでは、確かに「コード生成ツール」にしか見えませんでした。

MDA、日本語では、モデル駆動開発..
「開発」なんで、そうなんですかね...

個人的には、運用管理ツールの様な物を一瞬期待したのですが
つまり、
「MDAサーバ」がインストールされたサーバと
「MDAエージェント」がインストールされたサーバが連携し
サーバ群全体をモデルで管理して各サーバ、各アプリケーションがMDAを中心として稼動する。
ユーザインタフェース、ビジネスロジックはMDA内部の
各モデルに格納される。

運用管理ツールで存在している技術を利用すれば、
夢物語でも無いと思うのですが、、、
Gio
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/28
投稿数: 350
お住まい・勤務地: 都内から横浜の間に少量発生中
投稿日時: 2004-02-24 18:10
@IT Architect の記事を読み返してみましたが、やはり PIM と PSM を分離して、設計モデルから情報を加えていくことでコード生成につながるのを MDA と呼ぶのは抵抗を感じました。
これだけなら 10 年以上前(もっとかも)からプログラム自動生成として研究されていることですし。
# 当時自分が研究していたのが MDA ?
その頃は実用に耐えるシステムがなかったことを考えると、製品が登場した点は進歩かもしれません。

話を UML に限定してしまいますが、せっかくアクション関連の図で時間制約も含むロジックが描けるのだから、そこをコードに落としたり高速化の必要性を指摘するメカニズムがあるとか、ロジックから逆にユースケースの網羅性の不備を検証できるとか、そこまでやらないと、何ら新規性がないただのお題目のように思われます。

# これは、今 MDA と呼ばれているものの先の技術かもしれません。
# 自分が手でやっている仕事と MDA が勝手に結びついて暴走気味です

[ メッセージ編集済み 編集者: Gio 編集日時 2004-02-24 18:18 ]
ほむら
ぬし
会議室デビュー日: 2003/02/28
投稿数: 583
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-02-25 10:45
ほむらです。
Executable UMLというのがひとつのキーワードみたいですね。
あとは、アジャイルプロセスですか。
どちらにしてもまずはUMLから素でかけるくらいにはなる必要が出てくるようですね^^;;;
おぼえることはいっぱいだ。
UMLの限界というのも気になるし。
-------
はにまる氏へ
引用:

私が調べた限りでは、確かに「コード生成ツール」にしか見えませんでした。

MDA、日本語では、モデル駆動開発..
「開発」なんで、そうなんですかね...


モデルリングの作業をコード生成につなげようという考えからきていると思うのですよね。
でも、個人的には言語依存でも良いから今のエディタを
もっとビジュアルなものにしてほしいとか思ってみたり。。。
たとえば、クラス図があってメンバをダブルクリックすると
コード記述用の別ウィンドウがピコっと出てきたり(笑
メンバの呼び出しはクラス図からのD&Dでパラメータ以外挿入してくれたり。
そんなツールのほうが要望高いかな〜。

>個人的には、運用管理ツールの様な物を一瞬期待したのですが
管理運用ツールもおもしろいですね。
MDA用のCVSサーバがあって各OS単位のMDAエージェントが
プラットホーム依存のアプリを出力するジェネレータの役割も果たすわけですね。
グループウェアとかいろいろなOSに移植する必要のある分野でいけるかもしれませんね。
#技術的に可能なのか謎ですけど

Gio氏へ
引用:

話を UML に限定してしまいますが、せっかくアクション関連の図で時間制約も含むロジックが描けるのだから、そこをコードに落としたり高速化の必要性を指摘するメカニズムがあるとか、ロジックから逆にユースケースの網羅性の不備を検証できるとか、そこまでやらないと、何ら新規性がないただのお題目のように思われます。

# これは、今 MDA と呼ばれているものの先の技術かもしれません。


コード生成ができるのならばコードからモデルとの照合も可能であるはずという
逆の発想ですね。
たしかに、コードでテストパターンを記述もするでしょうし可能なのかな?
それとも、ユースケースからテストパターンが生成される?
ほむら
ぬし
会議室デビュー日: 2003/02/28
投稿数: 583
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-02-25 10:52
ほむらです。

おかげさまで、調べるための糸口が見えてきたように思います。

あと、実際にUMLツールに触ってみる必要もあるかな。
調べてみているうちにフリーでも
それなりに書けるというツールというものもあるみたいですし(UMLの話)

ども、ありがとうございました。
また、困ったときにはお付き合いいただければ幸いです。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)