書籍転載

文法からはじめるプログラミング言語
Microsoft Visual C++入門

WINGSプロジェクト 矢吹 太朗(監修 山田 祥寛)




 本コーナーは、日経BPソフトプレス発行の書籍『文法からはじめるプログラミング言語Microsoft Visual C++入門』の中から、特にInsider.NET読者に有用だと考えられる章や個所をInsider.NET編集部が選び、同社の許可を得て転載したものです。

 『文法からはじめるプログラミング言語Microsoft Visual C++入門』の詳細は日経BPソフトプレスのサイトをご覧ください。

本書の使い方

第1章 プログラミングの基礎〜プログラミングの世界に触れる
 1.1 プログラムとは
 1.2 .NET Framework
 1.3 ソフトウェア開発

第2章 C++の基礎〜やさしい入門
 2.1 C 言語、C++、C++/CLI
 2.2 Hello World!

第3章 型と演算〜データの種類と基本操作
 3.1 型と変数
 3.2 演算子
 3.3 列挙型
 3.4 オブジェクト

第4章 文〜C++プログラムの基本構成要素
 4.1 C++の文
 4.2 制御文

第5章 関数とプログラム構造〜文をまとめて抽象化する方法
 5.1 関数の基本
 5.2 関数のオーバーロードとテンプレート関数
 5.3 識別子の有効範囲

第6章 配列〜データをまとめて抽象化する方法
 6.1 ネイティブ配列
 6.2 CLI配列
 6.3 多次元配列

第7章 文字列〜数値と並ぶ基本データ形式
 7.1 標準C++の文字列
 7.2 標準C++の正規表現
 7.3 .NETの文字列

第8章 入出力〜プログラムが外部とやり取りするしくみ
 8.1 入出力の種類
 8.2 標準C++の入出力
 8.3 .NETの入出力

第9章 ライブラリ〜データ構造とアルゴリズムを中心とした利用法
 9.1 ベクタ
 9.2 コンテナ
 9.3 アルゴリズム

第10章 クラス〜オブジェクト指向プログラミング
 10.1 標準C++のクラス(2010/05/19)
 10.2 標準C++におけるオブジェクト指向プログラミング(2010/06/16)
 10.3 C++/CLIにおけるオブジェクト指向プログラミング

第11章 エラー処理〜実行時に起きるエラーへの対処
 11.1 関数の戻り値等の確認
 11.2 例外
 11.3 アサーション
 11.4 エラー処理の使い分け
 11.5 C++/CLIのエラー処理

第12章 GUIアプリケーション〜宣言的記述とイベント
 12.1 Windowsフォーム
 12.2 GUIの構築
 12.3 GUIアプリケーションの例:デジタル時計

第13章 並列処理〜マルチスレッドプログラミング
 13.1 並列処理
 13.2 例題:素数の列挙
(2010/04/13)
 13.3 標準C++におけるマルチスレッド
 13.4 .NETにおけるマルチスレッド
 13.5 OpenMP(2010/04/28)

付録
 A.1 キーワード
 A.2 命名規則
 A.3 標準C++ライブラリ
 A.4 Boostのインストール
 A.5 デバッガの使い方
 A.6 参考文献

索引



Insider.NET フォーラム 新着記事
  • 第2回 簡潔なコーディングのために (2017/7/26)
     ラムダ式で記述できるメンバの増加、throw式、out変数、タプルなど、C# 7には以前よりもコードを簡潔に記述できるような機能が導入されている
  • 第1回 Visual Studio Codeデバッグの基礎知識 (2017/7/21)
     Node.jsプログラムをデバッグしながら、Visual Studio Codeに統合されているデバッグ機能の基本の「キ」をマスターしよう
  • 第1回 明瞭なコーディングのために (2017/7/19)
     C# 7で追加された新機能の中から、「数値リテラル構文の改善」と「ローカル関数」を紹介する。これらは分かりやすいコードを記述するのに使える
  • Presentation Translator (2017/7/18)
     Presentation TranslatorはPowerPoint用のアドイン。プレゼンテーション時の字幕の付加や、多言語での質疑応答、スライドの翻訳を行える
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Insider.NET 記事ランキング

本日 月間