.NET TIPS Visual Studioで現在行をハイライト表示するには?[VS 2010以降]デジタルアドバンテージ 遠藤 孝信2010/07/15 |
![]() |
|
Visual Studioのコード・エディタ上では、キャレットにより現在の編集位置(カーソル位置)が示されるが、高解像度ディスプレイを使用し文字サイズを小さくしている環境などでは、キャレットがある現在行をすぐに把握できない場合がある。
Visual Studio 2010の拡張機能である「Visual Studio 2010 Pro Power Tools」をインストールすれば、次の画面のように現在の行をハイライト表示(背景色を付けて表示)できる。
![]() |
「Visual Studio 2010 Pro Power Tools」による現在行のハイライト表示 |
キャレットのある現在行がハイライト表示される。ハイライト表示に使用される背景色は設定可能。 |
Visual Studio 2010 Pro Power Toolsには多くの機能が含まれているが、この機能(Highlight Current Line)はその中の1つである。
ハイライト表示に使用される背景色はデフォルトではグレーだが、[ツール]メニューの[オプション]により開く[オプション]ダイアログで変更可能だ。[オプション]ダイアログ左側のツリーで[環境]−[フォントおよび色]を選択し、[表示項目]リストボックスに追加されている次の2つの項目の内容を変更すればよい。
- Current Line (Extension)
- Current Line Inactive (Extension)
後者はVisual Studioがアクティブでない場合(=別のアプリケーションを使用している場合)の現在行の背景色の指定である。
![]() |
[オプション]ダイアログ |
ハイライト表示に使用される背景色を設定できる。左側のツリーで[環境]−[フォントおよび色]を選択し、画面中央の[表示項目]で「Current Line (Extension)」あるいは「Current Line Inactive (Extension)」を選択して設定する。 |
なお、[オプション]ダイアログでは前景色や太字についても設定可能だが、筆者が試した限りでは、これらを設定しても表示内容は変化しなかった。
Visual Studio 2010 Pro Power Toolsのインストール
Visual Studio 2010 Pro Power Toolsをインストールするには、Visual Studio 2010を起動し、まず[ツール]メニューから[拡張機能マネージャー]を選択して、[拡張機能マネージャー]ダイアログを開く。
そして、ダイアログ左側にあるリストボックスで「オンライン ギャラリー」を選択してから、右上の検索欄に「Visual Studio 2010 Pro Power Tools」と入力してオンライン・ギャラリーを検索してほしい。
![]() |
[拡張機能マネージャー]ダイアログ |
リストボックスから「オンライン ギャラリー」を選択し、「Visual Studio 2010 Pro Power Tools」を検索したところ。画面右側の説明から分かるように、Microsoftが作成した拡張機能である。 |
Visual Studio 2010 Pro Power Toolsが見つかるので、[ダウンロード]ボタンをクリックすればインストールが開始される。なお、追加した拡張機能を有効にするには、Visual Studioの再起動が必要となる。
カテゴリ:Visual Studio 2010 処理対象:拡張機能 |
![]() |
「.NET TIPS」 |
- 第2回 簡潔なコーディングのために (2017/7/26)
ラムダ式で記述できるメンバの増加、throw式、out変数、タプルなど、C# 7には以前よりもコードを簡潔に記述できるような機能が導入されている - 第1回 Visual Studio Codeデバッグの基礎知識 (2017/7/21)
Node.jsプログラムをデバッグしながら、Visual Studio Codeに統合されているデバッグ機能の基本の「キ」をマスターしよう - 第1回 明瞭なコーディングのために (2017/7/19)
C# 7で追加された新機能の中から、「数値リテラル構文の改善」と「ローカル関数」を紹介する。これらは分かりやすいコードを記述するのに使える - Presentation Translator (2017/7/18)
Presentation TranslatorはPowerPoint用のアドイン。プレゼンテーション時の字幕の付加や、多言語での質疑応答、スライドの翻訳を行える
![]() |
|
|
|
![]() |