Apacheのインストール
次はWebサーバソフトウェアのApacheをインストールします。すでにLeopardのApacheが起動していたり自動起動が設定されていたりする場合はここで無効にしておきましょう。
MacPortsのApacheはバージョン2.0系と2.2系が別パッケージで提供されており、任意のバージョンをインストールすることが可能です。今回は2.2系の最新版をインストールしますので、あらかじめsearchコマンドでパッケージ名称を調べておきます。
$ sudo port search apache2 |
Apache 2.0系が「apache20」、2.2系が「apache2」というパッケージ名になりますので、installオプションの後にapache2を入力し実行します。
$ sudo port install apache2 |
MacPortsでは依存パッケージも同時にインストールしてくれます。apache2は多くの依存パッケージがありますので、インストールにはやや時間がかかると思います。無事インストールが終了すれば以下の自動起動に関する注意文が表示されるでしょう。
########################################################### |
この時点では自動起動スクリプトがコピーされているだけなので、ログイン時にはApacheは起動しません。Webサーバを常時起動させておきたい場合は注意文内のコマンドを実行します。
$ sudo launchctl load -w /Library/LaunchDaemons/org.macports.apache2.plist |
次にApache設定ファイルも作成しておきましょう。インストール直後には設定ファイルディレクトリにhttpd.conf.sampleというファイルが生成されていますので、これをリネームします。設定ファイルディレクトリは「/opt/local/apache2/conf」です。
$ cd /opt/local/apache2/conf/ |
最後にApacheを起動します。/opt/local/apache2/bin/apachectlコマンドを使用し以下のように実行します。
$ sudo /opt/local/apache2/bin/apachectl start |
それでは、Webブラウザからhttp://localhost/アクセスしてみましょう。画面3のように「It Work」と表示されれば成功です。
画面3 http://localhost/の出力結果 |
今回は少し構築手順が長くなりましたが、MacPortsリポジトリにはさまざまな種類のパッケージが提供されていますので、一度構築しておけば今後の環境構築が楽になることでしょう。
次回は、Apacheに複数バージョンのPHPを組み込み、オールインワン開発環境の完成までを解説する予定です。
3/3 |
Index | |
クライアントPCに言語環境を入れる理由 | |
Page1 クライアントマシンに言語環境を入れる理由 LeopardにプリインストールされたPHP環境 独自の環境を構築する |
|
Page2 MacPortsのインストール MacPortsのアンインストール Xcode Toolsのインストール |
|
Page3 Apacheのインストール |
Mac OS X+PHPでオールインワン環境 |
Mac OS X関連記事 |
プログラマーを引き付けるMac OS Xの魅力 続々移行するそのワケとは Mac一筋という熱狂的なユーザーだけでなく、「面白いことをしたい」と考えるエンジニアもMac OS Xを利用し始めている。いったいなぜだろう |
|
Mac OS XでAMP構築 3通りの方法で整備できる開発環境 Mac OS Xの上にWebアプリケーションの定番、AMP(Apache+MySQL+PHP)環境を3通りの方法で導入してみましょう |
|
Mac OS Xで動かす軽量プログラミング言語 導入からPHP拡張モジュール組み込みまで Leopardでは、インストール直後からいくつかの軽量プログラミング言語が利用できます。早速試してみませんか? |
|
Objective-Cは特殊な言語? Cocoaの素、Objective-Cを知ろう(1) iPhone用アプリケーション開発で注目を集める言語「Objective-C」。C++とは異なるC言語の拡張を目指したこの言語の基本を理解しよう |
|
Mac内にPHP4、5、6を同居させるコツ Mac OS X+PHPでオールインワン環境(インストール編) PHP4の開発は終了したが、移行の問題は残されている。異なるバージョンのPHPをスムーズに切り替えるには? |
|
- プログラムの実行はどのようにして行われるのか、Linuxカーネルのコードから探る (2017/7/20)
C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。最終回は、Linuxカーネルの中では、プログラムの起動時にはどのような処理が行われているのかを探る - エンジニアならC言語プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身分かってますよね? (2017/7/13)
C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。今回は、プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身を探る - VBAにおけるFileDialog操作の基本&ドライブの空き容量、ファイルのサイズやタイムスタンプの取得方法 (2017/7/10)
指定したドライブの空き容量、ファイルのタイムスタンプや属性を取得する方法、FileDialog/エクスプローラー操作の基本を紹介します - さらば残業! 面倒くさいエクセル業務を楽にする「Excel VBA」とは (2017/7/6)
日頃発生する“面倒くさい業務”。簡単なプログラミングで効率化できる可能性がある。本稿では、業務で使うことが多い「Microsoft Excel」で使えるVBAを紹介する。※ショートカットキー、アクセスキーの解説あり
|
|